ノーマルビュー

一昨日以前

電子出版制作・流通協議会(電流協)、「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年10月01日)」を公表

2025年10月30日、電子出版制作・流通協議会(電流協)が、「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年10月01日)」を公表しました。

前回2025年7月1日時点と比べ、実施自治体は10増加し610自治体、電子図書館(電子書籍サービス)は10増加し481館となっています。

News(電流協)
https://aebs.or.jp/
※2025年10月30日付けで「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年10月01日)」とあります。

「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報を更新」 [PDF:2ページ]
https://aebs.or.jp/pdf/E-library_Introduction_press_release20251030.pdf

続きを読む

シンガポール国立図書館庁(NLB)、バス利用時に電子リソースにアクセスできるサービスを開始

2025年10月17日、シンガポール国立図書館庁(NLB)が、バス利用時に電子リソースにアクセスできるサービスを、一部の路線で開始したことを発表しました。

バスの乗客は、地元のアーティストが作成したNLBオリジナルの電子コミックを、QRコードをスキャンするだけで読むことができるとあります。このほか、NLBモバイルアプリでQRコードをスキャンすると、電子新聞、電子雑誌、電子書籍などのNLBの様々な電子リソースを閲覧・貸出しすることができるとされます。

Read and learn on the go with NLB’s new mobile Nodes on bus services around Singapore(NLB, 2025/10/17)
https://www.nlb.gov.sg/main/about-us/press-room-and-publications/media-releases/2025/Mobile-Node

続きを読む

【イベント】JEPAセミナー「アクセシブル電子出版のための保護と流通の新しい標準―ISO/IEC国際規格Readium LCPとJIS化の展望」(11/5・オンライン、東京都)

2025年11月5日、一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)及び合同会社情報アクセシビリティ機構の主催により、JEPAセミナー「アクセシブル電子出版のための保護と流通の新しい標準―ISO/IEC国際規格Readium LCPとJIS化の展望」が、オンライン形式と株式会社旺文社(東京都新宿区)における対面形式とで開催されます。

Readium LCP(Licensed Content Protection)は、電子書籍を「どの電子書店で買っても、どの電子書籍リーダでも読めるようにする」ことを目的とした国際標準のDRM(ISO/IEC 23078-2)であり、2026年のJIS化に向けた準備も進められているとされます。同セミナーでは、Readium LCPの開発を主導するEDRLab(欧州デジタル読書研究所)主要メンバーのLaurent Le Meur氏、日本DAISYコンソーシアム運営委員長の河村宏氏、JIS原案作成委員会委員長の村田真氏が登壇し、電子出版の未来を「誰のために」「どのように」開くのかを、国際標準化の現場から話すとあります。

参加には事前申込みが必要です。

続きを読む

広島大学図書館、溪水社刊行の書籍62冊を電子化し、リポジトリ上で公開

2025年10月21日、広島大学図書館が溪水社刊行の書籍を電子化し、同大学の学術情報リポジトリ上で公開したと発表しました。

発表によると、溪水社から刊行された紙の書籍のうち、同大学の教員・研究者等が執筆し、現在は絶版等で入手が難しくなっている書籍62冊が電子化されました。同大学では、2024年度に文部科学省の「オープンアクセス加速化事業」に採択されたことを受け、研究成果を社会に発信する体制を全学的に強化しており、本取組もその一環とあります。

溪水社書籍62冊を電子化・公開しました(広島大学図書館, 2025/10/21)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/library/news/93521

参考:
早稲田大学図書館、大学の研究成果が収められた学術書をリポジトリでオープンアクセス化するプロジェクトを開始 [2025年04月03日]
https://current.ndl.go.jp/car/251217

続きを読む

英国読書協会、同国における成人の読書習慣に関する調査結果の2025年版を公表

2025年10月1日、英国の読書推進団体である英国読書協会(Reading Agency)が、同国における成人の読書習慣に関する調査結果の2025年版をウェブサイトで公表しました。

2025年4月11日から4月17日にかけて、16歳以上の英国在住者約4,000人を対象として実施され、あらゆる形態の読み物との関わり、読書を阻む要因、読む習慣とウェルビーイングの関係性等が調査されたとあります。

The State of the Nation’s Adult Reading: 2025 Report(The Reading Agency, 2025/10/1)
https://readingagency.org.uk/the-state-of-the-nations-adult-reading-2025-report/

続きを読む

オランダの公共図書館統計2024年版が公開

2025年9月11日、オランダ国立図書館(KB)が、公共図書館統計2024年版の公開を発表しました。

KBは、2015年に施行された公共図書館サービス法(Wet Stelsel Openbare Bibliotheekvoorzieningen(Public Library Provisions System Act):Wsob)に基づく義務の一環として、オランダ統計局(CBS)等と協力して図書館データを毎年収集しています。2024年は10度目とあります。

発表によると、2024年には、オランダの18歳以下の子どもの73%に当たる240万人が図書館を利用したとあります。図書館員数は前年比4%増の約8,300人でした。デジタルコンテンツに関しては、電子書籍約580万点(前年比5%増)、オーディオブック約260万点(同14%増)が貸し出されました。

要約の英語版も公開されています。

続きを読む

Accessible Books Consortium(ABC)、2025年アクセシブル出版国際優秀賞の受賞者を発表

2025年9月4日、アクセシブルなフォーマットの本の数を増加させることを目指して世界知的所有権機関(WIPO)の下に設立されたAccessible Books Consortium(ABC)が、2025年アクセシブル出版国際優秀賞(2025 International Excellence Awards for Accessible Publishing)を発表しました。

同賞は、出版者部門とイニシアチブ部門から成り、アクセシブルな出版における優秀なリーダーシップと功績を表彰するものです。

2025年は、アクセシビリティ関連の製品・サービスを提供しているコロンビアのDADO Editorial Sensorialが出版者部門で、アクセシビリティ分野における欧州出版業界の能力向上に取り組むプロジェクトAPACEがイニシアチブ部門で受賞しました。

DADO Editorial Sensorialは、コロンビアにおける幅広いアクセシブルな読書フォーマットの開発が評価され、APACEは、6か国にまたがる出版・図書館分野の七つのパートナーによる協働モデルが特に高く評価されたとあります。

続きを読む

JSTOR、2026年から電子書籍サービス“Books at JSTOR”の新たなモデルとして「出版者コレクション」の提供を開始すると発表

2025年8月21日、米国の電子図書館サービスJSTORが、2026年から電子書籍サービス“Books at JSTOR”の新たなモデルとして「出版者コレクション」(Publisher Collection)の提供を開始すると発表しました。

Books at JSTORは、大学出版局を始めとする学術出版者等の約16万点の書籍が提供されている電子書籍サービスです。「出版者コレクション」では、契約機関は特定の出版者のコレクションを選択することができるとあります。現時点で20以上の出版者が参加する見込みで、順次拡大される予定とされています。サービスの内容として、次のようなものが挙げられています。

・出版者は、当該出版年の学術電子書籍を年間コレクションとしてまとめて提供し、コレクションの購読契約をした機関に対し永続的なアクセス権を付与する
・契約機関は、契約期間中、最新タイトルだけでなく、出版者がJSTORに提供している過去の全てのタイトルにもアクセス可能となる
・契約機関の年間契約料は、当該機関の規模や国に応じて段階的に設定され、料金の上昇には上限が設けられる

続きを読む

中国のデジタル出版の2024年売上高、過去最高を更新

2025年8月27日付けの新華網の記事で、8月27日に「2024-25年中国デジタル出版産業年次報告」(2024-2025年中国数字出版产业年度报告)が発表されたとしています。

記事によると、同報告では、中国のデジタル出版産業の売上高は増加し続けており、2024年の年間総売上高は、前年比8.07%増の1兆7000億元(日本円で約36兆円)に達し、過去最高を更新したとしているとあります。

新华鲜报丨“数”读魅力!我国数字出版产业规模超1.7万亿元(新華網, 2025/8/27)
http://www.news.cn/20250827/9cccc11c20c245ac9a99dce238c541a1/c.html

続きを読む

❌