リーディングビュー

ダイエットのアドバイス・大阪万博レビュー・禁酒のメリットなどAmazon売上トップ10GIGAZINE記事ランキング2025年8月版で人気だったモノはコレ!

GIGAZINEでは、ウェブサイトだけでなくAmazonのKindleストアでもさまざまなマンガや書籍、記事を電子書籍としてリリースしています。すべての電子書籍はKindle Unlimited対象本となっているため、Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で読むことが可能です。今回はGIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2025年8月に出版した中で最もたくさん読まれた記事は何なのか?」がわかるランキングを作ってみました。

続きを読む...

  •  

専用設計35mm単焦点レンズ&フルサイズセンサーを搭載したソニーの高級デジカメ「RX1R III」実写レビュー、屋外に持ち出していろいろ撮影してきた

「RX1R III(DSC-RX1RM3)」はソニーが2025年8月8日に発売したフルサイズセンサー搭載レンズ一体形デジタルカメラです。レンズまで含めて設計し、1台ごとに厳しいチェックを課すことで焦点面とレンズの位置をミクロンレベルまで最適化しているとのこと。そんなRX1R IIIを借りられたので、外観チェックに続いて外に持ち出していろいろ撮影してみました。

続きを読む...

  •  

AIにおける古い考え方「世界モデル」が再注目されている理由とは?

AI研究の分野で、AIが外界を内部的にシミュレーションして未来予測や因果関係の理解を可能にする「世界モデル(world model)」という古い考え方が再び注目を集めています。なぜ世界モデルが重要なのか、作家で映画クリエイターのジョン・パヴラス氏が解説しています。

続きを読む...

  •  

Nothing Phone(3)の光るLEDディスプレイ「Glyph Interface」やAIでメモや文字起こしがボタン1つでできる「Essential Space」を試してみた

個性的なデザインのデバイスを開発するイギリスのスマートフォンメーカー・Nothingから、フラッグシップモデルとなるスマートフォン「Nothing Phone (3)」が2025年9月28日に登場しました。Phone (3)の特徴は、背面にある489個のLEDで構成されたドットディスプレイ「Glyph Interface」と、画面のスクリーンショットやボイスメモをAIで分析してまとめる「Essential Space」です。これらのユニークな機能がはたしてどんなものなのかを実機で確かめてみました。

続きを読む...

  •  

ホワイトハウス報道官がTikTokの事業継続に関する中国との合意の詳細を明かす

アメリカ政府は「外国の敵対者が管理するアプリケーションからアメリカ人を守る法」(PAFACA)をもとに、中国資本のショート動画プラットフォームであるTikTokのアメリカ事業売却を運営元のByteDanceに迫っています。この買収交渉がついに「枠組み」合意に達したと発表されていたのですが、その詳細をホワイトハウスの報道官であるキャロライン・リービット氏が明かしました。

続きを読む...

  •  

5000万画素センサー&4基のカメラを搭載したNothing Phone (3)で撮影した写真いろいろまとめ

2025年8月28日に登場したNothing Phone (3)には背面に3つ、前面に1つのカメラが搭載されています。1/1.3インチ・5000万画素のセンサーを採用し、最大4K・60fpsの動画撮影に対応、さらに画像処理エンジン「TrueLens Engine 4」を搭載しているとのことで、Phone (3)でいろいろと撮影してどんな写真が撮れるのかを確かめてみました。

続きを読む...

  •  

漫画の最新話がどのサイトで公開されているか一目で探せるサービス「comix.fyi」

雑誌で連載しているマンガからオリジナルマンガまで、さまざまなマンガを無料やお得なポイントで読むことができるアプリ・サイトは数多く存在しています。しかし、マンガを読めるサイトの数が多すぎて、「このマンガはこのアプリで最新話を待ち、このマンガはこっちのサイトで更新をチェック」と探すのは面倒に感じることもあります。そんな面倒を解消するサイトが「comix.fyi」で、さまざまな漫画配信サイトの作品をまとめて「どのサイトに行けばどのマンガの最新話が読めるか」を確認できるほか、お気に入りの作品を管理して更新の通知を受け取ることができます。

続きを読む...

  •  

Appleの「1万円のヒモ」「iPhone 17 Pro専用ケース」「iPhone Air専用バンパー」まとめてレビュー

Appleが2025年9月19日(金)にiPhone AirやiPhone 17シリーズを発売しました。GIGAZINEでは各種デバイスに加えてApple製アクセサリ「MagSafe対応iPhone 17 Proテックウーブンケース」「クロスボディストラップ」「iPhone Airバンパー」も入手したので、それぞれの見た目や使い方をまとめてみました。

続きを読む...

  •  

母親が持っている「細菌」が子どもの脳の発達に影響するかもしれないとの研究結果

人間を含む動物の体は無数の微生物の群れに覆われており、皮膚の表面に生息する常在菌や腸内細菌叢(そう)などが健康に関係していることがわかっています。ミシガン州立大学の研究により、母親が持っている微生物が出生前の時点から胎児の脳発達に影響している可能性があると示されました。

続きを読む...

  •  

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第四章 水色の乙女』完成披露舞台挨拶レポート、怒濤の後半戦に向けた「折り返しのしっとり回」をキャストはどう受け止めたのか

2025年10月10日(金)から劇場上映がスタートする『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第四章 水色の乙女(サーシャ)』の完成披露舞台挨拶が、2025年9月19日(金)に新宿ピカデリーで開催されました。イベントは桐生美影役の中村繪里子さんが進行を担当し、サーシャ役・潘めぐみさん、森雪役・桑島法子さん、アルフォン役・古川慎さん、ヤマトナオミチ監督、福井晴敏総監督が登壇しました。

続きを読む...

  •  

FacebookとInstagramで「人工妊娠中絶」の広告削除やアカウント凍結の事例が複数発生、コネがないと復活可能性は大幅低下

Metaの運営するFacebookとInstagramは、以前から「人工妊娠中絶」を扱う投稿に対して厳しい姿勢をとっていることが知られています。電子フロンティア財団の調べにより、Metaに対して何らかのコネがない場合、凍結されたアカウントを復活できる可能性は大幅に低下することがわかりました。

続きを読む...

  •  

Googleが生成AIで教科書を再構築した「Learn Your Way」

教育分野で生成AIを活用する方法を模索する最新の研究で、教科書を生成AIで再構築することで学習者の学習成果が向上することが実証されました。これを用い、Googleは生成AIを用いて教科書をより優れた教材に再構築する「Learn Your Way」をリリースしています。

続きを読む...

  •  

arXivの研究論文を探索し理解するためのAI搭載インターフェース「asXiv」

「arXiv」は物理学・数学・コンピューターサイエンス・統計学などの分野における世界最大のプレプリント(査読前論文)サーバーで、論文のアップロードやダウンロードが無料であるため、世界中の科学者らによって用いられています。そんなarXivに発表された論文を、AIを使ってさらに詳しく探索し、理解するためのインターフェースが「asXiv」です。

続きを読む...

  •  

チームコミュニケーションツールのSlackが非営利団体に対し3000万円近い値上げを突然通告し大騒ぎに、猶予期間もわずか5日間と異常に短期間

チームでの使用が想定されたコミュニケーションツール「Slack」は、チャットルームやチャンネルを使ってやりとりしたり、その他のクラウドサービスやタスク管理サービスなどと連携したりすることが可能なため、ビジネスの場面などで重宝されています。そんなSlackが「今週中に5万ドル(約740万円)の追加支払い、以後は年額20万ドル(約2900万円)の支払いに同意しない場合は、Slackワークスペースを無効にしてすべてのメッセージ履歴を削除する」という脅迫的なメッセージを送ってきたと、エンジニアコミュニティに所属するマハド・カラム氏が報告した結果、SlackのCEOまで登場する大騒ぎになりました。

続きを読む...

  •  

2025年9月19日のヘッドラインニュース

2025年11月7日から上映される『劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」』の本予告映像が公開されました。本作は、アニメ『呪術廻戦』第2期後半「渋谷事変」の特別編集版に、世界初公開となるアニメ第3期「死滅回游 前編」第1話・第2話の先行公開を加えたものです。

続きを読む...

  •