ノーマルビュー

昨日 — 2025年8月29日

人間らしいAIと触れ合うことで現実の人間を「人間らしくない」と見なして虐げる危険性が高まるとの研究結果

2025年8月29日 12:00
AIテクノロジーの発展に伴って、高い感情的能力を示してユーザーの気持ちに寄り添えるAIエージェントが登場しています。一見すると、人間らしいAIの開発はユーザーにメリットをもたらすように思われますが、AIの人間らしさを認識することにより、逆に現実の人間を「人間らしくない」と見なしてしまい、非人間化する副作用があるとの研究結果が報告されています。

続きを読む...

一昨日以前

歯周病を治療することで動脈硬化につながるリスクを軽減できるかもしれないとの研究結果

2025年8月28日 12:00
これまでの研究で、歯の健康は認知症リスクや糖尿病リスクに関連しているほか、重度の歯周病が心血管疾患のリスクを高めることも指摘されてきました。新たな研究では、重度の歯周病を治療すると動脈硬化につながる「頸(けい)動脈の肥厚」を遅らせることができると示されました。

続きを読む...

人間が自然を表現するための「言葉」が消えつつあるとの研究結果

2025年8月27日 12:00
近年では人間の活動による気候変動や環境破壊が問題となっているにもかかわらず、いまだに環境問題についてピンと来ていないという人も多くいます。その理由のひとつには、自然と人間との関係が薄れてきていることが挙げられますが、実際に出版物で使われた単語の傾向を調査した結果、人間が「自然を表現するための言葉」を使わなくなってきていることが判明しました。

続きを読む...

Googleの機械学習用データセンターで行われている液体冷却システムとは?

2025年8月26日 12:00
コンピューターを長時間動かす上で問題になるのが排熱で、空気や冷却液を使ってチップを冷やすのが一般的です。Googleが運営する巨大なデータセンターでは大規模な液体冷却システムが採用されており、2025年8月24日~26日にカリフォルニアで開催された「Hot Chips 2025」でGoogleがその液体冷却システムについて解説。その講演の内容をハードウェア関連ニュースサイトのChips and Cheeseがまとめています。

続きを読む...

コーヒーやお茶に含まれる「カフェイン」が抗生物質の効果を弱めてしまう可能性があると判明

2025年8月25日 12:30
抗生物質は体内の細菌を殺したり増殖を抑えたりするための薬であり、さまざまな感染症の治療に効果を発揮します。新たな研究では、コーヒーやお茶に含まれているカフェインが、一部の抗生物質の効果を弱めてしまう可能性があることがわかりました。

続きを読む...

Appleは2025年秋登場の「iPhone 17 Air」から3年連続でデザインの大幅変更を行う

2025年8月25日 12:07
例年秋に新型iPhoneを発表しているAppleは、2025年9月9日開催のイベントで「iPhone 17」シリーズやApple Watch Series 11など合計7つ以上の新製品を発表すると目されています。このうち、薄型端末の「iPhone 17 Air」を先駆けとして、今後3年連続でAppleはiPhoneのデザインを大きく変更していくと見込まれています。

続きを読む...

「無限の輪廻に終焉を」第3話 無料メンバー向け先行公開

2025年8月24日 21:00
というわけで「無限の輪廻に終焉を」、略して「むげりん」の第3話を先日告知したように、無料メンバー向けで先行公開です!お先に以下からどうぞどうぞ!なお、前回の第2話はここをクリック、それから第1話はここをクリックすればOKですー今すぐ第3話を読む!。

続きを読む...

「タンパク質はなぜ大事なの?」「1日に必要なタンパク質はどれくらい?」「最適なタンパク質源は?」などの疑問に専門家が回答

2025年8月22日 12:30
近年は「健康のためにはタンパク質を摂取するべき」という考えが広く浸透し、スーパーやコンビニの棚で高タンパクなドリンクやエナジーバーを見かけることも増えています。しかし、タンパク質の重要性をうたう宣伝文句の中には、医学的ニーズではなく商業上のニーズに駆り立てられたものも多いとのこと。カナダのブリティッシュコロンビア大学で栄養学准教授を務めるジェームズ・マッケンドリー博士が、タンパク質を巡るさまざまな疑問に回答しています。

続きを読む...

AnkerのUSB充電器でDOOMをプレイすることに成功

2025年8月22日 12:00
1993年に発売された「DOOM」はFPSゲームの代表作として知られているほか、ソースコードが公開されていることから、有志によってトラクターやカーナビ、医療用超音波スキャナー、妊娠検査キット、果てはDOOMのゲーム内など、さまざまなプラットフォームに移植されていることでも知られています。ガジェット情報を扱うYouTuberのアーロン・クリストフェル氏が、Ankerの卓上USB充電器にDOOMを移植することに成功したと報告しました。

続きを読む...

花粉を使って紙やスポンジを作る研究が進められている

2025年8月21日 12:30
花粉は植物が繁殖するために重要な役割を担いますが、一部の植物の花粉は花粉症を引き起こすため、人類にとって厄介な存在でもあります。シンガポールにある南洋理工大学材料科学工学部のチョ・ナムジュン教授が「花粉を紙やフィルム、スポンジなどの素材に加工する技術」の研究を行っていると、海外ニュースサイトのArs Technicaが紹介しています。

続きを読む...

スマートフォンには大量の細菌が付着している、一体どうやって掃除すればいいのか?

2025年8月21日 12:00
現代人はスマートフォンを肌身離さず持っており、キッチンやリビング、公共交通機関だけでなくトイレの中でもスマートフォンを触っています。そのため、スマートフォンにはさまざまな細菌が付着しているとのことで、オーストラリア・セントラルクイーンズランド大学工学技術学部のミーナ・ジャー博士が、「スマートフォンにダメージを与えずに掃除する方法」について解説しました。

続きを読む...

熱すぎるお茶やコーヒーを飲む習慣はがんを引き起こすかもしれないと専門家が解説、少しずつ飲むのがコツ

2025年8月20日 12:30
お茶やコーヒーなどの温かい飲み物は、ほっと心を落ち着かせてくれるものです。ところが、あまりにも熱すぎる飲み物はがんのリスクを高める可能性があると、ウェスタンシドニー大学の消化器専門医であるヴィンセント・ホー准教授が解説しています。

続きを読む...

iOS 26でApple Intelligenceに新しく実装される20機能まとめ

2025年8月20日 12:00
AppleがWWDC25で発表した「iOS 26」では、パーソナルAIのApple Intelligenceに20の新機能が追加される予定です。この新機能をApple関連の情報を取り扱う9to5Macがまとめています。

続きを読む...

世界で初めて「ヒト胚の着床の瞬間」をリアルタイムで捉えた映像が撮影される

2025年8月19日 12:30
カタルーニャバイオエンジニアリング研究所(IBEC)などの研究チームが、ヒト胚が子宮内膜に着床する瞬間を世界で初めてリアルタイムで撮影することに成功しました。着床の全体像を動きのある記録でとらえることで、不妊治療の改善や体外受精での成功率向上につながる可能性があります。

続きを読む...

「自分は不当な扱いをされている」という被害者意識が強い人は陰謀論を信じやすいとの研究結果

2025年8月19日 12:00
陰謀論の中にはいかにも怪しげで突拍子もないものが多く含まれていますが、どういうわけか一部の人々はこれらの説を信じてしまいます。世界15カ国で収集した約1万5000人の回答を分析した新たな研究では、「自分は不当な扱いをされている」という個人的な被害者意識が強い人は、陰謀論を信じやすいという結果が明らかになりました。

続きを読む...

将来的にBMIが高くなるかどうかを子どもの時点で予測できる遺伝子検査手法が開発される

2025年8月18日 12:30
肥満は世界的な公衆衛生上の課題となっており、世界肥満連合(WOF)は2035年までに世界人口の半数が肥満または過体重に分類される可能性があると警告しています。そんな中、500万人以上の遺伝子データを活用して開発された遺伝子検査により、「将来的にBMIが高くなる遺伝的リスク」を子どもの時点で判断できると報告されました。

続きを読む...

Wikipediaで335言語版にまたがり作成されていた記事はWikipedia史上最大の自己宣伝だった可能性が大

2025年8月18日 12:00
オンライン百科事典・Wikipediaには2025年8月時点で英語、日本語をはじめとして343のアクティブな言語版があります。多くの言語にわたって作成されている記事は国家についてのものが中心で、たとえば「日本」は324言語、「アメリカ合衆国」は327言語、「トルコ」は332言語で記事になっています。それらを上回る、335言語で作成された記事がかつて存在したのですが、なんと記事の大半を1人のユーザーが行っていたという、「Wikipedia史上最大規模の自己宣伝活動だった」可能性が指摘されています。

続きを読む...

考古学の学生が初めての発掘調査開始からわずか90分以内に金製の9世紀の遺物を発見

2025年8月15日 12:00
イギリス・ニューカッスル大学で考古学を専攻する留学生が、初めての発掘調査を開始してわずか90分以内に「宗教的な儀式に使われていた可能性がある珍しい9世紀の遺物」を発見しました。

続きを読む...

広範なソーシャルネットワークを持つ人ほど認知症になりにくいとの研究結果

2025年8月14日 12:00
認知症は日常生活に支障を来すほどの認知機能低下を示す疾患であり、記憶だけでなく言語能力や問題解決能力、推論能力にも障害が現れるほか、性格や行動に変化が生じることもあります。合計2万人以上の被験者を対象とした17件の研究を分析した体系的レビューにより、「広範なソーシャルネットワークを持つ人ほど認知症になりにくい」ということが明らかになりました。

続きを読む...

AIのアドバイスを信じた結果「隣人に毒殺されそうになっている」と妄想にとりつかれ入院する羽目になった男性

2025年8月13日 12:00
AIテクノロジーの発達によってAIチャットボットを日常的に使う人も増えており、中には医療関連の情報についてAIに尋ねる人もいます。ところが、AIチャットボットのアドバイスをうのみにした結果、「隣人が自分を毒殺しようとしている」との妄想にとりつかれ、入院する羽目になった男性の症例が報告されました。

続きを読む...

❌