ノーマルビュー

一昨日以前

ロシアのプロバスケットボール選手がランサムウェア攻撃グループへの関与を疑うアメリカの要請によりフランス警察によって逮捕される

2025年7月14日 12:30
ヨーロッパの捜査当局が、ランサムウェア攻撃に関与した犯罪組織に関連して、ロシアのプロバスケットボール選手を含む5人を逮捕しました。逮捕されたプロバスケットボール選手にはランサムウェアで身代金を要求する交渉を行った容疑がかけられていますが、当人は容疑を否認しています。

続きを読む...

無料かつメアドや電話番号不要で使えるチャットアプリ「White Noise」レビュー、分散型プロトコル「Nostr」と暗号化を組み合わせて検閲や規制にも強い

2025年7月14日 07:00
分散型SNSプロトコルである「Nostr」と高度な暗号化を融合させ、プライバシーやセキュリティを保ちつつメッセージのやり取りが可能なチャットアプリ「White Noise」が公開されました。White Noiseは無料で使える上にユーザー登録時にメールアドレスや電話番号不要とのことで、どんなアプリになっているのか気になったので実際に使ってみました。

続きを読む...

ユーザーのネット環境の「余った帯域幅」をAI企業のクローラーに流用して収益化するライブラリが存在し245種のブラウザ拡張機能に組み込まれている

2025年7月11日 13:30
アプリ開発者の収益化を助けるとされるライブラリ「Mellowtel」が存在し、ユーザーネットワーク帯域幅をAI企業に提供して見返りとして金銭を得ていることが話題になっています。Mellowtelについてはプライバシー侵害やセキュリティリスクの懸念も浮上していますが、Mellowtelの開発者は疑惑を否定しています。

続きを読む...

re:Inforceのセキュリティ新発表 AWS Summitのブース担当者が熱心に説明してくれた

2025年7月11日 17:00

6月25・26日に開催されたAWS Summit 2025のブースでは、イベントの前週に開催された「AWS re:Inforce 2025」の新発表が披露されていた。ブースの担当者が熱心に説明してくれたので、新発表について解説してみたい。


マクドナルドが使う求人サイトのパスワードが「123456」で応募者情報6400万件が流出

2025年7月10日 12:40
マクドナルドの求人サイト「McHire」に管理者用のログイン画面があり、そこに「123456」というパスワードを入れたところアクセスできてしまったと、セキュリティ専門家のイアン・キャロル氏が報告しました。管理者用のページから応募者の情報を簡単に閲覧できたこともわかっています。

続きを読む...

6万人以上ものスパイウェアユーザーの情報をSQLインジェクションで読み取ることに成功したという報告

2025年7月9日 23:00
コンピューター科学者でホワイトハッカーのエリック・デイグル氏が、「Catwatchful」というAndroidデバイス向けスパイウェアアプリの脆弱(ぜいじゃく)性を突き、約6万2000件のユーザーアカウント情報を掌握した手法とその経緯を自分のブログで明らかにしました。

続きを読む...

今日は毎月恒例「Windows Update」の日

2025年7月9日 13:03
Windowsのセキュリティ更新プログラムやバグ修正を配信する毎月恒例のWindows Updateが公開されました。2025年7月8日のWindows Updateには、Microsoft SQL Serverで公開されたゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性1件を含む137件の欠陥に対するセキュリティ更新プログラムが含まれています。

続きを読む...

Call of Duty: WW2がハッキングを受け「メモ帳起動」「PCの強制シャットダウン」「弁護士の顔を表示」などの被害が発生

2025年7月8日 10:47
Microsoftの定額ゲームサービス「PC Game Pass」に「Call of Duty: WW2」が追加されてから数日で、ユーザーからのハッキング被害報告が相次いだため、同作の配信が停止されました。被害はPC Game Passユーザーだけに起きているようです。

続きを読む...

滋賀県立図書館、閉鎖していたウェブサイトを再開

滋賀県立図書館(大津市)は、同館のウェブサイトに不正アクセスとみられる事案が確認されたとして2025年5月27日からウェブサイトを閉鎖していましたが、7月2日に再開したと発表しました。

滋賀県立教育委員会のウェブサイトで、経緯、調査結果、対応等が報告されています。

続きを読む

リコー・コニカミノルタ・富士フイルム・東芝・ブラザーのコピー機など748機種にパスワード暴露や情報漏えいの脆弱性あり

2025年7月1日 12:20
セキュリティ企業のRapid7が「リコー」「コニカミノルタ」「富士フイルム」「東芝テック」「ブラザー」のプリンター複合機やスキャナーなどに存在する8種類の脆弱(ぜいじゃく)性を報告しました。それぞれの脆弱性にはデフォルトパスワードの暴露や情報漏えいなどのリスクが存在しており、影響を受ける機器を合計748機種に及びます。

続きを読む...

中国の監視カメラメーカーHikvisionに対してカナダ政府が国内での事業停止を命令、国家安全保障上の懸念から

2025年6月30日 23:45
監視カメラをはじめとしたセキュリティ機器を扱う中国・杭州のHikvision Digital Technologyに対して、カナダのメラニー・ジョリー産業大臣は「国家安全保障上の懸念がある」として、カナダ国内での事業を停止するよう命じたことを明らかにしました。

続きを読む...

❌