ノーマルビュー

昨日 — 2025年7月15日

アジア経済研究所図書館、ライブラリアン・コラム「魅せる?映える?韓国の図書館とメディアアート」(記事紹介)

2025年7月11日、アジア経済研究所図書館が、ライブラリアン・コラム「魅せる?映える?韓国の図書館とメディアアート」をウェブサイト上に掲載しました。筆者は、アジア経済研究所学術情報センター図書館情報課の竹内瑶子氏です。

日本の図書館イメージとはやや異なる韓国の図書館として、筆者が韓国ソウルへの現地調査の際に訪れた国立中央図書館(NLK)の例を中心に、メディアアートを展示できる空間を備えた図書館について紹介されています。

ライブラリアン・コラム(アジア経済研究所)
https://www.ide.go.jp/Japanese/Library/Column/2025.html
※2025年7月11日付けで、「魅せる?映える?韓国の図書館とメディアアート/竹内瑶子」とあります。

続きを読む

一昨日以前

国立青少年教育振興機構、「高校生の科学への意識と学習に関する調査-日本・米国・中国・韓国の比較-」の結果を公表

2025年7月3日、独立行政法人国立青少年教育振興機構青少年教育研究センターが、「高校生の科学への意識と学習に関する調査-日本・米国・中国・韓国の比較-」の結果を公表しました。

調査は、高校生の科学に対する意識や学習状況を多角的に把握するため、2024年9月から2025年1月にかけて、日本、米国、中国、韓国の高校生を対象として実施されました。

高校生の科学への意識と学習に関する調査-日本・米国・中国・韓国の比較-〈令和7年7月発行〉(国立青少年教育振興機構)
https://www.niye.go.jp/pressrelease_kenkyu_0703.html
https://www.niye.go.jp/wp-content/uploads/2025/07/kagaku_gaiyou.pdf
※二つ目のURLは報道発表資料[PDF:764KB]です。

続きを読む

❌