ノーマルビュー

一昨日以前

長崎県立長崎図書館郷土資料センター、学校の先生を対象とした「時空を旅する新聞探究 体験会」を開催

2025年10月30日、長崎県立長崎図書館郷土資料センター(長崎市)が学校の先生を対象とした「時空を旅する新聞探究 体験会」を開催します。

郷土資料センターが所蔵する戦後の新聞資料を活用して、探究的に学ぶ楽しさを実感してもらう体験会で、同センターでの初めての試みとあります。当日は、長崎新聞社編集局長である山田貴己氏をゲストとして、新聞の見方や新聞を活用した教育等について参加者とのトークセッション形式で学びを深めていくとしています。

時空を旅する新聞探究 体験会(長崎県, 2025/10/27)
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/753198/index.html
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2025/10/1761215506.pdf
※二つ目のURLはチラシ[PDF:1MB]です。

続きを読む

独・CrossAsia、AIを用いて関連性の高い新聞記事を多言語で探索する検索サービスを試行

2025年10月7日付けの独・ベルリン州立図書館のブログ記事で、AIによって支援された検索サービス「CrossAsia ITR Newspaper Explorer」のベータ版が紹介されています。

CrossAsiaは、ドイツのアジア学に関するポータルサイトの名称で、「CrossAsia ITR Newspaper Explorer」(ベータ版)は、同サイト中の「CrossAsia LAB」のページで提供されています。

検索対象となっているアジア地域の新聞について、複数の新聞から意味的に類似する記事を表示したり、特定の記事を起点に多言語で類似のタイトルを探し出したりすることができるとあります。

続きを読む

公益財団法人新聞通信調査会、「第18回メディアに関する世論調査」の調査結果を公表

2025年10月11日付けで、公益財団法人新聞通信調査会が「第18回メディアに関する世論調査」の調査結果を公表しました。

調査は、2025年7月18日から8月17日までの期間、全国の18歳以上の5,000人を対象として実施され、回答率は53.3%(2,665人)でした。

調査結果の報告書では、次の七つのテーマ別に設けられた質問計37問への回答結果がまとめられています。

・ 各メディアの印象・信頼度
・ 参議院議員選挙
・ 日本の安全保障
・ ニュースとメディア
・ 生活の中の新聞
・ 新聞への意見
・ インターネットとニュース

続きを読む

国立国会図書館(NDL)、リサーチ・ナビの新コンテンツ「歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ」を公開

2025年9月12日、国立国会図書館(NDL)は、リサーチ・ナビの新コンテンツとして「歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ」を公開しました。

海外の図書館・公文書館等が提供しているデジタルアーカイブのうち、歴史的な新聞の画像を公開しているものの一部を、地域別に紹介しています。

最近更新した記事(リサーチ・ナビ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/news/recent
※2025年9月12日付けで「歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ」とあります。

歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ(リサーチ・ナビ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/newspapers/foreign_digitalarchives

続きを読む

ニュースパーク(日本新聞博物館)、企画展「戦後80年 戦争を伝える」を開催中

2025年9月6日から12月21日まで、神奈川県横浜市のニュースパーク(日本新聞博物館)において企画展「戦後80年 戦争を伝える」が開催されています。

展示は、「戦後80年、次世代への継承と課題」「戦中、戦後の報道にみる新聞の役割」「世界の戦争・紛争はどう報じられたか」「SNS時代の戦争報道」の四つの章で構成されています。展示をとおして、戦争を伝える新聞・ジャーナリズムの役割を考える機会としてほしいとしています。

観覧には入館料が必要です。

企画展「戦後80年 戦争を伝える」(ニュースパーク)
https://newspark.jp/exhibition/ex000420.html

参考:
ニュースパーク(日本新聞博物館)、企画展「戦後80年・昭和100年 報道写真を読む「1億人の昭和史」から「毎日戦中写真アーカイブ」へ」を開催中 [2025年05月23日]
https://current.ndl.go.jp/car/253041

続きを読む

フィンランド国立図書館、1954年までにフィンランドで発行された新聞のデジタル化を完了

2025年9月1日、フィンランド国立図書館が1954年までにフィンランドで発行された新聞のデジタル化を完了したと発表しました。

1939年までの新聞は、同館のウェブサイト“digi.kansalliskirjasto.fi”を通じて誰でも閲覧可能であり、1940年から1954年までのものも同国の納本図書館内の端末で閲覧可能としています。今後の目標としては、1960年までの新聞のデジタル化を進めるとしています。

続きを読む

❌