リーディングビュー

2025年7月29日のヘッドラインニュース

2025年8月2日(土)から、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の来場御礼入場者特典第一弾として「第3弾キービジュアル イラストボード」が配布されることが決まりました。全国合計300万名限定となっています。なお、これに伴って、2025年7月18日(金)の映画公開時から全国合計500万名限定で配布されている入場者特典「原作者・吾峠呼世晴イラスト 特製アートスタンド」は、映画館で残数があった場合でも、2025年8月1日(金)で配布を終了するとのことです。

続きを読む...

  •  

子どもを保護するためのEUの年齢確認アプリはGoogleがライセンスしたAndroid OSやアプリしか認めない可能性

EUのデジタルサービス法(DSA)では、ソーシャルネットワークやコンテンツ配信サイトなどが未成年者を保護する義務を負います。EUは未成年を保護する目的の年齢確認アプリを開発していますが、このアプリに搭載予定の整合性チェック機能は「GoogleがライセンスしたAndroid OS」「Google PlayからダウンロードされたAndroidアプリ」しか認めないとのことで、ネットユーザーから反発の声が高まっています。

続きを読む...

  •  

DeepSeekよりも安価に高性能のAIを使用できるオープンソースモデル「GLM-4.5」を中国のAI企業がリリース

中国のAIスタートアップ「Z.ai」が、新しいオープンソース大規模言語モデル(LLM)である「GLM-4.5」と「GLM-4.5-Air」を発表しました。GLM-4.5は主要なAIモデルと同等かそれ以上の性能を発揮する上、DeepSeekよりもさらに安価に使用できます。

続きを読む...

  •  

ピザにうっかり大麻の有効成分「THC」が混入して幼児を含む85人が集団中毒になってしまう

アメリカではさまざまな州で大麻の合法化が進められていますが、それに伴って大麻の有効成分による予期しない中毒が発生するケースも増えています。アメリカのウィスコンシン州にあるレストランでピザやサンドイッチなどを食べた客85人が、大麻の有効成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)の中毒になってしまう事態が発生しました。

続きを読む...

  •  

ソニーが「Horizon Zero Originality(独創性ゼロのホライゾン)」などと評された「Light of Motiram」はHorizon Zero Dawnの盗作だとしてテンセントを訴える

ソニー傘下のGuerrilla Gamesが開発した、文明が崩壊した世界で機械生命体を狩るハンターとして世界を冒険するアクションRPGが「Horizon Zero Dawn」です。全世界累計売上本数2000万本を記録した超人気作品ですが、これを盗作したとして、ソニーが中国のテンセントを訴えました。

続きを読む...

  •  

PayPalが仮想通貨で決済できる「Pay With Crypto」を発表、取引手数料をクレジットカードより最大90%も削減し瞬時に処理

オンライン決済サービスを提供するPayPalが、仮想通貨を決済に使えるサービス「Pay with Crypto」を2025年7月28日(月)に発表しました。Pay with Cryptoは100種類以上の仮想通貨に対応し、国際的なクレジットカード決済と比較して取引コストを最大90%削減できるとアピールされています。

続きを読む...

  •  

テスラがSamsungと2033年末までの2兆円超のチップ契約を発表、テキサス州でテスラの次世代AI6チップを製造

テスラのイーロン・マスクCEOが、次世代自動運転ハードウェアに搭載されるチップの製造でSamsungと複数年契約を結んだことを明らかにしました。2033年末まで、22兆7647億6416万ウォン(約2兆4300億円)の契約です。

続きを読む...

  •  

Copilotがタブ内容から文脈を理解してアイデアを示してくれる「Copilot Mode」がMicrosoft Edgeに登場

ブラウジングの方法は「タブを開いて、何かを検索して、ページの中身を読む」の繰り返しで根本的にはここ数十年変化がありませんでしたが、「AIによってウェブとの関わり方の転換点が訪れている」ということで、Microsoftがウェブブラウザ「Microsoft Edge」に新たな実験的モード「Copilot Mode」を追加したことを発表しました。

続きを読む...

  •  

男性品定めアプリ「Tea」から今度はメッセージ内容が流出

あまりにも露悪的だとして一部ネットユーザーの怒りを買い、利用者の顔写真が流出する騒ぎに発展したデートアドバイスアプリ「Tea」から、今度はメッセージ内容が流出しました。個人的なやりとりを盗み見て、メッセージ内容から個人を特定することも容易だったと発見者は伝えています。

続きを読む...

  •  

SteamとItch.ioに圧力をかけてアダルトゲーム規制を強行したクレジットカード会社に対してゲーマーから抗議の電話やメールが殺到

ゲーム配信プラットフォームのSteamおよびItch.ioは、2025年7月になって突如一部アダルトゲームの配信を取り止めました。この原因となったのは、SteamやItch.ioに決済サービスを提供するクレジットカード会社であることが明らかになっています。これを受け、VisaやMastercardといった大手クレジットカード会社には、ゲーマーから抗議の電話やメールが殺到しているそうです。

続きを読む...

  •  

AnthropicがClaudeの有償プランに新たな使用制限を発表、Claude Codeを24時間365日使い続けるユーザーを抑制するためか

大規模言語モデルのClaudeを開発・提供しているAnthropicが、Claudeを利用できる有償プランであるClaude ProとClaude Maxの使用制限を厳しくしたことを発表しました。この仕様変更には、エージェント型コーディングツールのClaude Codeを24時間365日使い続けるユーザーを抑制する狙いがあるのではないかと指摘されています。

続きを読む...

  •  

GIGAZINE読者の愛する有料サブスクは一体どれ?不動の人気ナンバーワンサブスクは?

世の中にはさまざまな有料サブスクリプションサービスが存在しており、映画やドラマが好きならNeftflix、音楽が好きならSpotify、ゲームが好きならNintendo Switch Onlineといった具合に個人個人で利用するサービスは異なるはず。GIGAZINEでは毎年3回実施しているアンケートで、GIGAZINEの熱心な読者に対してさまざまな質問を実施しているので、今回は「GIGAZINE読者の愛する有料サブスク」について調べてみました。

続きを読む...

  •  

中国で国内に存在しないはずのAIチップ「H100」や「A100」の修理サービスが急増、アメリカの規制をすり抜けて流通している可能性

中国への輸出が禁止されているNVIDIA製の高性能AI向け半導体「H100」等の修理サービスが、どういうわけか中国で誕生し始めています。ロイターの調べによると、約10社がすでに取り扱いを始めているとのことです。

続きを読む...

  •  

ByteDanceのCursor対抗AIエディタ「Trae IDE」はユーザーデータをサーバーに送信しプロセスも異様に多いことが判明

「Trae IDE」はTikTok運営元のByteDanceがVisual Studio Code(VSCode)をベースに開発したコードエディタで、AIによるコーディング補助機能を無料で使えることがアピールされています。そんなTrae IDEについて、「プロセス数が異様に多い」「ユーザー情報を収集している」といった分析結果が公開されました。

続きを読む...

  •  

18歳以下入場禁止なワンダーフェスティバル 2025[夏]の成人向けエリアのアイテムいろいろ

世界最大級の造形の祭典「ワンダーフェスティバル」では、一般ディーラーの一部を「18歳以下入場禁止エリア」として区切って、成人向けアイテムのゾーニングを行っています。ワンダーフェスティバル 2025[夏]でそのエリアの向こう側はどんな感じになっていたのか、少しだけのぞいてきました。

続きを読む...

  •  

1杯3万円の限定ラーメン「壱角千金”株”ラーメン」は金の器に金の海苔が輝くまぶしすぎる一杯でした

家系ラーメンを提供するチェーン「壱角家」を運営するガーデンが東証スタンダード市場へ上場したことを記念して、金の器に金箔をまぶし、金の壱株券をトッピングした「壱角千金"株"ラーメン」を、2025年7月14日(月)〜9月8日(月)の期間限定かつ1日10食限定で提供しています。定価はなんと1杯税込3万円ですが、2025年7月14日(月)から7月31日(木)までは約90%オフの2980円で提供されるとのことで、果たしてどんなラーメンなのかを確かめるべく、実際に食べに行ってきました。

続きを読む...

  •  

「秘密の宮園」第8話後編(最終話)を無料メンバー向けに先行公開!涙の別れから時はたち、後悔を拭うための選択は……?

家族も友達もいなくて孤独だった少女・花音(かのん)が、アンドロイドと名乗る少女・凛音(りおん)に求婚されて始まるマンガ「秘密の宮園」の第8話後編を7月30日ごろ更新予定です。一般公開に先駆けて、GIGAZINEの「無料メンバー」向けに一足早く全ページ公開しますので、ぜひ無料メンバー登録してマンガを一足早く楽しんでください。

続きを読む...

  •  

Internet Archiveがアメリカの連邦政府刊行物寄託図書館に指定されたことで何が変わるのか?

Internet Archive(インターネットアーカイブ)はウェブページのアーカイブ閲覧サービス・Wayback Machineを運営するほか、本やレコードなどの物理メディアの保管、デジタル書籍の貸し出しなどを行っているアメリカ・カリフォルニア州の非営利団体です。現地時間の2025年7月24日、Internet Archiveがアメリカ政府の刊行物を保管するFederal Depository Library(連邦政府刊行物寄託図書館)に指定されたことが発表されました。

続きを読む...

  •  

2025年7月28日のヘッドラインニュース

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が、2025年7月18日(金)の公開から10日間で910万4483人の観客動員を記録しました。興行収入は128億7217万6700円。なお、興行収入100億円突破は公開8日目のことで、これは2020年10月公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の記録を上回り、日本映画史上第1位です。

続きを読む...

  •