リーディングビュー

日野市立図書館、中学生と作家の交流事業:中学生が講演会を企画・運営

2025年11月2日、日野市立図書館(東京都)が、「中学生と作家の交流事業2025」として、講演会「プロ読者直伝!読書の沼へのはまり方」を開催します。

小説紹介クリエイターのけんごさんを講師として、中学生を対象に本の世界や読書の楽しさなどについて話を聴くとあります。

同講演会は、公募で集まった日野市の中学生7名が企画・運営を行っており、中学生によるクイズコーナーなどの企画もあると紹介されています。

プロ読者直伝!読書の沼へのはまり方 けんごさん講演会(日野市, 2025/9/25)
https://www.city.hino.lg.jp/bunka/bunka/jigyo/1029749.html

続きを読む

  •  

京都工芸繊維大学ヴィジュアルデザイン系研究室と京都府立図書館、「めぐる めくる めくるめく」展を開催中

2025年8月17日から9月20日まで、京都府立図書館(京都市)において、京都工芸繊維大学ヴィジュアルデザイン系研究室合同展示「めぐる めくる めくるめく」が開催されています。

京都工芸繊維大学でデザインを学ぶ学生有志によるブックデザインの展示で、学生が企画、デザイン、印刷、製本まで行った様々な本や雑誌を手に取って楽しむことができます。「本」というメディアを通じて、読書の楽しさやモノとしての本の魅力、図書館という場の価値を再考し、「いま」と「これから」の時代に向けた新たな読書体験を提案するとあります。

京都工芸繊維大学 ヴィジュアルデザイン系研究室×京都府立図書館「めぐる めくる めくるめく」展(京都府立図書館, 2025/8/13)
https://www.library.pref.kyoto.jp/?p=266718

続きを読む

  •  

西東京市図書館と武蔵野大学文学部、共催展示「大学生が選ぶ夏休みに読みたい一冊」を開催中

2025年7月19日から8月31日まで、西東京市図書館(東京都)と武蔵野大学文学部が、共催展示「大学生が選ぶ夏休みに読みたい一冊」を開催しています。

武蔵野大学日本文学文化学科の学生16人が、「表現やフレーズが好きな本」「手軽に読める本」「自分が生まれた年または月に出版された本」といった、自分たちで設定したテーマに沿って選んだ本が、西東京市中央図書館で展示されています。各本には、学生が自ら作成した紹介パネルが添えられており、エピソードやおすすめポイントが紹介されています。

この企画は、西東京市図書館と武蔵野大学の連携・協力事業の一環として実施されており、学生の視点による選書や紹介パネルを通じて、地域住民や同世代の若者に読書の魅力を伝えることを目的としているとあります。

西東京市図書館×武蔵野大学文学部 共催展示「大学生が選ぶ夏休みに読みたい一冊」を開催中!(西東京市図書館, 2025/8/3)
https://www.library.city.nishitokyo.lg.jp/info?1&pid=2272

続きを読む

  •  

多摩市立図書館、「60代からの本と語らうひととき~図書館で広がる、大学生との語らい~」を開催

2025年9月20日と11月22日、多摩市立図書館(東京都)が、「60代からの本と語らうひととき~図書館で広がる、大学生との語らい~」を開催します。

大妻女子大学地域連携プロジェクト、同大学図書館サークルOLIVE、坂戸美和子氏(医師)との協力によるイベントで、対象は多摩市内在住の60歳以上の人です。

興味のあるジャンルのグループに分かれて、図書館で地域の大学生や図書館職員と相談しながら、自分の読みたい本を見つけるとあります。地域の大学生のお薦めの本を聞いたり、様々なテーマで本について話をしたりと、これからの人生をより豊かなものとする貴重な体験となると紹介されています。

続きを読む

  •