ノーマルビュー

一昨日以前

大学図書館のリサーチガイドが学生の情報リテラシー能力向上にもたらす効果に関する文献レビュー(文献紹介)

米国の大学・研究図書館協会(ACRL)刊行のオープンアクセス誌“College & Research Libraries”(C&RL)の86巻5号に、大学図書館のリサーチガイドが学生の情報リテラシー能力向上にもたらす効果に関するレビュー記事“Effectiveness of Academic Library Research Guides for Building College Students’ Information Literacy Skills: A Scoping Review”が掲載されています。著者は、米・ネブラスカ大学リンカーン校のErica Lynn DeFrain氏等です。

記事では、リサーチガイドが学生の情報リテラシー能力向上にもたらす効果に関する61件の論文をレビューした結果等がまとめられています。主な調査結果として、多くの研究において、学生がリサーチガイドに対して肯定的な認識を持つことが示された一方、その調査手法に透明性を欠いている、成果に関する評価枠組みが明確でないといった課題も抱えていたこと等が挙げられています。

続きを読む

【イベント】国立国会図書館(NDL)、令和7年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方―応用編―」を開催(2/6・オンライン)

2026年2月6日、国立国会図書館(NDL)は、令和7年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方―応用編―」をオンラインで開催します。

対象は、レファレンス業務に従事する公共図書館、大学図書館、専門図書館等の職員です。基本的な知識を身につけている人を対象に、講義に加え、任意提出の事前課題の解説と演習を含めた内容の研修で、レファレンス業務経験3年以上の人の受講を想定しています。

参加費は無料で、事前申込み(定員200人)が必要です。

令和7年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方―応用編―」のご案内(NDL)
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/reference2025_hum.html

続きを読む

国立国会図書館(NDL)、リサーチ・ナビの新コンテンツ「歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ」を公開

2025年9月12日、国立国会図書館(NDL)は、リサーチ・ナビの新コンテンツとして「歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ」を公開しました。

海外の図書館・公文書館等が提供しているデジタルアーカイブのうち、歴史的な新聞の画像を公開しているものの一部を、地域別に紹介しています。

最近更新した記事(リサーチ・ナビ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/news/recent
※2025年9月12日付けで「歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ」とあります。

歴史的な海外の新聞のデジタルアーカイブ(リサーチ・ナビ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/newspapers/foreign_digitalarchives

続きを読む

【イベント】国立国会図書館(NDL)、令和7年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方―基礎編―」を開催(11/5・オンライン)

2025年11月5日、国立国会図書館(NDL)は、令和7年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方―基礎編―」をオンラインで開催します。

対象は、レファレンス業務に従事する公共図書館、大学図書館、専門図書館等の職員です。基礎的な知識及び技術の習得を目指す研修で、科学技術情報のレファレンス業務経験の多くない職員の受講を想定しています。

参加費は無料で、事前申込み(定員200人)が必要です。

令和7年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方―基礎編―」のご案内(NDL)
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/reference2025_sci.html

参考:
国立国会図書館、YouTubeで公開中の遠隔研修教材として「科学技術情報の調べ方」を新規追加 [2022年09月01日]
https://current.ndl.go.jp/car/46762

続きを読む

❌