ビットコイン価格が初めて12万ドルを突破、さらに上昇の機運あり GIGAZINE 2025年7月15日 16:30 直近3カ月、価格上昇の流れにある仮想通貨市場の中で、仮想通貨の代表的存在であるビットコインの価格が史上初めて12万ドル(約1770万円)を突破しました。専門家からは、アメリカの政策が仮想通貨に有利な内容なので、今後も価格上昇の見込みがあるという見方が示されています。続きを読む...
AI関連スタートアップのWindsurfをAIエンジニアリングのCognitionが買収、創業者らはGoogle DeepMindが引き抜き済み GIGAZINE 2025年7月15日 11:35 AIエージェント「Devin」を提供しているCognitionが、AIコーディングツールを開発するWindsurfを買収したことを明らかにしました。WindsurfはOpenAIが買収を検討していましたが果たせず、Googleと提携。創業者のヴァルン・モハンCEOや共同創業者のダグラス・チェン氏らはGoogle DeepMindに移籍しています。続きを読む...
SpaceXがxAIにおよそ3000億円を出資することで合意へ GIGAZINE 2025年7月14日 11:45 AI企業・xAIによる50億ドル(約7350億円)規模の資金調達計画の一環として、宇宙開発企業のSpaceXが20億ドル(約2940億円)を出資することに同意したと、経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。続きを読む...
読者がミステリー作品を新鮮に楽しむのを難しくする要素とそれを克服する工夫とは? GIGAZINE 2025年7月12日 19:00 事件や謎が発生し、名探偵や警察が捜査や推理をして解決するというミステリー作品は、100年以上愛されているジャンルです。基本的に「謎の出題と回答」というギミックを必要とするため差別化が難しそうな中で、どのようにして読者に新鮮な感覚を与えることができるか、どのような要素がミステリー作品を新鮮に楽しむことを難しくしているかについて、作家のリザ・タリー氏が分析しています。続きを読む...
大阪万博非公式マップ・宇宙戦艦ヤマト・iPhone 16eレビューなどAmazonで売上トップ10のGIGAZINE記事ランキング2025年6月版はコレ! GIGAZINE 2025年7月11日 00:00 GIGAZINEでは、ウェブサイトだけでなくAmazonのKindleストアでもさまざまなマンガや書籍、記事を電子書籍としてリリースしています。すべての電子書籍はKindle Unlimited対象本となっているため、Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で読むことが可能です。今回はGIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2025年6月に出版した中で最もたくさん読まれた記事は何なのか?」がわかるランキングを作ってみました。続きを読む...
「500マイル離れるとメールが送信できなくなる」問題は2025年には解決したのか? GIGAZINE 2025年7月10日 16:00 「バニラアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる」や「ライターを点火するとPCモニターが消灯する」など、原因が突き止められるまでは怪現象としかいいようのない事象が世の中には存在します。その1つとしてネットで知られている「500マイル(約800km)以上離れた所にメールを送信できない」問題について、再調査が行われました。続きを読む...
Appleのティム・クックCEOの後継者候補と目されたジェフ・ウィリアムズCOOがAppleを退社へ GIGAZINE 2025年7月9日 11:30 Appleは2025年7月8日のプレスリリースで、最高執行責任者(COO)をジェフ・ウィリアムズ氏から、Appleのオペレーション担当副社長であるサビ・カーン氏に引き継ぐことを発表しました。2015年からAppleのCOOを務めたウィリアムズ氏はティム・クックCEOの後継者候補と目されていましたが、2025年末に退任する意思を表明しています。続きを読む...
有料サブスクを簡単に解約可能にする「クリックで解約」の義務化は「無効」と連邦控訴裁判所が判断 GIGAZINE 2025年7月9日 11:11 アメリカの連邦取引委員会(FTC)は、有料サブスクリプションサービスの解約は申し込み時と同じくらい簡単であるべきだとして、クリックだけでサービスの解約を可能にする「Click to Cancel」を義務化する規則条項を定めました。しかし、連邦控訴裁判所は、2025年7月14日に発効する予定だったFTCの規則は無効であるという判断を下しました。続きを読む...
Microsoft・OpenAI・Anthropicが「AIを使える教師」を増やすべくアメリカ教師連盟と共同で「AI教育ナショナルアカデミー」を設立 GIGAZINE 2025年7月9日 10:58 アメリカ教師連盟(AFT)が全米教職員組合やMicrosoft、OpenAI、Anthropicと協力して、「AI教育ナショナルアカデミー」を設立したことを発表しました。続きを読む...
Anthropicが「最大規模のAI」に対象を絞った透明性フレームワークを提案、過度な規範化を避けてイノベーションを促進 GIGAZINE 2025年7月8日 13:37 AIチャットボットの「Claude」を開発するAnthropicが、AI企業が安全かつ責任を持ってAIを開発するための、新たな透明性フレームワークを提案しました。このフレームワークは「最大規模のAIシステムとその開発者」にのみ適用され、過度に規範的になることを避けることで、AIのイノベーションを阻害しないよう配慮されているとのことです。続きを読む...
トランプ大統領が日本など5カ国に25%の追加関税を発動へ、ラオスとミャンマーは40% GIGAZINE 2025年7月8日 12:20 アメリカのドナルド・トランプ大統領が、2025年8月1日(金)から14カ国に対して追加関税をかけることを発表しました。日本は韓国、マレーシア、カザフスタン、チュニジアと並んで25%で、発表された中ではラオスとミャンマーに対する40%が最大となっています。続きを読む...
Googleはかつてトランプ大統領が望む「アメリカ産スマホ」に挑戦していたが残念な結末を迎えている GIGAZINE 2025年7月7日 21:00 アメリカのドナルド・トランプ大統領は「メイドインアメリカ」のスマートフォンを熱望しており、Appleなどのスマートフォンメーカーに「端末をアメリカで製造しないと関税をかける」と圧力をかけています。実はGoogleもかつて「アメリカ産スマートフォン」の製造に挑戦した過去がありますが、その結果は残念なものに終わっていると経済紙のFortuneが報じています。続きを読む...
TSMC熊本第2工場の建設遅延はアメリカへの投資を優先するためか GIGAZINE 2025年7月7日 16:40 台湾の半導体メーカー・TSMCは2024年に熊本県に工場を完成させ、さらに第2工場も建設して2027年末に操業を開始する予定です。ただし、工場の建設計画は延期になっていて、魏哲家CEOは交通渋滞を原因として挙げていますが、ウォール・ストリート・ジャーナルは関係筋情報として、「トランプ関税」前にアメリカでの事業を拡大する予定だからだと報じています。続きを読む...
Steamの開発元Valveの手数料収入が約10年で20倍に、社員一人あたりの営業利益は5億円超になったのは「独自の企業文化」のおかげだという指摘 GIGAZINE 2025年7月7日 14:00 元Microsoftの社員であるゲイブ・ニューウェル氏が立ち上げたゲーム開発企業のValveは、「Half-Life」シリーズや「Counter Strike」シリーズなどの名作タイトルを開発すると同時に、PCゲーム販売プラットフォーム兼ゲームランチャーの「Steam」を運営していることで知られています。PCゲーム販売市場で圧倒的なシェアを占めるSteamによって、Valveにはばく大な収益がもたらされているとイギリス経済紙のFinancial Timesが報じています。続きを読む...
Starlink搭載で遠隔操縦できる「無人麻薬潜水艇」はどういう仕組みなのか? GIGAZINE 2025年7月7日 13:00 カリブ海沿岸でStarlinkのアンテナを搭載した無人麻薬潜水艇がコロンビア海軍に拿捕(だほ)されました。この船は1.5トンのコカインを輸送する能力があり、衛星ネット通信で遠方への航海を実現していました。続きを読む...
アメリカ政府の気候変動レポートを掲載していたウェブサイトが削除される、トランプ政権下で気候変動の黙殺が進行 GIGAZINE 2025年7月7日 07:00 気候変動の現状や将来的な予測を取りまとめるアメリカ政府のイニシアチブ「国家気候評価(NCA)」のウェブサイトが削除され、地方自治体や一般の人々が貴重なレポートにアクセスできなくなったことが判明しました。ドナルド・トランプ大統領は以前から気候変動に否定的な姿勢を見せており、科学インフラへの打撃が深刻化しています。続きを読む...
物語のプロットはストーリーを整理するだけではなく「爆弾を投げる」アプローチが効果的 GIGAZINE 2025年7月6日 18:00 物語を作る際の技法の1つであるプロットは、物語のあらすじや設定、展開のきっかけとオチをまとめて書きだすなどして、実際にストーリーを作る際の設計図として用いるものです。プロットはアイデアの整理や物語を整えるのに役立ちますが、あえてプロットを崩すような「爆弾」をプロットに配置することで物語に深みや面白さを増すテクニックについて、作家でサンフランシスコ州立大学クリエイティブ・ライティング科の名誉教授でもあるマシュー・クラーク・デイヴィソン氏が解説しています。続きを読む...
Microsoftがパキスタンでの25年にわたる事業を閉鎖 GIGAZINE 2025年7月5日 16:30 Microsoftが25年間にわたって展開してきたパキスタンでの事業を閉鎖しました。Microsoftはパキスタンにおける事業モデルを変更し、今後は再販業者や近隣のMicrosoftオフィスを通じて同国でのサービスを提供していくとのことです。続きを読む...
TIMEが「AI界で最も影響力のある人物」に挙げたダニエル・グロスがAIベンチャーのSafe SuperintelligenceからMetaへ移籍 GIGAZINE 2025年7月4日 12:15 クラウドサービスを横断して検索できる検索エンジン「Greplin」(のち「Cue」)の創業者で、2024年6月に元OpenAIのイルヤ・サツキヴァー氏らとともにAIベンチャー「Safe Superintelligence(SSI)」を立ち上げたダニエル・グロス氏がMetaに移籍しました。これを受けて、サツキヴァー氏がSSIの新CEOに就任しています。続きを読む...
Huaweiが「アメリカ企業から情報を盗もうとした」「制裁対象のイランに監視機器を販売した」などの疑いで裁判を受けなければならないとアメリカの判事が決定 GIGAZINE 2025年7月3日 12:45 中国の通信機器メーカー・Huaweiが、アメリカのライバル企業から企業秘密を盗もうとしたことや、制裁対象になっているイランに監視機器を販売したことなど、16件の訴えを2019年に起こされていた件で、ニューヨーク東部地区地方裁判所のアン・ドネリー判事は容疑の大部分を認め、訴訟の却下を求めるHuaweiの申し立てを却下しました。申し立ての却下により、Huaweiはアメリカで訴訟に直面する事になります。続きを読む...