ノーマルビュー

一昨日以前

【イベント】ジャパンリンクセンター(JaLC)、「2025年度JaLCミニセミナー―DOIとDOI登録の基礎―」(9/9・オンライン)

2025年9月9日、ジャパンリンクセンター(JaLC)が、「2025年度JaLCミニセミナー―DOIとDOI登録の基礎―」をオンラインで開催します。

対象は、JaLC会員、各機関のDOI関連業務の担当になったばかりの人、DOI登録に関心のある人などです。

主なプログラムは次のとおりです。

・DOIとJaLCの基礎(JaLC事務局)
・学術機関リポジトリデータベース(IRDB)からのJaLC DOI登録について(国立情報学研究所(NII)IRDB担当)
・質疑応答

【開催予定】2025年度JaLCミニセミナー -DOIとDOI登録の基礎-(JaLC)
https://japanlinkcenter.org/top/event/2025jalc_doito.html

続きを読む

国際図書館連盟(IFLA)、国際書誌コントロール(UBC)の重要性を再確認する声明“Professional Statement on Universal Bibliographic Control”(2025年版)を発表

2025年7月28日、国際図書館連盟(IFLA)が国際書誌コントロール(Universal Bibliographic Control:UBC)の重要性を再確認する声明“Professional Statement on Universal Bibliographic Control”の2025年版を発表しました。

IFLAの書誌分科会が中心となって作成した2012年版の内容を更新したものです。同分科会の主導の下、複数の分科会との共同で改訂が行われ、2025年7月の運営理事会(Governing Board)で承認されたとあります。

続きを読む

国立国会図書館(NDL)、デジタル資料の長期保存に必要なメタデータを定めたPREMISの概説書「Understanding PREMIS」の日本語訳を公開

国立国会図書館(NDL)が、デジタル資料の長期保存に必要なメタデータを定めたPREMISの概説書「Understanding PREMIS」(PREMISを理解する)の日本語訳を公開しました。

PREMISは、デファクトスタンダートとなっており、米国議会図書館(LC)が支援するPREMIS編集委員会が維持を行っています。「Understanding PREMIS」は、初心者が理解しやすいよう、概説書として作成されたもので、日本語訳は、同書の2021年改訂版を翻訳し、2025年6月に刊行したものです。

電子情報の標準に関する翻訳及び調査報告:Understanding PREMIS(PREMISを理解する)の日本語訳(NDL)
https://www.ndl.go.jp/jp/dlib/standards/translation/index.html#PREMIS

続きを読む

ジャパンリンクセンター(JaLC)、“DOI Handbook”(2023年4月版)の日本語版を公開

2025年7月16日、ジャパンリンクセンター(JaLC)は、DOI財団が作成した“DOI Handbook”(2023年4月版)の日本語版をウェブサイト上で公開しました。

DOIシステムに関する主要な情報をまとめたハンドブックで、HTML版とPDF版が利用可能です。

JaLC
https://japanlinkcenter.org/top/index.html
※お知らせ欄に2025年7月16日付けで「DOI HANDBOOK(日本語版)を公開しました。」とあります。

DOI HANDBOOK(JaLC)
https://japanlinkcenter.org/top/about_doihandbook.html

続きを読む

❌