禁酒すると1日後・1週間後・1カ月後・半年後・1年後の体になにが起こるのか? GIGAZINE 2025年7月15日 12:05 「健康のためにはお酒を控えた方がいい」とよく言われますが、一定期間禁酒すると体にどのような変化が現れるのかがわからないと、禁酒に踏み切れない人もいるはず。そこで、オーストラリアのカーティン大学国立薬物研究所の客員教授を務めるニコール・リー氏が、「禁酒すると体に現れる変化を示すタイムライン」を作成しました。続きを読む...
無限の輪廻に終焉を 第2話「子どもを皆殺しにして人類を救う聖戦のはじまり、だって世界は本当にあっという間に戻せない形で変わってしまうから」 GIGAZINE 2025年7月14日 21:00 第1話のつづき翌日、聖戦が始まった。人類の未来をかけた戦いが一方的な宣戦布告で始まった。続きを読む...
AIセラピストには「重大なリスク」があるとの警告、患者に偏見を抱いたり自殺に関する情報を提供したりと人間のセラピストに取って代わる準備はできていない模様 GIGAZINE 2025年7月14日 12:00 チャットAIの普及により、AIを心理療法(セラピー)に活用する事例が増加しています。しかし、そんなAIセラピストには精神疾患を持つ患者を差別したり、危険な反応を示したりする可能性があることが明らかになりました。続きを読む...
「無限の輪廻に終焉を」第2話 無料メンバー向け先行公開 GIGAZINE 2025年7月13日 21:00 というわけで「無限の輪廻に終焉を」、略して「むげりん」の第2話を先日告知したように、無料メンバー向けで先行公開です!お先に以下からどうぞどうぞ!今すぐ第2話を読む!。続きを読む...
「作らせて!絵島さん」第8話を無料メンバー向けに先行公開!近いようで縮まらない2人の距離は温泉の熱に浮かされて……? GIGAZINE 2025年7月11日 21:00 絵島が好きすぎてとにかくゲームを作ってしまう海堂と、海堂が好きなのに素直になれなさすぎる絵島がとにかくいちゃいちゃ攻防する「作らせて!絵島さん」の第8話を7月16日ごろ更新予定です。一般公開に先駆けて、GIGAZINEの「無料メンバー」向けに一足早く公開しますので、ぜひ無料メンバー登録してマンガを楽しんでください。続きを読む...
国際宇宙ステーションから紙飛行機を飛ばしたらどうなるのか? GIGAZINE 2025年7月11日 12:10 国際宇宙ステーション(ISS)は平均高度400kmの宇宙空間を周回しており、その窓からは青い地球や広大な宇宙空間などを眺めることができます。そんな国際宇宙ステーションから、紙を折って作った「紙飛行機」を飛ばしたらどうなるのかという疑問について検証した結果を、東京大学大学院新領域創成科学研究科の鈴木宏二郎教授とベルテ・マックスミリアン助教が論文で発表しました。続きを読む...
8月9日に初心者歓迎のお絵かきチャット交流体験イベント「みんなで同時にイラストをラクガキ!」を大阪府茨木市で開催するよ、そして2025年度6月分のGIGAZINEのアクセス解析結果はこんな感じ GIGAZINE 2025年7月11日 12:00 お知らせその1、2025年8月9日(土)14時から、茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」7階にて、1つのキャンバスに子ども全員で同時接続し自由にお絵かきする、小学生以上の親子が対象のお絵かきチャット交流体験イベント「みんなで同時にイラストをラクガキ!」を開催します。イベントの詳細や会場の様子は以下の記事を読むとよくわかります。続きを読む...
脳損傷を直接修復するかもしれない化合物が発見される GIGAZINE 2025年7月10日 12:00 頭部に物理的な衝撃が加わることによって発生する外傷性脳損傷は、軽度から中程度の損傷においては早期回復が可能ですが、強い損傷だと記憶力や注意力が低下したり人格形成やコミュニケーション能力に問題が生じたりするもので、脳損傷を直接修復または予防する承認薬は存在しませんでした。ジョージア大学の研究者たちは、脳が損傷した後の自己治癒能力を高める可能性のある化合物を発見したことを発表しました。続きを読む...
氷河の融解が世界各地で「火山噴火」を引き起こす可能性がある GIGAZINE 2025年7月8日 12:10 地球温暖化の進行によって引き起こされている問題の1つが、高山や高緯度地域に存在する氷河の融解です。氷河が解けることで生じる問題には海面上昇などがありますが、チリ南部にある火山と氷河を調べた新たな研究では、「氷河の融解によって世界各地で火山噴火が引き起こされる可能性がある」と判明しました。続きを読む...
PCIeの帯域幅が不足するとグラボの性能にどれ程影響するのか?古いPCIe規格でも十分な性能を発揮できるのか? GIGAZINE 2025年7月7日 12:00 PCIeの帯域幅が不足すると、ハイエンドGPUでゲームをプレイする際に影響が発生しますが、コンテンツ制作ではどの程度影響が発生するのか明らかになっていませんでした。カスタムコンピュータービジネスを展開するPuget Systemsの調査により、動画のレンダリングやゲーム開発のパフォーマンスが著しく低下する可能性があることが明らかになっています。続きを読む...
「悪魔の息」として知られる乗り物酔いにも使われる薬物が人間をゾンビ化して強盗や性的暴行をする犯罪者に悪用されている GIGAZINE 2025年7月4日 12:30 ナス科の植物に含まれるトロパンアルカロイドの一種であるスコポラミンは、消化管の緊張を低下して吐き気を予防する効果があることから、一般的な乗り物酔いの薬に含まれています。ところが、スコポラミンにはターゲットをゾンビのような存在に変える効果もあり、強盗犯や性的暴行犯によって使われているため「悪魔の息」という二つ名でも知られているとのことです。続きを読む...
Nintendo Switch 2をテレビに接続するドックは可変リフレッシュレートをサポートしているのに公式には「非対応」となっている GIGAZINE 2025年7月4日 12:00 据置機だけではなく携帯機にもなるNitendo Switch 2には7.9インチの静電容量式タッチディスプレイが搭載されており、このディスプレイは可変リフレッシュレート(VRR)に対応しています。しかし、VRRに対応しているのは携帯機モードのみで、テレビにつないで遊ぶTVモードでは対応していません。この問題について、IT系ニュースサイトのThe Vergeが検証結果を明らかにしています。続きを読む...
オンライン講義を倍速視聴するとテストの成績に悪影響が及ぶ可能性があるとの研究結果 GIGAZINE 2025年7月3日 12:00 近年の若い世代にはオンラインの講義動画やポッドキャスト、オーディオブックなどを通常よりも速いスピードで視聴する習慣が根付いています。たとえば、アメリカのカリフォルニア州の学生を対象にした調査では、89%の学生がオンライン講義の再生速度を変更していたことが示されました。ところが、オンライン講義の再生速度とそれに基づくテストのパフォーマンスを調べた24件の研究を分析したメタアナリシスでは、オンライン講義動画の倍速視聴はパフォーマンスを低下させる可能性が示されました。続きを読む...
Wi-Fiと同様のミリ波で隠れて見えない物体を検出する「mmNorm」 GIGAZINE 2025年7月2日 12:35 Wi-Fiと同じようなミリ波を用いて見えない箱の中身を検出する「mmNorm」という技術をマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが開発しました。これまでも同じようにミリ波を用いてレーダーのように見えないところを探る試みはありましたが、対象が小さいときの検出に苦労していました。「mmNorm」はその弱点を克服したとのことです。続きを読む...
つらい片頭痛の日数を2型糖尿病の治療薬が半減させる可能性があるとの研究結果 GIGAZINE 2025年7月1日 12:00 片頭痛は血管が拡張することによって、脈打つようなズキズキした痛みが生じる頭痛であり、吐き気・おう吐・光過敏症・めまいといった症状を伴うこともあります。つらくて寝込んでしまい日常生活に支障が出ることもある片頭痛の日数を、2型糖尿病の治療薬であるリラグルチドが半減させたという研究結果が発表されました。続きを読む...