ノーマルビュー

一昨日以前

電子出版制作・流通協議会(電流協)、「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年10月01日)」を公表

2025年10月30日、電子出版制作・流通協議会(電流協)が、「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年10月01日)」を公表しました。

前回2025年7月1日時点と比べ、実施自治体は10増加し610自治体、電子図書館(電子書籍サービス)は10増加し481館となっています。

News(電流協)
https://aebs.or.jp/
※2025年10月30日付けで「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年10月01日)」とあります。

「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報を更新」 [PDF:2ページ]
https://aebs.or.jp/pdf/E-library_Introduction_press_release20251030.pdf

続きを読む

チリ国立図書館、同館の歴史をまとめた特集ページを電子図書館“Memoria Chilena”で公開

2025年8月28日、チリ国立図書館が、同館の歴史をまとめた特集ページ“La Biblioteca Nacional de Chile (1813-1929)”を電子図書館“Memoria Chilena”において公開しました。

2025年は、チリ国立図書館の創設(1813年)から212周年、そして「本の宮殿」(Palacio de los Libros)と呼ばれる現在の本館が一般に公開(1925年)されてから100周年に当たります。

特集ページでは、同館の創設から、本館が一般公開されるまでの歴史に関する資料等がまとめられています。また、同館に関するMemoria Chilena内の既存コンテンツの全面的な見直しも行われ、チリ国立図書館の設立、同館が入手した個人蔵書、チリ独立後の国立図書館長など、八つのテーマに分けて紹介されています。

続きを読む

❌