ノーマルビュー

一昨日以前

【イベント】DH国際シンポジウム「東アジア/日本における人文学向けテキストデータ構造化のためのガイドライン策定に向けて」(9/13・東京都)

2025年9月13日、DH国際シンポジウム「東アジア/日本における人文学向けテキストデータ構造化のためのガイドライン策定に向けて」が、慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)で開催されます。

シンポジウムでは、人文学のためのテキストデータ構造化に関する国際的なデファクト標準である“TEI Guidelines”を策定するTEI Consortiumに長年関わってきたJames Cummings氏(ニューカッスル大学)を招き、東アジアテキスト文化圏の一部としての日本のテキスト構造化の在り方とそれを踏まえたガイドラインの策定について検討するとしています。

参加には事前の申込みが必要です。日英同時通訳があり、一部オンラインでの配信も予定されているとあります。

DH国際シンポジウム 東アジア/日本における人文学向けテキストデータ構造化のためのガイドライン策定に向けて(TEI研究会)
https://tei.dhii.jp/activities/dh-teisympo2025

続きを読む

【イベント】国際交流基金、トークイベント「アジアからの風~東南アジアの絵本との出会い~」(9/17・東京都)

2025年9月17日、独立行政法人国際交流基金(JF、東京都新宿区)が、日本国際児童図書評議会(JBBY)の協力の下に、トークイベント「アジアからの風~東南アジアの絵本との出会い~」を開催します。

2025年3月から4月にかけてイタリアで開催されたボローニャ国際児童図書展(Bologna Children’s Book Fair)で出会ったマレーシア、シンガポール、タイ、ベトナムの児童書の編集者を招き、担当した絵本や絵本の出版事情を聞くとあります。モデレーターは、絵本評論家の広松由希子氏です。

参加には事前申込みが必要で、定員は40人です。

トークイベント「アジアからの風~東南アジアの絵本との出会い~」(2025.9.17)(Bookmark_JF, 2025/8/20)
https://www.bookmark.jpf.go.jp/news/6925/

続きを読む

【イベント】国立国会図書館(NDL)、令和7年度アジア情報研修を開催(12/12・千葉県)

国立国会図書館(NDL)は、2025年12月12日に、独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所(千葉市)で、同研究所との共催により、アジア情報研修を実施します。

テーマは「西アジアを調べる―国際機関の文書と現地の統計から紛争をみる―」です。各種図書館、調査・研究・教育機関、中央省庁・地方公共団体に所属する人、大学院生等を対象とします。

主な内容は次のとおりです。

●科目1「国際機関の文書を使ってパレスチナの紛争を調べる」
講師:阿部健太郎、木屋美香(国立国会図書館関西館アジア情報課)

●科目2「西アジアの紛争と統計」
講師:早矢仕悠太氏(アジア経済研究所学術情報センター)

定員は20人で、参加費は無料です。事前の申込みが必要であり、受講者は事前課題に回答する必要があります。

続きを読む

❌