ノーマルビュー

一昨日以前

内閣府・デジタル庁、「Japan Dashboard(経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ」を新規公開

2025年7月10日、内閣府とデジタル庁が、「Japan Dashboard(経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ」を新たに公開しました。

内閣府は、関係府省庁との連携により収集している様々な財政指標等について、整備した各種データを見える化し、分析・検証等に活用できるようにするため、「経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト(内閣府)」を2016年から運営しています。データに基づく政策立案を更に推進するため、新たにダッシュボードとデータカタログを整備・公開したとあります。

Japan Dashboard(経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ(2025年7月公開)(内閣府)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/mieruka/jd_top/

続きを読む

東京大学の史料編纂所と社会科学研究所、人文学・社会科学総合データカタログ「JDCat」上で奈良文化財研究所の木簡データ約3万件を公開

2025年7月2日、東京大学の史料編纂所及び社会科学研究所が、独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所の木簡データ30,075件を人文学・社会科学総合データカタログ「JDCat」上で公開したと発表しました。

史料編纂所及び社会科学研究所が中核機関として受託している日本学術振興会(JSPS)人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業による取組とあります。

JDCat(人文学・社会科学データカタログ)へのデータ追加公開(東京大学, 2025/7/2)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0206_00037.html

続きを読む

県立長野図書館、所蔵する『戦時版よみうり』がデジタル化、読売新聞記事データベース「ヨミダス」で公開予定

2025年6月27日、県立長野図書館(長野市)が、同館が所蔵する『戦時版よみうり』がデジタル化され、読売新聞記事データベース「ヨミダス」で公開される予定であることをウェブサイト上で発表しました。

『戦時版よみうり』は、太平洋戦争中の1944(昭和19)年3月1日から1945(昭和20年)年3月末までの1年1か月間、読売新聞が発行していた日刊タブロイド新聞です。このうち、同館が所蔵していたのは1944年6月から1945年3月までの10か月分で、全国的にも貴重な資料群であると判明したこと等が紹介されています。

当館所蔵の『戦時版よみうり』について(県立長野図書館, 2025/6/27)
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/now/news/osirase_250627.html

続きを読む

東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)、アラビア文字写本群「ダイバー・コレクション」β版データベースを公開

2025年6月30日、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)が、アラビア文字写本群「ダイバー・コレクション」β版データベースを公開しました。

「ダイバー・コレクション」は、イスラーム哲学、神学、写本学を専門とし、フランクフルト大学、アムステルダム自由大学等で教鞭を執ったハンス・ダイバー教授(Prof. Hans Daiber, 1942-2024)が収集した写本群を東京大学東洋文化研究所が購入したもので、東アジア地域最大のアラビア文字写本群であるとの説明がなされています。

同研究所が2006年にデジタル化し、中東地域研究者やイスラーム研究者に20年近くの間利用されてきましたが、2024年度以降、現代の学術的及び技術的基準を満たすため、U-PARLの主導の下でデータベースの再構築プロジェクトが実施されているとあります。

今回公開されたβ版データベースでは、同コレクションの一部を検索・閲覧することができ、今後定期的に資料及びメタデータが追加・更新される予定です。

続きを読む

米国著作権局、著作権の登録等に関するデータを検索できる“Copyright Public Records System”を正式に運用開始

2025年6月24日、米国著作権局が、著作権の登録等に関するデータを検索できるデータベース“Copyright Public Records System”(CPRS)を正式に運用開始したことを発表しました。

同局が提供する従来のデータベース“Online Public Catalog”に代わるもので、2020年12月から試験版が公開されていました。高度な検索機能が利用可能であるほか、インターフェースが改善されているとしています。

U.S. Copyright Office Replaces Online Public Catalog with Copyright Public Records System(US Copyright Office, 2025/6/24)
https://www.copyright.gov/newsnet/2025/1071.html

続きを読む

沖縄県、「平和の礎刻銘者 検索システム」を一般公開:戦後80周年平和祈念事業の一環として

2025年6月19日、沖縄県が「平和の礎刻銘者 検索システム」を一般公開しました。

同検索システムでは、国籍や軍人・民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなった人々の氏名を刻銘した記念碑である「平和の礎」の刻銘者情報を共有しており、氏名の検索や詳細情報の確認が可能とあります。県のウェブサイトによると、戦後80周年平和祈念事業の一環として開発・公開されました。

平和の礎刻銘者インターネット検索システム(沖縄県, 2025/6/19)
https://www.pref.okinawa.jp/heiwakichi/jinken/1008269/1035316.html

平和の礎刻銘者 検索システム
https://heiwaishiji.pref.okinawa.jp

続きを読む

❌