リーディングビュー

コンパクトミラーのような使い勝手の自撮りが可能な縦折りスマホ「Galaxy Z Flip7」のカメラ性能を徹底検証してみたよレビュー

2025年8月1日に発売した「Galaxy Z Flip7」は往年のガラケーのように縦に折れるスマートフォンで、折りたたみ時は一般的なスマートフォンの半分の大きさになります。また、折りたたんだ状態で高画質な背面カメラを使うことも可能で、背面のサブディスプレイに撮影プレビューを表示してコンパクトミラーのような使い勝手で自撮りするこもできます。そんなGalaxy Z Flip7がGIGAZINE編集部に届いたので、外観レビューに続いてカメラ関連の性能を徹底検証してみました。

続きを読む...

  •  

約6gと軽量&装着感バツグンでダイナミックな音を味わえるAnkerのイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン「Soundcore AeroClip」を使ってみた

Ankerが2025年4月に新発売したワイヤレスイヤホン「Soundcore AeroClip」は、耳に入れないイヤーカフ型のため周囲の音を遮断せずダイナミックな音質を楽しめることに加えて、アクセサリーのように耳に装着するミニマルでストレスフリーな着け心地が特徴です。Soundcore AeroClipを実際に使用する機会が得られたので、着け心地や音を体感してみました。

続きを読む...

  •  

「独創性ゼロのホライゾン」と酷評されソニーから訴えられたテンセントの「Light of Motiram」がSteamページをひっそり更新しHorizon Zero Dawnに似た要素を削除

中国のテンセントが2024年に発表した「Light of Motiram」は、ソニー傘下のGuerrilla Gamesが開発した「Horizon Zero Dawn」に設定や世界観が似すぎているとして、ソニーから訴訟を提起されています。そんなLight of Motiramが、Steamページ上の画像や概要をひっそりと更新していることが明らかになりました。

続きを読む...

  •  

実写版『ONE PIECE』シーズン2配信に先駆けてシーズン3制作が決定

尾田栄一郎さんによる漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の祭典・「ONE PIECE DAY'25」が2025年8月9日(土)・10日(日)に東京ビッグサイトで開催され、そのメインステージイベント「Netflixシリーズ実写版『ONE PIECE』SPECIAL ステージ」で、シーズン2「INTO THE GRAND LINE」の初出し映像が解禁され、さらにシーズン3の制作も決定したことが明かされました。

続きを読む...

  •  

自宅前に全裸で立っていただけの男性がストリートビューに写ってしまった件で男性に約33万円分の賠償金が支払われる

アルゼンチンの自宅でお尻を出していた男性がGoogleに撮影され、ぼかしなしでストリートビューに掲載されてしまった件で、男性がGoogleを相手取って訴訟を起こしました。この裁判で、Googleは男性に賠償金を支払うよう命じられました。

続きを読む...

  •  

1TBの大容量をコンパクトな手のひらサイズに収めたポータブルSSD「SanDisk Extreme Portable SSD」を使ってみた

フラッシュメモリ製品大手のSanDiskから、手のひらサイズで持ち運びも簡単でありながら1TBの容量があるポータブルSSD「SanDisk Extreme Portable SSD - 1 TB(SDSSDE61-1T00-G25M)」が登場しました。読み出し速度1050MB/秒、書き込み速度1000MB/秒と非常に高速なデータ移動が可能だというポータブルSSDが編集部に届いたので、実際に使ってみました。

続きを読む...

  •  

大量の注文をワンオペでさばく人気カフェの「地獄の忙しさ」を心の底から味わえるボドゲ「コーヒーラッシュ」プレイレビュー

大人気コーヒーショップのバリスタとなり、次々と来る注文を捌かなければいけない地獄のコーヒーショップ体験型ボードゲームが「コーヒーラッシュ」です。プレゼント企画用に日本語版を提供されたので、どんなゲームなのかを実際にプレイして確かめてみました。

続きを読む...

  •  

「2億画素の自撮り」が可能なSamsungの折りたたみ式スマホ「Galaxy Z Fold7」を使ってみた、カメラもプロセッサも妥協なしの高性能

「Galaxy Z Fold7」は2025年8月1日に発売されたSamsungの折りたたみ式スマートフォンです。Galaxy Z Fold7はただ折りたためるだけのスマートフォンというわけではなく、2億画素のカメラやフラッグシップ機と同じプロセッサなどを搭載した最上位クラスのスペックを備えています。そんなGalaxy Z Fold7がGIGAZINE編集部に届いたので、カメラ性能を徹底検証してみました。記事の最後にはベンチマークテストの結果も記載しているので、最後まで読んでください。

続きを読む...

  •  

任天堂が新しい特許で「Joy-Con 2を釣り竿コントローラーに変身させるアクセサリー」を計画していることが明らかに、どうぶつの森シリーズなどで釣りの方法が変わる可能性

任天堂が新たに取得した特許から、Nintendo Switch 2の本体コントローラーであるJoy-Con 2を釣り竿コントローラーに変身させるアクセサリーを、同社が計画していることが明らかになりました。

続きを読む...

  •  

AIのトレーニングに必要なデータ量を1万分の1に減らす画期的な方法をGoogleが発表

複雑なプロンプト(命令文)を理解して高度な計算や回答をするAIを実現するためには、数百億~数兆パラメータもの膨大なトレーニングデータを必要とします。基本的にAIが高度になればなるほど多くのトレーニングデータを必要としますが、GoogleはAIモデルの品質を維持したままデータ量を最大1万分の1まで削減できるラーニング手法を発表しました。

続きを読む...

  •  

広島電鉄が戦後80年を迎えた感謝を込めて被爆電車156号を運行

1945年8月6日に広島に原子爆弾が投下されてから3日後の8月9日、広島電鉄は被爆後の一番電車を走らせました。それから80年を迎えられたことへの感謝の思いを込めて、被爆電車のうちの1両で、広島電鉄の保有車両のうち最古の車両である156号が、5年ぶりに運行されました。

続きを読む...

  •  

500mlのペットボトルが4本入って保冷・保温をキープする山善の「真空アイスコンテナ(5.0L) SIC-5L」レビュー

5Lの大容量タイプのアイスコンテナ「真空アイスコンテナ(5.0L)」を、プレゼント企画用に山善から提供してもらいました。真空二重構造で保冷・保温を長時間キープする構造が特徴とのことなので、実際にどんなものなのか使って確かめてみました。

続きを読む...

  •  

Xiaomi 15・「メソッド演技」と執筆・Pixel Watch 3などAmazonで売上トップ10のGIGAZINE記事ランキング2025年7月版はコレ!

GIGAZINEでは、ウェブサイトだけでなくAmazonのKindleストアでもさまざまなマンガや書籍、記事を電子書籍としてリリースしています。すべての電子書籍はKindle Unlimited対象本となっているため、Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で読むことが可能です。今回はGIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2025年7月に出版した中で最もたくさん読まれた記事は何なのか?」がわかるランキングを作ってみました。

続きを読む...

  •  

パイナップルやマンゴーの甘みと酸味でさっぱり爽やかな味わいが楽しめる「三ツ矢南国トロピカルMIX」を飲んでみた

炭酸飲料の定番である三ツ矢サイダーシリーズに、トロピカルフルーツ果汁を使った「三ツ矢南国トロピカルMIX」が2025年8月5日(火)からの期間限定で登場しています。パイナップル、マンゴー、パッションフルーツ、リンゴ果汁の甘酸っぱい味わいを楽しめるとのことで、どんな炭酸飲料になっているのか飲んで確かめてみました。

続きを読む...

  •  

「小型デスクトップPCを4台組み合わせてAIクラスタを構築する」という試みの結果は?

大規模なAIモデルを高速に実行するには、大容量のメモリや高性能なプロセッサが必要となります。テクノロジー系YouTuberのジェフ・ギアリング氏はAMDの「Ryzen AI Max+ 395」を搭載したマシンを4台組み合わせてクラスタを構成して、AIを快適に処理できるのか確かめた結果を公開しました。

続きを読む...

  •  

2025年8月8日のヘッドラインニュース

カルビーのスナック菓子「ピザポテト」とピザのお供「タバスコ」のコラボが実現し、「ピザポテト タバスコソース風味」が2025年8月18日(月)に発売されることになりました。このコラボは、カルビー担当者がタバスコに声をかけて実現したもので、実際のタバスコソースの原料をパウダー化したものを使用することで、タバスコソースの特徴である辛さと酸味を楽しめる品となっています。

続きを読む...

  •  

三菱・スバルなど多くの自動車メーカーが採用しているローリングコードセキュリティはFlipper Zeroで一発解錠可能、大規模な車両リコール以外に簡単な対応策はなしか

車の電子キーは、通信内容を傍受されて再利用されることを防ぐため、クリックごとに異なるコードを生成して信号を発する「ローリングコード」セキュリティを実装しています。ところが、こうしたセキュリティが破られてしまう可能性があると、複数のセキュリティ専門家が指摘しています。

続きを読む...

  •  

iPhone 18のカメラ向けイメージセンサー製造はSamsungが担当か、ソニーにはアメリカ工場がないため

Appleがアメリカ国内向けに投資の強化を発表しましたが、この一環として、2026年の発売が見込まれる「iPhone 18」のカメラで使用されるCMOSイメージセンサーは、これまで担当してきたソニーではなく、韓国・Samsungが担当する見込みとなっています。

続きを読む...

  •  

ChatGPTの脆弱性を利用しGoogleドライブなどから機密データを抽出できる「AgentFlayer」攻撃

セキュリティ研究者のタミール・イシャイ・シャルバット氏らが、OpenAIのChatGPTを利用してユーザーのデータを漏えいさせる攻撃「AgentFlayer」を公表しました。ChatGPTに導入された、Googleドライブ、SharePoint、GitHubなどと連携する機能「Connectors」を悪用した攻撃です。

続きを読む...

  •