バルミューダ、業績予想を下方修正 純利益1000万円の黒字→15億円の赤字に 「物価上昇で購買意欲低下」 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 18:19 バルミューダは、2025年12月期(1月1日~12月31日)の連結業績予想を修正すると発表した。売上高は125億円から98億円、営業利益は2000万円の黒字から9億3000万円の赤字、純利益は1000万円の黒字から15億円の赤字にそれぞれ下方修正する。
開示請求の95%はアダルト動画の著作権侵害、ファイル共有ソフトの仕組み知らずに──総務省が注意喚起 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 16:59 総務省は7日、ファイル共有ソフトを使い違法に著作物をダウンロードあるいはアップロードして著作権者から発信者情報開示請求や損賠賠償請求される事例が急増しているとして注意喚起した。
日本年金機構、チャットbotに生成AI活用 多言語対応と運用負荷軽減へ ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 16:51 日本年金機構が、年金に関する相談や問い合わせに対応する「ねんきんチャットボット」に生成AIを導入し、2026年4月から運用を開始する。生成AIは富士通が事業モデル「Uvance」のオファリングを通じて提供。サービス構築は2025年11月に開始する。富士通が11月6日に発表した。
機械翻訳が「人手の作業を大量破壊」 Mozilla日本語コミュニティが解散宣言 人力訳を上書き ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 16:47 Mozillaが機械翻訳「Sumo Bot」を日本語記事に導入し、手作業で翻訳した記事を上書きしていることに日本語コミュニティが反発。
コナミ、“ウマ娘訴訟”でCygamesと和解 「ユーザーから遊びを奪うことのないよう」 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 15:57 コナミデジタルエンタテインメントは、サイバーエージェント傘下のCygamesに対してコナミデジタルエンタテインメントが起こしていた訴訟について、和解が成立したと発表した。
ファミマ、店頭でクマ出没警告へ 「ファミペイ」アプリでも ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 14:27 ファミリーマートがクマ対策を強化する。キャッシュレス決済アプリ「ファミペイ」のトップページや、1万店舗以上に配置しているサイネージで出没情報を発信するという。
天国の愛犬がご主人のお迎えへ……予告編がSNSで話題、ゲーム「マイリトルパピー」がSteamで正式リリース ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 14:27 韓国のゲームスタジオDreamotionは11月7日、愛犬と飼い主の“天国での再会”を描くアドベンチャーゲーム「My Little Puppy」(マイリトルパピー)を正式にリリースした。価格は2900円で、PC(Steam)向けに提供する。
「クマ避けスプレー搭載ドローン」登場 遠隔操作で噴射、自治体利用見込む ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 12:47 ドローン事業を手掛けるTerra Drone(東京都渋谷区)が、クマ避けスプレー缶を搭載したドローンの販売を開始した。ジンバルカメラを搭載する他、遠隔操作でスプレーを噴射でき、距離を取ってのクマ対策が可能とうたう。主に自治体の利用を見込み、講習や保守サービスと合わせて提供する。
バンダイチャンネル、全サービスを緊急停止 「勝手に退会になる」現象受け 不正アクセスの可能性も ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 11:30 バンダイナムコフィルムワークスは11月6日、動画配信サービス「バンダイチャンネル」の全サービスを一時停止したと発表した。一部ユーザーを巡り、意図せずサービスを退会してしまう問題が発生していることを受けての緊急対応という。
キヤノン「EOS R6 Mark III」発表 3年分の蓄積を一気に盛り込んだ意欲作、“CINEMA EOS”譲りの動画機能も ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 11:11 キヤノンの主力モデルといっても過言ではないEOS R6シリーズの最新モデル「EOS R6 Mark III」が6日に発表された。EOS R6 Mark IIがかなりバランスが取れた良いカメラだっただけに、どう進化したのか気になるところだ。
Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Translate」提供開始 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 10:10 Amazonは、KDP著者向けのAI翻訳サービス「Kindle Translate」β版を発表した。著者が自作の電子書籍を他言語に翻訳できる機能で、初期は英・西語間と独語から英語に対応する。追加コストなしで海外読者にリーチできる。
Google、第7世代TPU「Ironwood」一般提供開始 Anthropicもテスト中 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 08:34 Googleは、第7世代TPU「Ironwood」の一般提供を発表した。「推論の時代」を支えるAIアクセラレータと位置づける。併せてARMベースの「Axion」VMの拡張も発表した。Ironwoodは専門タスク、Axionは汎用タスクを担い、両者の組み合わせでワークロードを最適化できるとした。
Microsoft AI、超知能研究チーム立ち上げ スレイマンCEOは「AGI競争」を否定 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月7日 07:11 Microsoftは、Superintelligence(超知能)研究チーム立ち上げを発表した。■https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/20/news069.html□MAIのスレイマンCEO■は「AGI競争」を否定し、人間中心主義に基づく「ヒューマニストスーパーインテリジェンス」(HSI)を構築すると述べた。人類に奉仕する実用的な技術を構築し、アライメントが喫緊の課題だとした。
「PlayStation Portal」のクラウドストリーミング機能が正式版に 関連機能も追加 ITmedia NEWS 最新記事一覧 2025年11月6日 19:33 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6日、「PlayStation Portal リモートプレーヤー」のアップデートを始めた。これまでβ版だったPS5タイトルのクラウドストリーミング機能を正式実装した。
Starlinkの衛星インターネットを航空機で提供するためブリティッシュ・エアウェイズの親会社がSpaceXと契約 GIGAZINE 2025年11月7日 15:17 イギリスの大手航空会社ブリティッシュ・エアウェイズの親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)が、航空機内でStarlinkのインターネット接続を提供する契約を、イーロン・マスク氏が率いるSpaceXと結びました。続きを読む...
水拭き掃除もできるロボット掃除機「Narwal Flow」レビュー、AIとデュアルRGBカメラでカーペットや障害物にも臨機応変に対応し常時自動洗浄クローラーモップできれいに GIGAZINE 2025年11月7日 09:00 最近のロボット掃除機にはモップを搭載して水拭きが可能なモデルが増えていますが、モップが汚れたまま拭き掃除を行うと、床をきれいにするどころか汚れを余計に広げてしまうことがあります。Narwalから2025年11月7日(金)に登場する「Narwal Flow」は日本初の「常時自動洗浄クローラーモップ」を搭載しており、清潔な水をモップへ均等に噴射しながら、モップの汚れが常時除去されるシステムになっているとのこと。また、2つのRGBカメラで200以上の物体を検知し、とっさの障害物も回避できるとのことで、実際に使ってみました。続きを読む...
「最大1兆ドル超の報酬をイーロン・マスクCEOに支払う」案をテスラの株主総会が承認 GIGAZINE 2025年11月7日 12:50 テキサス州オースティンで開催され、イーロン・マスクCEOも出席したテスラの株主総会で、「所定の目標を達成した場合、10年間で最大1兆ドル(約153兆円)超えの報酬をマスクCEOに支払う」という案が承認されました。続きを読む...
Geminiの開発にも使われているGoogleの第7世代AIチップ「Ironwood」が一般提供開始へ GIGAZINE 2025年11月7日 12:49 Googleが第7世代TPU「Ironwood」の一般提供を数週間以内に開始することを発表しました。IronwoodはAI処理に特化したチップで、高速な学習および推論を低コストで実現できます。続きを読む...
「ローマ帝国の道」の新たなデータセットが作られてマッピングされた道の総延長が10万km以上も増加 GIGAZINE 2025年11月7日 12:30 「すべての道はローマに通ず」ということわざがあるように、ローマ帝国はヨーロッパから北アフリカ、中東に至る広大な領域の隅々まで道を建設しました。国際的な研究チームが、ローマ帝国の道をマッピングした新たなデータセット「Itiner-e」を公開し、確認されている道路網の総延長がこれまでの約19万kmから約30万kmに増加しました。続きを読む...
マーク・ザッカーバーグが自宅敷地内に無認可の学校を開設し近隣住民が反発 GIGAZINE 2025年11月7日 12:20 Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが、過去に自宅の敷地内で私立学校を開設していたことが明らかになりました。この学校は市の許可を得ておらず、近隣住民から苦情が来ていたことも分かっています。続きを読む...