無料で見られるPythonのドキュメンタリー映像「Python: The Documentary | An origin story」がYouTubeで配信中 GIGAZINE 2025年8月29日 16:46 プログラミング言語「Python」を題材にしたドキュメンタリー映像「Python: The Documentary | An origin story」が2025年8月29日(金)、YouTubeで公開されました。誰でも無料で視聴可能です。続きを読む...
「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」の寸法や外観を詳しくチェックしてみた、磁石でピタッとくっつく「Pixelsnap」対応ワイヤレス充電器もあり GIGAZINE 2025年8月28日 21:30 2025年8月28日、Googleから「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」が発売されました。予約購入していた製品が発売日当日の午後に届いたので早速開封して写真を撮影してみました。続きを読む...
山手線の駅メロやアナウンスを出発駅と進行方向を指定して再現できる「Yamanote」で山手線乗車体験を再現してみた GIGAZINE 2025年8月28日 20:00 山手線の出発駅と進行方向を指定することで、列車の音や駅メロ、駅のアナウンスなどを再現して仮想的な乗車体験を味わえるウェブサイトが「Yamanote」です。どんな風に山手線の乗車体験ができるのか気になったので、実際に使ってみました。続きを読む...
イスラエルとの契約に対し抗議するためMicrosoft社長のオフィスを現職のMicrosoft社員を含む抗議者が占拠、開放後のオフィスで社長が緊急記者会見 GIGAZINE 2025年8月28日 13:20 Microsoftでは現地時間の2025年8月26日に、Microsoftがイスラエルの政府および軍と契約していることに対する抗議活動が発生し、本社ビルを一時封鎖する事態となりました。社長室の占拠が解かれた後、Microsoft社長のブラッド・スミス氏が社長室を使った記者会見でコメントしています。続きを読む...
GoogleがAI搭載の動画編集ツール「Vids」の基本機能を全ユーザーに無料で公開 GIGAZINE 2025年8月28日 11:40 「Vids」はGoogleのビジネス向けコラボレーションツール・Google Workspace向けに公開されていた動画編集ツールで、Geminiや動画生成AIの「Veo 3」といったGoogleのAIが搭載されており、AI技術を活用して動画を制作したりナレーション音声を作成したりできます。そんなVidsに「無料オプション」が追加され、Google Workspaceに加入していなくても基本機能を使えるようになりました。続きを読む...
ChromeをAIエージェント搭載ブラウザにできる拡張機能「BrowserBee」レビュー、ChatGPT・Gemini・ClaudeのAPIに対応しOllama経由でローカルAIモデルも使える GIGAZINE 2025年8月28日 08:00 「BrowserBee」はChrome用に開発された拡張機能で、Chromeを自動的に操作してインターネット上の情報を検索したり情報収集結果を出力したりできます。ChatGPTやGemini、ClaudeのAPIに対応しており、目的に応じて好みのAIモデルを使うことが可能。さらに、プライバシー重視の場合はローカルにダウンロードしたAIモデルを使うこともできます。便利そうだったので実際に使ってみました。続きを読む...
Google翻訳にAIを用いたリアルタイム翻訳機能&言語学習機能が追加される GIGAZINE 2025年8月27日 14:10 Googleが現地時間の2025年8月26日、Google翻訳にAIを活用した「音声をリアルタイムで翻訳してライブ会話をサポートする機能」と、「学習中の言語の会話練習ができる機能」が追加されたことを発表しました。続きを読む...
ついに「グラボを交換して性能強化できるノートPC」が実現へ、Frameworkが「GeForce RTX 5070 Laptop GPU」の交換用モジュールの予約を開始 GIGAZINE 2025年8月27日 12:36 Frameworkはバッテリーや画面、キーボードなどあらゆるパーツを交換可能なモジュール式PCを開発しているメーカーです。新たに、Frameworkが「GeForce RTX 5070 Laptop GPU」を後付けできるモジュールの予約を開始しました。これにより、16インチノートPC「Framework Laptop 16」が「グラフィックボードを交換して性能強化できるノートPC」となります。続きを読む...
何千匹ものナマズが岩を登る様子が撮影される GIGAZINE 2025年8月26日 21:00 ブラジルで、小型のナマズが集団で約1~4メートルの高さの岩を登る様子が動画撮影されました。これらのナマズは、これまで岩登りをするという記録がなかった種でした。続きを読む...
PerplexityのAIブラウザ「Comet」はウェブサイトに仕込まれた悪意のある指示に従って個人情報を流出させるリスクがある GIGAZINE 2025年8月26日 19:00 AIテクノロジーの発展に伴ってさまざまな企業が「AIエージェント搭載ブラウザ」をリリースしています。AI検索サービスを展開するPerplexityがリリースしたAI搭載ブラウザ「Comet」には、AIを通じたプロンプトインジェクション攻撃を受けるリスクがあると、ブラウザ開発企業・Braveのセキュリティエンジニアが報告しました。続きを読む...
GoogleのNotebookLMで音声付き動画にまとめてくれる「ビデオ概要」機能が日本語を含む80言語を新たにサポートへ GIGAZINE 2025年8月26日 12:15 GoogleがAI情報収集ツール「NotebookLM」で、ノートブックの内容を動画にまとめる「ビデオ概要」が日本語を含む80言語に対応することを発表しました。続きを読む...
「Flipper Zeroで簡単に車を盗めるという報道は間違い」と開発チームが説明ブログを公開 GIGAZINE 2025年8月26日 11:20 「Flipper Zero」はWi-FiやBluetooth、NFC、赤外線など多様な無線通信規格に対応した遠隔操作デバイスですが、あまりにも高機能であることから悪用されるケースも多くあります。そんなFlipper Zeroについて「非常に多くの自動車の鍵を開けられる特殊なファームウェアがダークウェブで売られている」という報道が広がっていたのですが、Flipper Zeroが報道に対する反論ブログを2025年8月22日に公開しました。続きを読む...
発売から2カ月超が経過してもNintendo Switch 2の開発キットは入手困難であることが明らかに GIGAZINE 2025年8月26日 10:36 2025年6月5日に発売された「Nintendo Switch 2」は、発売から2カ月以上が経過した記事作成時点でも抽選販売が続けられており、購入するのが難しい状況が続いています。しかし、これはゲーム開発者向けの開発キットも同様のようです。続きを読む...
病気で声を失った女性が「雑音混じりのたった8秒のホームビデオ」からAIの力で25年ぶりに声を取り戻す GIGAZINE 2025年8月25日 14:20 運動ニューロン疾患(MND)と診断されて声を出す能力を失ったイギリスの女性が、「雑音混じりのたった8秒のホームビデオ」の映像を元にAIの力で自分の声を取り戻し、25年ぶりに自分の声で話せるようになったと報告されました。続きを読む...
Nintendo Switch 2「マリオカートワールド」でお役立ちな「Joy-Con 2 ハンドル」や背面ボタンが追加された「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」などNintendo Switch 2のコントローラーを触ってみた GIGAZINE 2025年8月24日 20:30 2025年6月5日に登場した任天堂の次世代家庭用ゲームハード「Nintendo Switch 2」では、Joy-Con 2に加えて「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」や「Joy-Con 2 ハンドル」、Nintendo Switch Onlineのニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classicsで使える「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラー」といったコントローラーが同時発売されました。実際にこれらのコントローラーをゲットしたので外観や使い心地をチェックしてみました。続きを読む...
ソニーの最高級ブラウン管テレビ「トリニトロン KV-3000R」を修理して生き返らせる GIGAZINE 2025年8月22日 22:00 ソニーが開発したブラウン管テレビブランド「トリニトロン」で最高級モデルとされたのが、1000台限定で生産されたKV-3000Rです。アメリカのAV機器コレクターであるマット・パーカー氏が貴重なKV-3000Rをゲットして修理したと、自身のYouTubeチャンネルで報告しています。続きを読む...
AIで若手社員を置き換えるのは「今まで聞いた中で最も愚かなこと」だとAWSのマット・ガーマンCEOが語る GIGAZINE 2025年8月22日 19:00 AmazonのクラウドサービスであるAmazon Web Services(AWS)のマット・ガーマンCEOが、AIを使って若手社員を置き換えるという企業の動きに対し、「私が今まで聞いた中で最も愚かなことです」と発言しました。AIコーディングツールなどを提供するAWSのCEOがこういった発言をした件について、ソーシャルニュースサイトのHacker Newsなどでも話題となっています。続きを読む...
AnkerのUSB充電器でDOOMをプレイすることに成功 GIGAZINE 2025年8月22日 12:00 1993年に発売された「DOOM」はFPSゲームの代表作として知られているほか、ソースコードが公開されていることから、有志によってトラクターやカーナビ、医療用超音波スキャナー、妊娠検査キット、果てはDOOMのゲーム内など、さまざまなプラットフォームに移植されていることでも知られています。ガジェット情報を扱うYouTuberのアーロン・クリストフェル氏が、Ankerの卓上USB充電器にDOOMを移植することに成功したと報告しました。続きを読む...
10日間にわたり睡眠不足のまま暴力を受ける拷問配信中にストリーマーが死亡する事件が配信プラットフォームのKickで発生 GIGAZINE 2025年8月21日 15:00 フランス人ストリーマー(配信者)のジャン・ポルマノーブ氏(本名:ラファエル・グラベン氏)が2025年8月18日、配信プラットフォーム・Kickでの配信中に意識を失い、その後死亡が確認されました。グラベン氏は以前から「仲間から虐待を受けるライブ配信」を行っており、死亡した際は10日間にわたるノンストップ拷問配信をしていたとのことです。続きを読む...
天王星を周回する新しい衛星を発見したとNASAが発表 GIGAZINE 2025年8月21日 12:10 宇宙に関する数多くの新発見や構造の理解に貢献している超高性能宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」を使って、「これまで知られていなかった天王星の衛星を特定した」とNASAの研究チームが発表しました。新しい衛星をより詳細に観察することで、天王星の知られざる謎の解明につながる可能性があります。続きを読む...