ノーマルビュー

昨日 — 2025年7月15日
一昨日以前

Xの176万件あるコミュニティノートは90%以上が公開されず宙に浮いた状態になっている

2025年7月14日 12:10
X(旧Twitter)のコミュニティノート機能は、誤解を招く可能性があるポストにユーザーが背景情報を追加することで、誤った情報や偏った意見が拡散されないようにするものです。オンラインの偽情報などの広がりを解析する非営利の研究・政策機関であるアメリカデジタル民主主義研究所(DDIA)が公開した研究によると、Xに提出されたコミュニティノートのうち90%はユーザーまで届いていないことが明らかになりました。

続きを読む...

チャットAI「Grok」が2025年7月12日以降に納車されるテスラ車に標準搭載されることが判明、既存車両にもアップデートで対応

2025年7月14日 11:32
イーロン・マスク氏がCEOを務める電気自動車メーカーのテスラが、2025年7月12日以降に納車するすべてのテスラ車に対し、XのチャットAI「Grok」を標準搭載すると発表しました。旧型の車両に対しても、ハードウェアやソフトウェア要件を満たすものにはソフトウェアアップデートで対応するとのことです。

続きを読む...

無料かつメアドや電話番号不要で使えるチャットアプリ「White Noise」レビュー、分散型プロトコル「Nostr」と暗号化を組み合わせて検閲や規制にも強い

2025年7月14日 07:00
分散型SNSプロトコルである「Nostr」と高度な暗号化を融合させ、プライバシーやセキュリティを保ちつつメッセージのやり取りが可能なチャットアプリ「White Noise」が公開されました。White Noiseは無料で使える上にユーザー登録時にメールアドレスや電話番号不要とのことで、どんなアプリになっているのか気になったので実際に使ってみました。

続きを読む...

xAIの「Grok」がトルコのエルドアン大統領を侮辱したとしてトルコ国内から一部コンテンツへのアクセスが禁止に

2025年7月11日 14:00
イーロン・マスク氏が設立したxAIによって開発されたチャットボット「Grok」は、Xに統合されていることもあって多くのXユーザーが使用しています。そんなGrokがトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領やその家族を侮辱したとして、裁判所命令でGrokの一部コンテンツへのアクセスが禁止されました。

続きを読む...

Blueskyが「オンライン安全法」対応のため年齢確認機能をイギリスで追加

2025年7月11日 11:55
2025年7月末にイギリスで「オンライン安全法」の一部が施行されるのに合わせて、Bluesyが年齢確認機能を追加することを明らかにしました。18歳未満の場合、または年齢確認を行わない場合、ダイレクトメッセージ機能などが制限されます。

続きを読む...

YouTubeがトレンド動画を表示する「急上昇」ページを廃止してカテゴリー別のチャートを導入へ

2025年7月11日 11:07
YouTubeにはさまざまな動画をまとめる「探索」というメニューがあり、その中には直近で大きく話題になった動画を自動でリストアップしてくれる「急上昇」というページがあります。YouTubeは、「いまやトレンドを知る方法が変化した」という理由から、この「急上昇」のページを廃止した上で、YouTube Chartsにカテゴリー別のトレンドリストをまとめる方針に変更することを発表しました。

続きを読む...

マクドナルドが使う求人サイトのパスワードが「123456」で応募者情報6400万件が流出

2025年7月10日 12:40
マクドナルドの求人サイト「McHire」に管理者用のログイン画面があり、そこに「123456」というパスワードを入れたところアクセスできてしまったと、セキュリティ専門家のイアン・キャロル氏が報告しました。管理者用のページから応募者の情報を簡単に閲覧できたこともわかっています。

続きを読む...

Googleが大西洋横断海底ケーブル「Sol」を敷設しGoogle Cloudの信頼性強化へ

2025年7月10日 12:11
Googleは自社サービスの安定性向上のために海底ケーブルを世界中に張り巡らせています。新たにアメリカとスペインを結ぶ大西洋横断海底ケーブル「Sol」の敷設計画が発表されました。

続きを読む...

6万人以上ものスパイウェアユーザーの情報をSQLインジェクションで読み取ることに成功したという報告

2025年7月9日 23:00
コンピューター科学者でホワイトハッカーのエリック・デイグル氏が、「Catwatchful」というAndroidデバイス向けスパイウェアアプリの脆弱(ぜいじゃく)性を突き、約6万2000件のユーザーアカウント情報を掌握した手法とその経緯を自分のブログで明らかにしました。

続きを読む...

有料サブスクを簡単に解約可能にする「クリックで解約」の義務化は「無効」と連邦控訴裁判所が判断

2025年7月9日 11:11
アメリカの連邦取引委員会(FTC)は、有料サブスクリプションサービスの解約は申し込み時と同じくらい簡単であるべきだとして、クリックだけでサービスの解約を可能にする「Click to Cancel」を義務化する規則条項を定めました。しかし、連邦控訴裁判所は、2025年7月14日に発効する予定だったFTCの規則は無効であるという判断を下しました。

続きを読む...

ChatGPTの誤情報を理由に楽譜取り込み・編集サービス「Soundslice」がASCIIタブ譜のインポート機能を追加

2025年7月8日 21:00
楽譜の写真やPDFファイルを取り込んでデータ化したり、データ化した楽譜を編集したり、練習用に演奏してもらったりできる「Soundslice」にASCIIタブ譜インポート機能が追加されました。この機能を追加した理由は、ChatGPTの誤情報のせいだったことを、サービスの開発者でミュージシャンのエイドリアン・ホロヴァティ氏が明らかにしています。

続きを読む...

AIバンド「The Velvet Sundown」がSpotifyの月間リスナー100万人超を獲得する中、偽の公式アカウントが出現してメディアにデマを吹聴

2025年7月7日 19:00
デジタル音楽配信サービスのSpotify上で、月間リスナー100万人超を獲得したAIバンド「The Velvet Sundown」が注目を集めています。このThe Velvet Sundownの公式を装った偽のXアカウントが、メディアに対してデマを吹聴していたことが明らかになりました。

続きを読む...

Steamの開発元Valveの手数料収入が約10年で20倍に、社員一人あたりの営業利益は5億円超になったのは「独自の企業文化」のおかげだという指摘

2025年7月7日 14:00
元Microsoftの社員であるゲイブ・ニューウェル氏が立ち上げたゲーム開発企業のValveは、「Half-Life」シリーズや「Counter Strike」シリーズなどの名作タイトルを開発すると同時に、PCゲーム販売プラットフォーム兼ゲームランチャーの「Steam」を運営していることで知られています。PCゲーム販売市場で圧倒的なシェアを占めるSteamによって、Valveにはばく大な収益がもたらされているとイギリス経済紙のFinancial Timesが報じています。

続きを読む...

Google検索の「AIによる概要」がEUの独占禁止法違反だと独立系パブリッシャー団体が訴える

2025年7月7日 11:24
Google検索では、検索結果の一番上にAIが検索結果の内容を文章でまとめた「AIによる概要」が表示されます。このAIによる概要をめぐって、独立系パブリッシャーの団体がEUの独占禁止法違反であると訴える文書を欧州委員会に送付したとロイターが報じています。

続きを読む...

「SwitchBot ハブ3」を用いてサーバー室の空調を自動管理してみた

2025年7月5日 19:00
様々な家電製品と連携可能なスマートリモコンがSwitchBot ハブ3です。今回は実際にGIGAZINEのサーバー室に導入し、空調の自動管理とアラート通知を運用開始してみました。

続きを読む...

無料でブラウザから遊べる歴史上の出来事を時系列順に並べるゲーム「Timdle」レビュー、自作のクイズを作成して共有も可能

2025年7月5日 13:00
毎日変わる問題をブラウザから無料でチャレンジできるクイズゲーム「Timdle」は、歴史上の出来事について、「出来事A」と「出来事B」はどちらが前でどちらが後なのか、さらに「出来事C」の時系列はA・Bと並べてどうなるのか、と回答を続けてスコアを試すゲームです。具体的な年を当てる必要はないため、まったく知らない単語が出てきてもなんとなくで回答できる一方で、数が増えていくと正確に時系列を並べるのがどんどん難しくなってやりがいのあるゲームになっているほか、自分でクイズを作ってリンクを共有することで誰かに出題することも可能です。

続きを読む...

❌