リーディングビュー

人の性格は大学に進学してもほとんど変わらないという研究結果

大学に進学するなどして社会的な立場が変化すると、それに伴って性格まで変わるのではないかと思う人もいるかもしれません。ところが、大学に進学した若者とそうでない若者を対象にした研究では、大学進学は中核的な性格特性にほとんど影響しないことが示されました。

続きを読む...

  •  

世界で一番早く朝が来る島・クリスマス島でキリバスの魅力を探ってきた【インターリンク ドメイン島巡り 第52回「.ki」】

キリバス共和国の首都がある南タラワ島から約3300km離れた場所に位置するクリスマス島は、「世界で一番早く日が昇る島」として知られています。1999年から2000年に変わる際には「世界で一番最初に2000年代になる場所」として注目を集めました。今回はフィジーからの週1便のフライトを利用。キリバスに朝に到着し、夕方に出発する便に乗らなければ次の便は1週間後という短時間での滞在ながら、キリバスの魅力を探ってきました。キリバスに割り当てられている ccTLD(国別コードトップレベルドメイン)は「.ki」です。

続きを読む...

  •  

Google Pixelとセキュリティ特化型OS「GrapheneOS」を警察が安直に犯罪者に結び付けているとOS公式が猛反論

スペイン・カタルーニャの警察が、Google PixelやAndroidからフォークしたセキュリティ特化型OSであるGrapheneOSを犯罪者が好んで使っていると言及し、GrapheneOSが強く反論する事態となっています。

続きを読む...

  •  

伝統的なSEO対策はすでに死滅しており「AIの要約対策」が急務だとの指摘、一体どのようにすれば良いのか?

ウェブサイトの情報をAIがまとめて要約するAI検索機能が登場したことで、ウェブサイトのクリック数が激減してしまうことが懸念されています。これにより、ウェブサイトを検索結果の上位に表示させるために必要とされる従来の「SEO対策対策」が意味をなさず、AIによる概要へ情報源として掲載されることこそが大切ではないかとの意見が出ています。

続きを読む...

  •  

フレッシュなチーズソースと牛肩ロース肉の味わいを存分に楽しめるバーガーキング「プレミアムステーキソースワッパー」を食べてみた

バーガーキングの「ステーキソースワッパー」シリーズの新作として、香り高い芳醇(ほうじゅん)チーズソースで仕上げた「プレミアムステーキソースワッパー」と、パティが2枚に増えた「ダブルプレミアムステーキソースワッパー」が2025年7月25日(金)に登場しました。ゴルゴンゾーラ ピカンテを使ったというチーズソースと牛肩ロース肉との相性が気になったので、実際に食べて確かめてみました。

続きを読む...

  •  

2025年7月25日のヘッドラインニュース

アメリカ・サンディエゴで開催されている「SDCC(サンディエゴ・コミコン)」の中のパネルイベント「GUNDAM Showcase -Featuring 30 Years of Gundam Wing」にて、『新機動戦記ガンダムW』30周年を記念した新たなキービジュアルとともに、30周年記念映像『新機動戦記ガンダムW -Operation 30th-』が公開されました。

続きを読む...

  •  

新型コロナのパンデミックは感染していない人の脳の老化も加速させたとの研究結果

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症するとせきや呼吸困難、発熱、体の痛みといった症状が出るほか、脳にもダメージを受けることが知られています。新たに、COVID-19のパンデミックは感染していない人の脳の老化も加速させたという研究結果が発表されました。

続きを読む...

  •  

超高速ワイヤレス充電規格「Qi2 25W」がついに発表、iPhoneに加えPixel 10シリーズなどの主要Androidスマホでも採用か

ワイヤレス充電の国際標準規格である「Qi」の策定・普及を行うWireless Power Consortium(WPC)が、Qi2規格の拡張となる「Qi2 25W」を発表しました。Qi2 25Wでは名称通り、最大25Wの出力でワイヤレス充電が可能となっており、Qi2の最大15Wよりも大幅に充電速度が向上する予定です。

続きを読む...

  •  

検索結果に「AIによる概要」が表示されるとユーザーはリンクをあまりクリックしなくなることが調査で明らかに

非営利団体・ピュー研究所の調査により、Google検索を利用しているユーザーは、検索結果に「AIによる概要」が表示された場合、「AIによる概要」がない場合と比べて、ページ内のリンクをクリックする割合が低いことが明らかになりました。

続きを読む...

  •  

トランプ大統領が「AI企業がトレーニングに使った著作権のある全コンテンツに料金を支払うのは現実的ではない」と主張

AIのトレーニングには膨大な量のデータセットが必要ですが、著作権で保護されたコンテンツをトレーニングに使うAI開発企業が、著作権者に報酬を支払わないことが問題視されています。そんな中でアメリカのドナルド・トランプ大統領が、AI企業がトレーニングに使った著作権のあるコンテンツすべてに使用料を払うことは、中国とのAI競争が激化する中では現実的ではないと主張しました。

続きを読む...

  •  

GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」

今年もやってきました。GIGAZINEからプレゼントをドドンと大放出!のプレゼント企画です。今回は54品目をご用意。GIGAZINEでレビューした機器、取材先で手に入れたグッズなどいろいろあります。「GIGAZINEを読んでいるのは一体全体どういう人たちなのか?」という、普段の記事のアクセス解析だけではわからない点のリサーチも兼ねているので、「プレゼントはいらないけどアンケートには協力してもイイヨ!」という場合も回答してもらえると非常にありがたいです!◆応募期間2025年7月25日(金)から2025年8月11日(月)23時59分まで。

続きを読む...

  •  

Googleが検索結果をGeminiでグループ分けする機能「Web Guide(ウェブガイド)」をテスト中、従来の検索では発見困難なページを見つけられるように

Google検索で「Web Guide(ウェブガイド)」と呼ばれる機能がテストされています。Web GuideではGeminiが検索結果をグループ分けし、検索結果を要約してくれます。

続きを読む...

  •  

人間の持つ強みを強化するAIツールとはどのようなものになるのか?

大規模言語モデルの発達で、AIは人間が日常的に使うような言葉(自然言語)を処理できるようになりました。こうした利便性をもってさまざまなシステムに取り入れ始められているAIは、ときに人間の創造性を低下させ、AIに頼り切りになる人間を生み出してしまうのではないかと危惧されています。こうした状況を、人間の持つ強みを強化するAIツールを使うことで改善できる可能性があると、ソフトウェアエンジニアのヘーゼル・ウィークリー氏が指摘しました。

続きを読む...

  •