ノーマルビュー

一昨日以前

大阪府立中之島図書館、ビジネス資料展示「Data is Eating the World 飲み込まれる側に甘んじるか、それとも…。」を開催中

2025年7月14日から9月13日まで、大阪府立中之島図書館、ビジネス資料展示「Data is Eating the World 飲み込まれる側に甘んじるか、それとも…。」を開催しています。

経済産業省が2025年4月30日に公表した「デジタル経済レポート:データに飲み込まれる世界、聖域なきデジタル市場の生存戦略」に着目し、日本が置かれている現状やグローバル企業の取組の把握、これから日本がとりうる戦略のヒント、ITスキルやビジネス・パーソンが知っておきたい知識に関する「ビジネス書」等の書籍を紹介するとあります。

大阪府立中之島図書館 ビジネス資料展示「Data is Eating the World 飲み込まれる側に甘んじるか、それとも…。」(大阪府立図書館, 2025/7/14)
https://www.library.pref.osaka.jp/83118-2

続きを読む

県立長野図書館、所蔵する『戦時版よみうり』がデジタル化、読売新聞記事データベース「ヨミダス」で公開予定

2025年6月27日、県立長野図書館(長野市)が、同館が所蔵する『戦時版よみうり』がデジタル化され、読売新聞記事データベース「ヨミダス」で公開される予定であることをウェブサイト上で発表しました。

『戦時版よみうり』は、太平洋戦争中の1944(昭和19)年3月1日から1945(昭和20年)年3月末までの1年1か月間、読売新聞が発行していた日刊タブロイド新聞です。このうち、同館が所蔵していたのは1944年6月から1945年3月までの10か月分で、全国的にも貴重な資料群であると判明したこと等が紹介されています。

当館所蔵の『戦時版よみうり』について(県立長野図書館, 2025/6/27)
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/now/news/osirase_250627.html

続きを読む

認知症に優しい図書館づくり(記事紹介)

2025年6月26日付けで、米国図書館協会(ALA)公共プログラム部(Public Programs Office)のウェブサイト“Programming Librarian”に、認知症に優しい図書館づくりに関する記事“Making Dementia-Friendly Libraries”が掲載されています。

米国では認知症を抱える人が2021年時点で600万人を超えており、2050年にはおよそ1,380万人の米国人が、認知症の最も一般的な原因とされるアルツハイマー病に罹患するとされているとあります。記事では、図書館を認知症に優しい空間とするために実践できるステップが紹介されています。

Making Dementia-Friendly Libraries(Programming Librarian, 2025/6/26)
https://programminglibrarian.org/articles/making-dementia-friendly-libraries

続きを読む

江別市情報図書館、絵本総選挙を実施中:参議院議員通常選挙に合わせて

2025年7月4日から20日まで、江別市情報図書館(北海道江別市)が、「絵本総選挙」を実施しています。

7月20日の第27回参議院議員通常選挙に合わせて、選挙啓発を図るために実施するとされます。

「絵本総選挙」には日本昔ばなしの絵本10作品が「出馬」しており、昔ばなしごとにスローガンを掲載した選挙ポスターを、職員や司書が作成したとあります。投票者は、選んだ理由や好きな理由を添えて、江別市選挙管理委員会から提供された本物の投票箱に投票します。開票は7月20日の閉館後に行われます。

絵本総選挙を開催します(江別市情報図書館, 2025/7/7)
https://www.lib.city.ebetsu.hokkaido.jp/news/event_exhibit/20250704_post_296.html

続きを読む

広島県立図書館、資料展示「<被爆80年>未来へつなぐヒロシマの記憶」を開催中

2025年6月17日から9月28日まで、広島県立図書館(広島市)において資料展示「<被爆80年>未来へつなぐヒロシマの記憶」が開催されています。

被爆80年を迎えるに当たり、同館が所蔵する郷土資料の中から、被爆体験記や写真・絵画、原爆をテーマにした文学作品等が展示されています。展示資料のリストも配布されており、貸出しも行われています。

資料展示 <被爆80年>未来へつなぐヒロシマの記憶(広島県立図書館)
https://www2.hplibra.pref.hiroshima.jp/introductionbooks/pid320/r7/80yearssincetheatomicbombing

参考:
国立公文書館、令和7年夏の特別展「終戦―戦争の終わりと戦後の始まり―」を開催 [2025年07月01日]
https://current.ndl.go.jp/car/254970

続きを読む

滋賀県立図書館、閉鎖していたウェブサイトを再開

滋賀県立図書館(大津市)は、同館のウェブサイトに不正アクセスとみられる事案が確認されたとして2025年5月27日からウェブサイトを閉鎖していましたが、7月2日に再開したと発表しました。

滋賀県立教育委員会のウェブサイトで、経緯、調査結果、対応等が報告されています。

続きを読む

電子出版制作・流通協議会(電流協)、「2025年公共図書館電子図書館アンケート」を実施中

2025年7月1日、一般社団法人電子出版制作・流通協議会(電流協)が、「2025年公共図書館電子図書館アンケート」の実施を発表しました。

公立図書館における電子図書館・電子書籍サービス等に関する現状及び課題を調査するものです。実施期間は7月1日から8月1日までで、調査対象は、全国の自治体公立図書館(各自治体の中央図書館1,403館と電子書籍サービスを導入している図書館)とあります。

News(電流協)
https://aebs.or.jp/
※2025年7月1日付けで「2025年公共図書館電子図書館アンケート」とあります。

2025年公共図書館電子図書館アンケート(電流協)
https://aebs.or.jp/Activity/Library_questionnaire2025.html

続きを読む

米・図書館向けオーディオブック・電子書籍アプリ“The Palace Project”の所有権がLyrasisに移行

2025年6月24日、米国デジタル公共図書館(DPLA)と、図書館・文書館・博物館向けのコンテンツサービス等を提供している非営利組織Lyrasisが、図書館向けオーディオブック・電子書籍アプリ“The Palace Project”の所有権をLyrasisに移行すると発表しました。

The Palace Projectは、700以上の図書館に電子書籍とオーディオブックを提供するモバイルアプリ兼デジタルプラットフォームです。2020年にDPLAとLyrasisにより共同で開発されましたが、今後は、Lyrasisが単独で所有権を有することになるとされます。

Library-driven App Changes Ownership, Expanding Access to Ebooks(DPLA, 2025/6/24)
https://dp.la/news/library-driven-app-changes-ownership-expanding-access-to-ebooks

続きを読む

渋谷区(東京都)、広尾中学校併設の新設図書館の選書・配架に関するワークショップを開催

2025年7月5日と6日に、渋谷区(東京都)が、同区の広尾中学校併設の新設図書館の選書・配架に関する区民対象ワークショップを開催します。

渋谷区では、「新しい学校づくり」整備方針に基づく広尾中学校の建替えに伴い、新たに設置する広尾中学校に図書館を併設する計画となっており、2028(令和10)年度の開設を予定しているとあります。

ワークショップでは、ブックディレクターの幅允孝氏(有限会社BACH代表)を講師に招き、新設図書館の本棚作りに向けて参加者と一緒に考えるとしています。

新設図書館の選書・配架に関するワークショップ開催のお知らせ(渋谷区立図書館, 2025/6/17)
https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/new-info/2025/06/post-88.html

続きを読む

東京都立図書館、PDFファイルで複写物を送信する「遠隔複写(PDF送信)サービス」を開始

東京都立図書館が、2025年7月4日から、従来から実施してきた紙の複写物を郵送する「郵送による複写サービス」に加え、PDFファイルで複写物を送信する「遠隔複写(PDF送信)サービス」を開始すると発表しました。

なお、本サービスの開始に伴い、「郵送による複写サービス」は、「遠隔複写(郵送)サービス」に名称が変更されます。

遠隔複写(PDF送信)サービスを開始します(令和7年7月4日予定)(東京都立図書館, 2025/6/25)
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/information/7273_20250625.html

参考:
愛知県図書館、PDFファイルで複写物を提供する「PDFダウンロード」のサービスを開始 [2025年05月02日]
https://current.ndl.go.jp/car/252281

続きを読む

山形県立図書館、職業能力開発専門校との連携展示「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」を開催

2025年7月3日から8月28日まで、山形県立図書館(山形市)において、山形県立山形職業能力開発専門校との連携展示「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」が開催されます。

同校生徒の訓練の様子が分かる写真や製作物とともに、同県立図書館が所蔵する関連本を、館内のビジネス支援コーナー等で展示するとあります。

【連携展示「2年で、なりたい自分になる。」開催のおしらせ】(山形県立図書館, 2025/6/24)
https://www.lib.pref.yamagata.jp/blogs/blog_entries/view/416/3365af7eb07860b63cfc2afe30747c32?frame_id=263

続きを読む

❌