ペンシルベニア大学がハッキングされハッカーが大学メールから学生や卒業生に詐欺的メールを大量送信 GIGAZINE 2025年11月1日 10:00 2025年10月31日(金)、アメリカ屈指の難関大学のひとつであるペンシルベニア大学の学生・卒業生・職員・コミュニティ関係者が、同大学の教育学大学院(GSE)を名乗るハッカーから詐欺的メールを受信するという事態が発生しました。ハッカーはペンシルベニア大学のサーバーから盗み出したデータをリークすると脅しています。続きを読む...
「古代の人類がつまようじで歯を掃除していた」という定説は間違いだった可能性が浮上 GIGAZINE 2025年11月1日 08:00 大昔の人間の歯に、「つまようじ」を使ってできたような縦型の溝が存在したことから、この溝は「つまようじ溝」と呼ばれ、人間が道具を使っていたことを示す証拠と見なされてきました。ところが、この溝が野生の霊長類にも自然発生することが判明し、道具を使った証拠ではない可能性があることが示されました。続きを読む...
大阪万博レポ・「PCの父」の必読書・アニメ原作者インタビューなどAmazonで売上トップ100のGIGAZINE記事ランキング2025年第3四半期版まとめ GIGAZINE 2025年11月1日 00:00 GIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2025年第3四半期で最もたくさん読まれた記事トップ100」がわかるランキングを作ってみました。Google検索の影響が大きい普段のアクセス解析記事と違い、Amazonならではのランキングとなっています。続きを読む...
国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士滞在25周年を記念した「ISS in Real Time」、過去25年の船内記録を振り返る GIGAZINE 2025年10月31日 22:00 2000年11月2日、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士が滞在を始めました。2025年11月2日にISSの宇宙飛行士滞在25周年を迎えることを記念し、過去25年間のISS船内記録を振り返ることができるウェブサイト「ISS in Real Time」が公開されました。続きを読む...
日本アニメの海外配信を担当するCrunchyrollで字幕の品質が著しく低下している理由とは? GIGAZINE 2025年10月31日 21:00 ソニーグループが所有するアニメのストリーミングサービスであるCrunchyrollは、日本アニメを日本での放送とほぼ同時に配信することで違法ダウンロードを減少させてきた動画配信サイトです。一時期は高品質な字幕が人気を集めましたが、記事作成時点では字幕の質が悪化しているという指摘があります。特に、2025年秋シーズンからCrunchyrollの字幕の品質が低下しているとして、なぜそのようなことが起こっているのかをDaiz.moeが解説しました。続きを読む...
オーストリア省庁がMicrosoftから脱却しオープンソース代替品のNextcloudを採用 GIGAZINE 2025年10月31日 20:00 オーストリアの連邦経済エネルギー観光省(BMWET)が、アメリカの企業であるMicrosoftから脱却してドイツに拠点を置くNextcloudの製品に乗り換えることを明らかにしました。Nextcloudはオープンソースソフトウェアであることが最大の特徴です。続きを読む...
首相会見の「言葉」はこの10年でどう変わったか?AmiVoice APIで8時間分の音声をテキスト化して見える隠れた社会のトレンドとは? GIGAZINE 2025年10月31日 09:00 会議・スピーチ・インタビューなど、さまざまな場面で録音された音声データをテキスト化することのできる「音声認識サービス」は、現代の情報処理において重要な役割を果たしつつあります。中でも、日本発の音声認識エンジン「AmiVoice」は国内シェアNo.1を誇り、25年を超える開発実績による高い認識精度と多様な機能で注目を集めています。さらに、AmiVoiceはAPIが用意されており、とりわけ非同期処理を行うと大量の音声を処理できます。そこで、AmiVoice APIの特徴を活かして、現在および過去における政府の公的演説をテキスト化し、さらにテキストマイニングツールを組み合わせることにより、言葉の使用頻度の変化を分析し、社会のトレンドや政策の変遷を浮き彫りにしてみました。続きを読む...
イスラエルはGoogleとAmazonがデータを他国当局に渡さないよう極秘の取り決めをしていた GIGAZINE 2025年10月31日 19:00 GoogleやAmazonのようにグローバルに展開するサービスは、さまざまな国の当局からデータ提供を求められる事態が発生します。しかし、データを渡したくないイスラエルは、GoogleやAmazonとの間で、データ引き渡しの要求があったときに秘密のコードで知らせを受けられるように取り決めをしていたことを、イスラエル・パレスチナ問題に取り組む独立系ニュースサイト「+972 Magazine」とヘブライ語ニュースサイトの「Local Call」、イギリス紙「The Guardian」が共同調査の結果として報じました。続きを読む...
2025年10月31日のヘッドラインニュース GIGAZINE 2025年10月31日 18:52 ミツカンが「すみっコぐらし」とコラボした「お鍋をたべて、すみっコぐらしとあったまろうキャンペーン」が2025年10月31日からスタートします。ミツカンのぽん酢や鍋つゆ商品を購入してキャンペーンに応募すると、オリジナルデザインのグッズが抽選で当たります。続きを読む...
コクのあるホワイトチョコと甘酸っぱいいちごチップがマッチする「ミルクないちごのサンダー」試食レビュー GIGAZINE 2025年10月31日 17:00 ブラックサンダーでおなじみの有楽製菓から、冬にぴったりのホワイトチョコレートに甘酸っぱいいちごチップを合わせた「ミルクないちごのサンダー」が、2025年11月11日(火)に登場します。ミルクといちごの王道フレーバーが楽しめるというブラックサンダーが編集部に届いたので、一足先に食べてみました。続きを読む...
国際刑事裁判所がMicrosoft Officeを廃止し欧州のオープンソース代替製品を導入 GIGAZINE 2025年10月31日 12:45 オランダに拠点を置く国際刑事裁判所(ICC)が、作業環境を「Microsoft Office」からオープンソースの「openDesk」に切り替えることが分かりました。続きを読む...
アメリカ商務省によるTP-Link製ルーターの販売禁止提案を複数政府機関が支持 GIGAZINE 2025年10月31日 12:41 アメリカ商務省がTP-Link製の家庭用ルーターを使用することについてリスク評価を行い、国家安全保障上の理由から、販売禁止が妥当であると結論付けたことがわかりました。この販売禁止案は、6以上の連邦省庁が支持しているとのことです。続きを読む...
「AIの出力をコピペする開発者」を狙って悪意あるnpmパッケージをインストールさせて情報を盗み取る攻撃手法「PhantomRaven」の存在が判明 GIGAZINE 2025年10月31日 12:32 セキュリティ企業のKoiが、ユーザーの情報収集を目的とした126種もの悪意あるnpmパッケージを発見したことを報告しました。これらのnpmパッケージは合計8万6000回以上ダウンロードされており、AIの幻覚(ハルシネーション)を悪用する兆候も確認されたとのこと。Koiはこの攻撃手法を「PhantomRaven」と名付けています。続きを読む...
「地球を冷やすために大気中に粒子をばらまく」という地球温暖化対策は困難でリスクも伴うとの指摘 GIGAZINE 2025年10月31日 12:30 進行する地球温暖化を食い止めるため、人類はさまざまな対策を考案してきました。そんな中、大気中に細かな粒子を散布する「Stratospheric Aerosol Injection(SAI、成層圏エアロゾル注入)」という手法も提案されていますが、成層圏エアロゾル注入にはさまざまな制約がありリスクも伴うと研究者らが指摘しています。続きを読む...
iPhone 17・iPhone 17 Pro・iPhone Airの各種パーツを修理するのにいくらかかるのか? GIGAZINE 2025年10月31日 12:00 Appleは2021年からユーザーが自分の手でiPhoneやMacといったデバイスを修理できるように、「セルフサービス修理プログラム」をスタートしています。このセルフサービス修理プログラムを通じ、ユーザーは修理パーツを購入することができるのですが、2025年9月に発売されたiPhone 17シリーズおよびiPhone Airの修理パーツも発売され、各パーツの費用が明らかになりました。続きを読む...
Appleが2025年度第4四半期の業績を発表、売上高は前年同期比で8%増の15.7兆円超で第4四半期としては過去最高の結果に GIGAZINE 2025年10月31日 11:53 Appleが2025年度第4四半期(7~9月)の業績を発表しました。売上高は前年同期比で8%増の1024億7000万ドル(約15兆7600億円)を記録しています。続きを読む...
Metaがエロ動画をAIのトレーニングに使ったとアダルトサイトから訴えられるも「個人利用」だとして反論 GIGAZINE 2025年10月31日 11:45 Metaは2025年7月に、「成人向け映像約2396本を不正にダウンロードし、AIモデルのトレーニングに無断で用いた」として、アダルト映画制作会社から提訴されました。これに対しMetaは、「当該ダウンロードはAIのトレーニング目的ではなく、従業員やサイト利用者らによる私的な個人利用」だと主張し、AIのトレーニングに成人向けコンテンツを使用していないと反論しています。続きを読む...
Photoshop代替として注目されるAffinityが無料化される、写真編集・ベクター編集・レイアウトを単一アプリで実行可能 GIGAZINE 2025年10月31日 11:14 Affinityが開発するデザインツール群はPhotoshopやIllustratorといったサブスクリプション型のAdobe製品と違って買い切り型のライセンスモデルを採用しており、Adobe製品からの乗り換え先として注目を集めていました。そんなAffinityのデザインツール群が「Affinity」という名称の単一アプリにまとまり、無料で使えるようになったことが発表されました。続きを読む...
OpenAIがGPT-5ベースの脆弱性検知ツール「Aardvark」を発表、OpenAI社内ではすでに稼働中 GIGAZINE 2025年10月31日 10:51 ソースコードリポジトリを継続的に分析して脆弱(ぜいじゃく)性の特定を行うAIエージェント「Aardvark」を、OpenAIが発表しました。人間のようにコードを「読んで」セキュリティ対策を行うツールとされています。続きを読む...
「SNSが誤情報を拡散して選挙に影響を与える仕組み」などを研究するためのデータアクセスをMetaとTikTokが妨害している GIGAZINE 2025年10月31日 07:00 近年はSNSにおける誤情報の拡散やヘイトスピーチの増加、それに伴う政治や選挙への影響が懸念されており、研究者らはSNSでのコミュニケーションや言論に着目した研究を進めています。そんな中で欧州委員会(EC)が、TikTokとMetaがデジタルサービス法(DSA)に基づく「研究者に公的データへの適切なアクセスを許可する義務」に違反していると認定しました。続きを読む...