Samsungのスマートリング「Galaxy Ring」が膨張し装着者は病院に GIGAZINE 2025年11月2日 08:00 指輪型のスマートデバイス「Galaxy Ring」を装着していたインフルエンサーのダニエル・ロタール氏が、「指輪が膨張した」と報告しました。ロタール氏はGalaxy Ringを取り外すために入院を余儀なくされたそうです。続きを読む...
Xperiaとして初めてレンズを横に並べた新スタンダード機「Xperia 10 VII」外観レビュー GIGAZINE 2025年11月1日 23:05 ソニーのスマートフォン「Xperia」シリーズは、複数のレンズを搭載するようになってからレンズを縦に並べるレイアウトを採用してきましたが、2025年10月に発売された「Xperia 10 VII」は初めて横に並べるレイアウトを採用しています。「これが、新しいスタンダード。」をキャッチコピーとした端末はどのようなものなのか、実際に触ってみました。続きを読む...
大阪万博レポ・「PCの父」の必読書・アニメ原作者インタビューなどAmazonで売上トップ100のGIGAZINE記事ランキング2025年第3四半期版まとめ GIGAZINE 2025年11月1日 00:00 GIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2025年第3四半期で最もたくさん読まれた記事トップ100」がわかるランキングを作ってみました。Google検索の影響が大きい普段のアクセス解析記事と違い、Amazonならではのランキングとなっています。続きを読む...
アメリカ商務省によるTP-Link製ルーターの販売禁止提案を複数政府機関が支持 GIGAZINE 2025年10月31日 12:41 アメリカ商務省がTP-Link製の家庭用ルーターを使用することについてリスク評価を行い、国家安全保障上の理由から、販売禁止が妥当であると結論付けたことがわかりました。この販売禁止案は、6以上の連邦省庁が支持しているとのことです。続きを読む...
iPhone 17・iPhone 17 Pro・iPhone Airの各種パーツを修理するのにいくらかかるのか? GIGAZINE 2025年10月31日 12:00 Appleは2021年からユーザーが自分の手でiPhoneやMacといったデバイスを修理できるように、「セルフサービス修理プログラム」をスタートしています。このセルフサービス修理プログラムを通じ、ユーザーは修理パーツを購入することができるのですが、2025年9月に発売されたiPhone 17シリーズおよびiPhone Airの修理パーツも発売され、各パーツの費用が明らかになりました。続きを読む...
24インチディスプレイ上でユーザーの操作にインタラクティブに反応する次世代のボードゲーム「Board」 GIGAZINE 2025年10月30日 19:00 24インチの専用タブレット上で物理的にブロックを動かすことで、画面内のゲーム映像もインタラクティブに反応するという次世代のボードゲームが「Board」です。複数人プレイが可能なゲームが12種類収録されています。続きを読む...
あらゆるSFPモジュールを診断&書き換え可能な「SFP Wizard」はベンダーロックインからも解放可能 GIGAZINE 2025年10月30日 08:40 ネットワーク機器に用いられる光トランシーバー・SFPモジュールの診断と再プログラミングを数秒以内に行うことができるテスターがUbiquitiの「SFP Wizard」です。続きを読む...
「AirPods Pro 3」を飛行機で使うと異音が鳴るという報告 GIGAZINE 2025年10月30日 07:00 2025年9月に登場したApple製完全ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 3」は高度なノイズキャンセリング技術を搭載していることを特徴としています。ところが、複数のユーザーが「AirPods Pro 3を飛行機のフライト中に使ったら異音が鳴った」という症例を報告しています。続きを読む...
シイタケがコンピューター用メモリチップの代わりになる GIGAZINE 2025年10月29日 19:00 オハイオ州立大学の研究者らが、シイタケの「菌糸体」と呼ばれる部分を、コンピューター用のメモリチップとして使う研究を発表しました。将来的に、環境に優しい低コストなメモリチップの代替品となる可能性があります。続きを読む...
AI搭載の家事お手伝いヒューマノイドロボット「NEO」が登場、月額約7万6000円のサブスクで利用可能 GIGAZINE 2025年10月29日 14:28 アメリカ・カリフォルニア州に拠点を置いて家庭環境向けのヒューマノイドロボットを開発する1X Technologiesが、AIを搭載した家事お手伝いヒューマノイドロボット「NEO」を発表しました。続きを読む...
2億画素の望遠カメラ&7500mAhの大容量バッテリーを搭載したスマホ「OPPO Find X9 Pro」が登場、10倍光学ズームを実現する外付けテレコンもあり GIGAZINE 2025年10月29日 12:19 OPPOが「Find X9」と「Find X9 Pro」を2025年10月29日に発表しました。Find X9 ProはHasselbladと共同開発した200メガピクセル(2億画素)の望遠カメラを搭載しており、光学ズーム倍率を10倍に引き上げるテレコンバーターも用意されています。続きを読む...
Samsungのディスプレイ付き冷蔵庫に表示される広告はどのような感じなのか、広告を消すことはできるのか? GIGAZINE 2025年10月29日 12:00 扉部分に大きなディスプレイがついているSamsungのスマート冷蔵庫「Family Hub」は、中身をディスプレイで確認できるため節電になったりキッチンで映画や音楽などを楽しんだりできる一方で、ディスプレイに広告が表示されるようになると2025年9月に発表され、「数十万円の冷蔵庫を購入させておいて後に広告を表示するように変更するのは詐欺的」などの批判が集まりました。広告導入のためのアップデートが10月27日から展開され、その詳細が明らかになりました。続きを読む...
NVIDIA・Oracle・エネルギー省がAIスーパーコンピューター「Solstice」と「Equinox」の開発計画を発表、SolsticeはNVIDIA Blackwell GPUを10万基搭載 GIGAZINE 2025年10月29日 11:41 NVIDIAとOracleが、アメリカ合衆国エネルギー省(DOE)史上最大規模のAIスーパーコンピューターを構築する計画を発表しました。続きを読む...
あらゆるPCをリモートコントロールできる次世代オープンソースKVM「JetKVM」 GIGAZINE 2025年10月28日 20:00 オープンソースの「JetKVM」は、効率的な動画圧縮方式であるH.264を使用し、1080p・60fpsの高解像度映像を30~60ミリ秒というわずかな遅延で提供することができるという次世代のKVMです。マウスおよびキーボードの操作をスムーズに転送し、応答性の高いリモートインタラクションを実現します。続きを読む...
Xが「2要素認証で使うセキュリティキーを11月10日までに再登録しないとアカウントがロックされる」と呼びかける、Twitterドメイン廃止のため GIGAZINE 2025年10月28日 13:40 X(旧Twitter)のセーフティーチームが日本時間の2025年10月25日、アカウントにログインする際の2要素認証として使っているセキュリティキーを再登録するように呼びかけました。この動きは、XがまだTwitterだった時期に使われていたドメイン「twitter.com」の廃止によるものだとのことです。続きを読む...
QualcommがAIアクセラレータ「AI200/AI250」を発表、データセンター向けAIチップ市場に参入へ GIGAZINE 2025年10月28日 11:17 Qualcommが、データセンター向けの次世代AI推論最適化ソリューションとして、AIアクセラレーターカードを含むラックソリューション「Qualcomm AI200」と「Qualcomm AI250」を発表しました。これらはラック規模での性能と優れたメモリ容量を提供し、AI推論において業界をリードする総所有コストの低さを実現します。続きを読む...
AMDがAIスーパーコンピューター「Lux」と「Discovery」の開発を発表、Discoveryには次世代AI特化GPU「Instinct MI430X」を搭載し官民合わせて1500億円の投資 GIGAZINE 2025年10月28日 11:05 AMDがAIスーパーコンピューター「Lux」と「Discovery」を開発中であることを発表しました。LuxとDiscoveryはアメリカのオークリッジ国立研究所(ORNL)に設置される予定で、HPEと協力して開発が進められています。続きを読む...
「Zen 6世代のDNAを秘めている」と評価されるモバイル向け高性能APU「AMD Ryzen AI MAX」シリーズは何がそれほど特別なのか? GIGAZINE 2025年10月27日 22:00 半導体メーカーのAMDは、2025年1月に開催された世界最大級の技術見本市「CES 2025」で、「Strix Halo」のコードネームで開発されていたモバイル向けAPU「Ryzen AI MAX」シリーズを発表しました。このRyzen AI MAXについて、半導体関連の情報を扱うYouTubeチャンネル「High Yield」が以下のムービーで解説しています。続きを読む...
OpenAIのサム・アルトマンCEOが「超音波を使って脳の活動を読み取るインターフェース」を開発する企業を支援 GIGAZINE 2025年10月27日 12:50 OpenAIのサム・アルトマンCEOとxAIのイーロン・マスク氏という2人の間でAIをめぐる対立が激化するなか、OpenAIは、マスク氏が設立したNeuralinkと競合する脳コンピューターインターフェース(BCI)企業のMerge Labsを支援する準備を進めていると報じられています。続きを読む...
AI生成画像じゃないことを証明できるカメラ「Roc Camera」 GIGAZINE 2025年10月27日 12:40 画像生成AIの進歩は急速に進んでおり、すでに実写と見分けがつかない画像を誰でも簡単に生成できるようになっています。そんな中、カメラで撮影した本物の写真であることを証明できる仕組みを内蔵した「Roc Camera」が登場しました。続きを読む...