ノーマルビュー

一昨日以前

総務省、「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」を公表

2025年6月27日、総務省情報通信政策研究所が「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」を公表しました。

インターネット、ソーシャルメディア等のインターネット上のメディア、テレビ、ラジオ等の情報通信メディアについて、利用時間の長さ・時間帯、利用率、信頼度等を継続的に把握し、新聞、雑誌等の情報通信メディア以外のメディアを含め、メディア間の関係や利用実態の変化等を明らかにすることを目的として、2012(平成24)年から毎年実施されている調査です。

「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」の公表(総務省, 2025/6/27)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000125.html

続きを読む

総務省、「2024年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表

2025年6月27日、総務省が、「2024年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表しました。

2012年度以降、総務省が高等学校1年生を対象として毎年実施している調査で、特にインターネット上の危険や脅威に対応するための能力等を可視化するためのものです。2024年度は、30校・5,314人を対象として実施されました。

調査結果の概要として、2024年度テストの正答率は例年と同程度の71.5%であり、分類別に見ると「不適切利用リスク(過大消費、ネット依存等)」の正答率が最も高く、「不適正取引リスク(フィッシングやネット上の売買等)」の正答率が最も低かったこと等が述べられています。

2024年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表(総務省, 2025/6/27)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000443.html

続きを読む

❌