ノーマルビュー

今日 — 2025年7月15日

Grokアプリに美少女アバターと会話できるコンパニオンモードが登場、親愛度を上げることで反応も変化

2025年7月15日 11:41
xAIのオーナーであるイーロン・マスク氏は2025年7月14日、AIコンパニオンが使用可能になったことを発表しました。記事作成時点でAIコンパニオンは2種類から選ぶことができ、そのうちの1体は日本のアニメ風の美少女アバターとなっています。

続きを読む...

アニメ映画「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」石井克人インタビュー、「『REDLINE』チームで『ルパン』を作れば面白い」が実現

2025年7月14日 21:40
アニメ『ルパン三世』シリーズの中でも、特に初期のルパンの雰囲気をまとったシリーズとして展開されているのが小池健監督による『LUPIN THE IIIRD』シリーズ。2014年に劇場上映された『次元大介の墓標』からスタートして、いよいよ本作『不死身の血族』でシリーズ完結となります。いったいこのシリーズはどう作られたのか、そしてこのテイストはどのように決まったものなのか、シリーズでクリエイティブ・アドバイザーを担当している石井克人さんにお話をうかがいました。

続きを読む...

昨日 — 2025年7月14日

簡単3ステップで古いホームビデオのような低解像度動画を高画質化&ノイズ除去できるAI動画高画質化ソフト「Aiarty Video Enhancer」を使ってみた

2025年7月14日 09:00
AIを駆使して古いホームビデオのような低解像度動画を4K高画質動画に変換したり、スローモーション動画に変換したり、音声ノイズを除去したりすることができるAI動画高画質化ソフトウェアが「Aiarty Video Enhancer」です。「動画をアップロード→AIモデルを選択→プレビュー&出力」という簡単3ステップで動画を手軽に処理できるということで、実際に使ってみました。

続きを読む...

チャットAI「Grok」が2025年7月12日以降に納車されるテスラ車に標準搭載されることが判明、既存車両にもアップデートで対応

2025年7月14日 11:32
イーロン・マスク氏がCEOを務める電気自動車メーカーのテスラが、2025年7月12日以降に納車するすべてのテスラ車に対し、XのチャットAI「Grok」を標準搭載すると発表しました。旧型の車両に対しても、ハードウェアやソフトウェア要件を満たすものにはソフトウェアアップデートで対応するとのことです。

続きを読む...

「Nintendo Switch 2のひみつ展」をプレイしてみたよレビュー、任天堂直々にSwitch 2の4K解像度やJoy-Con 2のHD振動2などの技術をゲームやデモでわかりやすく

2025年7月13日 19:00
2025年6月5日に登場したNintendo Switch 2は前世代のNintendo Switchから進化し、4K解像度やHDRの映像出力が可能になったほか、本体の処理能力やJoy-Con 2、ドックなども性能が大きく向上しています。Nintendo Switch 2がどれだけ進化しているのかをゲームやデモでよくわかるタイトル「Nintendo Switch 2のひみつ展」が任天堂公式にリリースされたので、実際にプレイしてみました。

続きを読む...

『遠井さんは青春したい!』劇場版主題歌に合わせて「遠井さんダンス」をみんなで踊った「おもちゃ函」コラボダンスイベント

2025年7月13日 17:10
2.5次元アイドルグループ「すとぷり」のメンバー・ジェルが手がけるオリジナルアニメ『遠井さんは青春したい!』の劇場版「遠井さんは青春したい!『バカとスマホとロマンスと』」が2025年7月18日(金)から全国の映画館で公開されることを記念して、ポップカルチャーイベント「おもちゃ函」でコラボダンスに挑戦するイベントが行われました。

続きを読む...

一昨日以前

無料でローカルPC内のAIエージェントと自動連携して動くオープンソースのブラウザ「BrowserOS」、Perplexity Cometの代わりに使えてOpenAI・Claude・Gemini・OllamaのAIモデルも使用可能

2025年7月11日 20:00
「BrowserOS」は、Perplexity Cometと同様にAIエージェントをローカルで実行するエージェントブラウザです。AGPL-3.0ライセンスの下、オープンソースで開発されており、エージェントには独自の「BrowserOS AI」のほかOpenAIやAnthropicのClaude、Google Gemini、さらにローカルで動作するOllamaを使うことができます。

続きを読む...

ついに「Grok 4」が登場、OpenAIなどの推論モデルを超える性能で「世界最強AIモデル」とアピールするも「イーロン・マスクの発言を参考にしまくる」という挙動も確認される

2025年7月11日 11:15
イーロン・マスク氏が設立したAI開発企業「xAI」が新たなAIモデル「Grok 4」を2025年7月10日(木)に発表しました。xAIやマスク氏はGrok 4を「世界最強AIモデル」とアピールしており、独立機関による性能テストでも最高峰の性能を備えていることを裏付ける結果が示されています。一方で、意見に偏りがあることも報告されています。

続きを読む...

不確定要素を完全排除した理詰めでのプレイのみを強制される「説明可能なマインスイーパー」は地力をゴリゴリ高められる教材的マインスイーパー

2025年7月10日 20:00
「マインスイーパー」は地雷のないマス目に「隣接するマス目にいくつ地雷があるか」がヒントとして表示されるので、これを基に隠された地雷を探すというゲームです。プレイしているとヒントが不十分なため山勘でマス目をクリックすることがあるのですが、このような不確定要素を完全に排除して理詰めでプレイしなければいけないマインスイーパー「Explainable Minesweeper(説明可能なマインスイーパー)」が登場しました。

続きを読む...

AI搭載ウェブブラウザ「Comet」をPerplexityがリリース、AIでメールやGitHubを自動操作&音声で対話しながらの指示も可能で合言葉は「思考の速度でブラウジング」

2025年7月10日 10:37
AI検索サービスを展開するPerplexityがAI搭載ウェブブラウザ「Comet」を2025年7月10日(木)にリリースしました。ユーザーはCometにテキストや音声で指示して「メールを送信する」「コードを書く」といった作業を実行可能。PerplexityはCometを「Browse at the speed of thought(思考の速度でブラウジング)」というキャッチフレーズでアピールしています。

続きを読む...

【最大25%オフセール】初心者でも便利さだけでなくオシャレに部屋をレベルアップできる「SwitchBot」スマートホームハブ・ロボット掃除機・フロアライトレビュー

2025年7月9日 09:00
「SwitchBot」は、テレビや照明の操作、カギやカーテンの開閉といった日常の手間を自動化やIoT化によって便利にし、生活の質を向上させるために役立つガジェットを展開しています。そんなSwitchBotシリーズの中から、便利なだけではなくオシャレさも意識して部屋の見た目にこだわれるスマートリモコン「SwitchBot ハブミニ 木目調」、コンパクトかつ部屋に調和するデザインの「SwitchBot ロボット掃除機 K11+」、自由自在に部屋を彩れる「SwitchBot フロアライト」の3つのアイテムをスマートホーム初心者が実際に設定して使ってみました。

続きを読む...

国立国会図書館(NDL)、資料保存に関する遠隔研修教材3件をYouTubeで新規公開

2025年7月9日、国立国会図書館(NDL)は、資料保存に関する遠隔研修教材3件をYouTubeで新たに公開しました。

「動画で見る資料保存:四つ目綴じの綴じ方」「動画で見る資料保存:剥がれた題箋の貼り方」「動画で見る資料保存:電子レンジで糊をつくる」の3件で、それぞれ6分から7分程度の動画です。

新着情報(NDL)
https://www.ndl.go.jp/jp/news/
※2025年7月9日付けで、「資料保存に関する遠隔研修教材3件を公開しました」とあります。

新たな遠隔研修教材を公開しました(NDL)
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/250709_01.html

続きを読む

NVIDIAのグラボが高すぎる割に性能や品質が低いとして「NVIDIAはデタラメまみれ」と題したブログ記事が話題に、「DLSSで性能を水増し」「レビュワーに多大な要求」などなど

2025年7月8日 17:29
NVIDIAはGPU分野で多大な影響力を持っており、近年ではAI向けのGPUの需要増加などが影響して時価総額1位の企業になるなど急速な成長を続けています。しかし、PCゲーマーらはNVIDIAに対して多様な不満を抱えており、ウェブ開発者のセビン氏が公開した「NVIDIA is full of shit(NVIDIAはデタラメまみれ)」とうタイトルのブログ記事が大きな話題を呼んでいます。

続きを読む...

ダラダラ長いYouTube動画をGoogleの無料AIノート「NotebookLM」でサクッと要約して短時間で理解可能にする方法&「ながら聞き」できる音声ポッドキャストの生成方法

2025年7月7日 20:00
YouTubeに投稿されている動画コンテンツから情報を得ようとすると、「長時間の動画のうち、知りたい情報について話している時間はほんのわずか」という状況に遭遇することがよくあります。Googleが無料で公開しているAIを用いた情報収集ツール「NotebookLM」を使えば、YouTubeの動画の知りたい部分だけを文章や音声にまとめることができます。

続きを読む...

Starlink搭載で遠隔操縦できる「無人麻薬潜水艇」はどういう仕組みなのか?

2025年7月7日 13:00
カリブ海沿岸でStarlinkのアンテナを搭載した無人麻薬潜水艇がコロンビア海軍に拿捕(だほ)されました。この船は1.5トンのコカインを輸送する能力があり、衛星ネット通信で遠方への航海を実現していました。

続きを読む...

Nintendo Switch 2のUSB Type-Cポートは独自の暗号化でサードパーティー製ドックを排除していることが判明

2025年7月7日 12:30
2025年6月5日に登場した任天堂の次世代家庭用ゲームハード「Nintendo Switch 2」は、本体と公式のドックを接続するUSB Type-Cポートに独自の暗号化方式を採用し、サードパーティー製ドックとの互換性を破壊したようだとテクノロジー系メディアのThe Vergeが報じました。

続きを読む...

iPhoneの背面にピタッとくっつくバッファローの外付け高速SSD「SSD-PMS1.0U3-BA」レビュー

2025年7月6日 20:30
スマートフォンを使って写真や動画を撮りまくっていると、いつの間にかストレージ容量を圧迫していることがあります。バッファローの外付けSSD「SSD-PMS1.0U3-BA」ならMagSafe対応なので、iPhoneの背面にくっつけた状態で使用ができ、SSDを接続してApple ProResで録画すると何も設定しなくてもファイルをSSDに保存してくれます。

続きを読む...

レノボのノートPC「ThinkPad X13 Gen 6」を手に入れたので性能とバッテリー持続時間を検証

2025年7月6日 19:00
Intel Core Ultra 7プロセッサーを搭載でき、最軽量構成時約933g~の可搬性を備えたレノボの13.3インチノートPC「ThinkPad X13 Gen 6」を手に入れたので、ベンチマークテストおよびバッテリー持続時間の検証を行いました。

続きを読む...

「赤ポチ」が特徴のThinkPadシリーズに加わった実測1kg未満の軽量13.3インチノートPC「ThinkPad X13 Gen 6」フォトレビュー

2025年7月5日 18:00
2025年3月にレノボ・ジャパンから発表された「ThinkPad X13 Gen 6」は、最軽量構成で1kgを切る軽さが特徴のノートPCです。Intel Core Ultra 200U/H搭載モデルを購入したので、まずは外観からどんなものなのかじっくり確かめてみました。

続きを読む...

Nintendo Switch 2の初期設定時に音声読み上げを利用できないことに関して任天堂に送られた要望の全文が公開される

2025年7月4日 14:53
2025年6月5日に登場した任天堂の家庭用ゲーム機・Nintendo Switch 2の初期設定時に音声読み上げ機能を利用できないことについて、視覚障害を抱えたユーザーが任天堂に送った要望の全文を公開しました。

続きを読む...

❌