ノーマルビュー

一昨日以前

青山学院大学図書館、AIを活用した図書探索サービスを導入

2025年7月1日、青山学院大学が、同大学図書館でAIを活用した図書探索サービスを導入し、運用を開始したと発表しました。

導入したサービスは、富士通Japan株式会社が提供するクラウド型「Fujitsu AI探索サービス」です。同大学の研究プロジェクトと同社が2023年に共同開発した技術が基になっているとされ、大学図書館における同サービスの導入事例としては全国初であると紹介されています。

探したい図書の明確なキーワードが分からなくても、日常的な言葉や文章を入力することで、AIが利用者の意図を捉え、関連性の高い図書を効率的に見つけ出すことが可能となり、学生の主体的な学びを支援するとともに、図書館の利便性向上や利用促進に貢献するとあります。

学生の主体的な学びに向けて、AIを活用した富士通Japanの図書探索サービスを運用開始(青山学院大学, 2025/7/1)
https://www.aoyama.ac.jp/post05/2025/news_20250701_01

続きを読む

沖縄県、「平和の礎刻銘者 検索システム」を一般公開:戦後80周年平和祈念事業の一環として

2025年6月19日、沖縄県が「平和の礎刻銘者 検索システム」を一般公開しました。

同検索システムでは、国籍や軍人・民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなった人々の氏名を刻銘した記念碑である「平和の礎」の刻銘者情報を共有しており、氏名の検索や詳細情報の確認が可能とあります。県のウェブサイトによると、戦後80周年平和祈念事業の一環として開発・公開されました。

平和の礎刻銘者インターネット検索システム(沖縄県, 2025/6/19)
https://www.pref.okinawa.jp/heiwakichi/jinken/1008269/1035316.html

平和の礎刻銘者 検索システム
https://heiwaishiji.pref.okinawa.jp

続きを読む

❌