ノーマルビュー

昨日 — 2025年7月14日

文化庁、「言葉の情報サイト」を公開

2025年7月11日、文化庁が「言葉の情報サイト」をウェブサイト上で公開しました。

言葉の使い方に迷ったときなどに参考にできるよう、言葉に関する様々な情報を見つけやすい形で掲載しているとあります。

掲載されている情報の例として、国が示している言葉に関する目安やよりどころ(「常用漢字表」等)、敬語の使い方についての動画や情報、慣用句等の意味や使い方についての動画や情報、「国語に関する世論調査」の結果、公用文作成に関する情報が挙げられています。

新着情報一覧(文化庁)
https://www.bunka.go.jp/whats_new.html
※2025年7月11日付けで「「言葉の情報サイト」を公開」とあります。

「言葉の情報サイト」を公開(文化庁)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/94180701.html

続きを読む

一昨日以前

スペイン国立図書館(BNE)、オープンデータポータルサイト“Datos abiertos BNE”をリニューアル

2025年6月24日、スペイン国立図書館(BNE)がオープンデータポータルサイト“Datos abiertos BNE”のリニューアルを発表しました。

同館のデジタル資源活用プロジェクトであるBNElab(BNEラボ)の枠組みによるものとあります。より機能的なデザインが採用され、技術的な改良が加えられたことで、BNEのデータカタログ内のデータセットへのアクセスやアクセシブルな形式でのダウンロードが容易になったとしています。

La BNE lanza su nuevo portal de datos abiertos con un diseño renovado y mejoras funcionales(BNE, 2025/6/24)
https://www.bne.es/es/noticias/bne-lanza-su-nuevo-portal-datos-abiertos-diseno-renovado-mejoras-funcionales

続きを読む

徳島新聞社、「とくしま平和デジタルアーカイブ」を公開

2025月6月30日、徳島新聞社が「とくしま平和デジタルアーカイブ」を公開しました。

同社が2023年に制作した「とくしま戦争デジタルアーカイブ」をリニューアルし、太平洋戦争に関する県内の出来事、史料等をまとめたものとしています。「徳島大空襲~ふるさとを焼き尽くした劫火~」「徳島写真帖~あのときの光景~」等のコンテンツが提供されています。

「とくしま平和デジタルアーカイブ」を公開 太平洋戦争に関連する徳島の出来事や各種史料を紹介(徳島新聞社, 2025/6/30)
https://www.topics.or.jp/articles/-/1264229

とくしま平和デジタルアーカイブ(徳島新聞社)
https://www.topics.or.jp/list/heiwa

続きを読む

滋賀県立図書館、閉鎖していたウェブサイトを再開

滋賀県立図書館(大津市)は、同館のウェブサイトに不正アクセスとみられる事案が確認されたとして2025年5月27日からウェブサイトを閉鎖していましたが、7月2日に再開したと発表しました。

滋賀県立教育委員会のウェブサイトで、経緯、調査結果、対応等が報告されています。

続きを読む

モナコ公国、国立公文書館を設立

2025年6月16日、モナコ公国政府は、同国の公文書を専門に扱う国家機関として国立公文書館の設立を発表しました。

同館は、収集、保存、整理等を任務とし、モナコ公国の歴史的公文書の一部を所蔵しているとしています。

同日、開館式が行われ、公式ウェブサイトが公開されたとあります。ウェブサイトでは、歴史的なパスポート申請記録などのデジタルアーカイブも公開されています。

Inauguration des Archives nationales(Archives nationales de la Principauté de Monaco, 2025/6/16)
https://archives-nationales.gouv.mc/page/inauguration-des-archives-nationales

続きを読む

❌