ノーマルビュー

一昨日以前

簡単3ステップで古いホームビデオのような低解像度動画を高画質化&ノイズ除去できるAI動画高画質化ソフト「Aiarty Video Enhancer」を使ってみた

2025年7月14日 09:00
AIを駆使して古いホームビデオのような低解像度動画を4K高画質動画に変換したり、スローモーション動画に変換したり、音声ノイズを除去したりすることができるAI動画高画質化ソフトウェアが「Aiarty Video Enhancer」です。「動画をアップロード→AIモデルを選択→プレビュー&出力」という簡単3ステップで動画を手軽に処理できるということで、実際に使ってみました。

続きを読む...

【プライムデー割引で3万円台】メモリ容量32GBで4K動画編集もサクサクこなせるのに安いミニPC「ACEMAGIC K1」の性能を徹底検証してみたよレビュー、自分で分解して性能強化も可能

2025年7月11日 09:00
「ACEMAGIC K1」は6コア・12スレッドの「Ryzen 5 7430U」と32GBのメモリを搭載したミニPCで、ブラウンジングから軽めのゲームまでサクサク実行することができます。さらに、自分で分解してメモリやストレージを交換することも可能。そんなACEMAGIC K1がGIGAZINE編集部に届いたので、実際に分解して中身をチェックしたり各種ベンチマークアプリを実行したりして性能を徹底検証してみました。

続きを読む...

【最大25%オフセール】初心者でも便利さだけでなくオシャレに部屋をレベルアップできる「SwitchBot」スマートホームハブ・ロボット掃除機・フロアライトレビュー

2025年7月9日 09:00
「SwitchBot」は、テレビや照明の操作、カギやカーテンの開閉といった日常の手間を自動化やIoT化によって便利にし、生活の質を向上させるために役立つガジェットを展開しています。そんなSwitchBotシリーズの中から、便利なだけではなくオシャレさも意識して部屋の見た目にこだわれるスマートリモコン「SwitchBot ハブミニ 木目調」、コンパクトかつ部屋に調和するデザインの「SwitchBot ロボット掃除機 K11+」、自由自在に部屋を彩れる「SwitchBot フロアライト」の3つのアイテムをスマートホーム初心者が実際に設定して使ってみました。

続きを読む...

邪魔な広告を消してギガを節約できる広告ブロッカーアプリ「280blocker」でスマホを快適にしてみた、ブロック機能を強化&安全性を高めるオプションプランも登場

2025年7月7日 09:00
スマートフォンでブラウザやアプリを使っている時、これでもかと表示される「広告」に苦しめられた経験がある人は多いはず。読みたいコンテンツを隠すように配置された広告はうっとうしい上に、うっかり誤タップすると興味もないウェブサイトに飛ばされたり、いきなり音ありの動画が流れたりすることもあります。「280blocker」はうっとうしい広告を消してくれる国産広告ブロッカーであり、App Storeの「トップ有料アプリランキング」で2023年と2024年の2年連続で1位に輝いた実績もあります。そんな280blockerに、オプションプランとして高度なカスタマイズ機能を使える「プレミアムプラン」や、迷惑電話や迷惑SMS対策も利用できる「詐欺対策プラン」も追加されたとのことで、どんなプランなのかチェックしてみました。

続きを読む...

❌