ノーマルビュー

一昨日以前

米国専門図書館協会(SLA)と情報科学技術協会(ASIS&T)が合併へ

2025年8月21日、米国専門図書館協会(Special Libraries Association:SLA)と情報科学技術協会(Association for Information Science and Technology:ASIS&T)は、両機関の会員が合併へ向かうことを選択したと発表しました。

SLAとASIS&Tの理事会はそれぞれ、SLAの解散とASIS&TへのSLA会員の受入れを提案していました。今回、両機関において、それぞれ多数の会員が理事会案に賛成したとあり、これにより、両機関は正式に統合されることになります。

また、SLA理事会が解散計画を策定したとあり、合併により、SLAの使命は確実に継承されるとともに、プログラム、アドボカシー、専門家ネットワークの拡大を通じて、会員に新たな機会が開かれるとしています。

続きを読む

三康図書館、8月蔵書紹介「戦後80年 GHQ没収指定図書と戦争の記録」を開催中

2025年8月4日から9月5日まで、公益財団法人三康文化研究所附属三康図書館(東京都港区)が、8月蔵書紹介「戦後80年 GHQ没収指定図書と戦争の記録」を開催しています。

手記、実践記録、従軍記録を展示するとあります。

8月蔵書紹介 戦後80年GHQ没収指定図書と戦争の記録(三康図書館)
https://www.sanko-bunka-kenkyujo.or.jp/untitled27.html#2025_08
https://www.sanko-bunka-kenkyujo.or.jp//asset/00032/20250804ghq.pdf
※二つ目のURLは、チラシ[PDF:2ページ]です。

続きを読む

【イベント】情報科学技術協会(INFOSTA)、座談会「SLA最後の年次総会から考える―情報専門職が集う“場”のこれから」(9/17・東京都、オンライン)

2025年9月17日、一般社団法人情報科学技術協会(INFOSTA)が、特定非営利活動法人日本農学図書館協議会(JAALD)との共催により、座談会「SLA最後の年次総会から考える―情報専門職が集う“場”のこれから」を東京農業大学国際センター(東京都世田谷区)における会場参加及びオンラインで開催します。

イベントの趣旨として、存続が課題となっている米国専門図書館協会(SLA)の将来の方向性について議論が行われた2025年のSLA年次総会の報告を起点として、情報専門職が直面する国際的な潮流を見つめ直す機会とするとしています。

オンサイトでの参加費は2,000円、オンライン参加は無料です。いずれも、事前申込みが必要です。

<座談会>SLA最後の年次総会から考える―情報専門職が集う“場”のこれから(INFOSTA, 2025/8/8)
https://www.infosta.or.jp/seminars/semi20250917/

続きを読む

アイルランド図書館協会の医学図書館に関するグループHealth Sciences Libraries Group、ダイヤモンドオープンアクセス誌“Health Sciences Libraries Journal”を創刊

2025年7月1日、アイルランド図書館協会の医学図書館に関するグループであるHealth Sciences Libraries Group(HSLG)が、ダイヤモンドオープンアクセス(OA)誌“Health Sciences Libraries Journal”を創刊したと発表しました。

同誌は、医学図書館員に向けて知識や経験を共有、発信する場を提供することを目指しており、査読付き研究論文、実践報告、書評、コラム等のコンテンツを掲載する予定であるとしています。

HSLG launch our new Health Sciences Libraries Journal(HSLG, 2025/7/1)
https://hslg.ie/2025/07/01/hslg-launch-our-new-health-sciences-libraries-journal/

続きを読む

米国国立医学図書館(NLM)、「NLMデータセットカタログ」をリニューアル

米国国立医学図書館(NLM)が発行するニュースレター「NLM Technical Bulletin」の2025年7-8月号で、様々なリポジトリの生物医学データセットを集約して提供している「NLMデータセットカタログ」のリニューアルが報じられています。

今回のリニューアルでは、主に次のような更新を行ったとしています。

・データセット数を8万件から200万件に拡大
・データセットをカタログに取り込むまでの時間を2週間から1日に短縮
・全データセットへのMeSH(Medical Subject Headings)用語の付与
・インターフェース、検索、ログイン、引用等の機能の改善

続きを読む

交通経済研究所資料室、企画展示「交通図書賞を振り返る:50年の歩み」を開催中

2025年7月14日から9月12日まで、一般財団法人交通経済研究所資料室(東京都台東区)において企画展示「交通図書賞を振り返る:50年の歩み」が開催されています。

交通図書賞は、優れた交通関連図書を選び広く推奨することで、交通知識の普及と交通従事者の教養向上を目的とする顕彰事業です。交通経済研究所は、長年にわたり審査委員や講演を行っているほか、同賞の全ての受賞図書を所蔵しているとあります。

展示では、同賞の第1回(1975年)から第50回(2024年)の受賞図書が紹介されています。

企画展示 交通図書賞を振り返る 50年の歩み [PDF:7ページ]
https://www.itej.or.jp/cp/wp-content/uploads/tenji/exhibition_202507.pdf

続きを読む

【イベント】第40回医学情報サービス研究大会(8/23-24・北海道)

2025年8月23日と24日に、第40回医学情報サービス研究大会が札幌医科大学記念ホール(北海道札幌市)で開催されます。

プログラムによると、大会では11件の口頭発表、6件のポスターセッションのほか、プロダクトレビュー等が予定されています。参加に当たっては参加費と事前申込みが必要です。

第40回医学情報サービス研究大会
https://plaza.umin.ac.jp/mis/40/index.html

続きを読む

❌