リーディングビュー

Google、Google ScholarにおいてAIを用いた新たな検索機能“Scholar Labs”を導入

2025年11月18日、Google社がGoogle Scholarにおいて、AIを用いた新たな検索機能“Scholar Labs”を導入したと発表しました。

同機能は、ユーザーの質問を分析して主要なトピック等を抽出し、Google Scholar上を検索して質問に関連した文献を紹介するものと説明されています。発表時点では実験段階であり、一部の登録ユーザーのみ利用可能とあります。

Scholar Labs: An AI Powered Scholar Search(Google Scholar Blog, 2025/11/18)
https://scholar.googleblog.com/2025/11/scholar-labs-ai-powered-scholar-search.html

続きを読む

  •  

Google、Google検索において「AIモード」の日本語での提供を順次開始すると発表

2025年9月9日、Google社はGoogle検索において「AIモード」の日本語での提供を順次開始すると発表しました。

「AIモード」は、これまでは複数回の検索が必要となるような複雑な質問に対して、AIが生成した回答を詳細情報へのリンクとともに提供する機能です。2025年3月に、Google One AI Premiumユーザー向けに英語での提供が開始されました。

9月9日からは、新たに日本語を含む5言語での提供が順次開始され、PCとモバイルのブラウザ、AndroidとiOSのGoogleアプリで利用可能となるとしています。

Google 検索における「AI モード」を日本語で提供開始(Google Japan Blog, 2025/9/9)
https://blog.google/intl/ja-jp/products/explore-get-answers/ai-mode-search/

続きを読む

  •  

Google Fontsに特化した解説書は初めて! 日本語のWebフォントの新しい視覚的表現をしっかり学べる解説書 -Webフォント実践ガイド

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Google Fontsは使うけど、最近のWebフォントの技術に追いつけていない、Webサイトやアプリで効果的に使うにはどうすればよいのか、そんな人にお勧めの解説書を紹 […]
  •  

Web制作者はチェックしておきたい! モダンCSSやデベロッパーツールなど、これからの実装に役立つ新機能のまとめ

Web制作者はチェックしておきたい! モダンCSSやデベロッパーツールなど、これからの実装に役立つ新機能のまとめ
2025年もCSSをはじめ、Web制作関連の進化は止まらないですね! Google I/O 2025で、これからのWebを実装するための新機能が発表されました。先日の記事でも紹介したCSSのみでカルーセルを実装する疑似要

...記事の続きを読む

  •