ノーマルビュー

今日 — 2025年11月7日

「両面MagsafeかつType-Cポート3つ」という異端児。iPadの「ミニPC化」を叶えた話

Lifehacker 2025年10月23日掲載の記事より転載 iPadを仕事道具として本格的に使おうとすると、ほぼ必ず直面するのが「ポート不足」の悩み。 しかし、求めているポートをすべて備えているものはサイズが大きく、コンパクトさを両立する製品はなかなか少ないもの…。 そんなUSBハブをいくつも試してきた中で、やっと妥協せず、コンパクトなハブに出会えました。 それが、Hagibisの「磁気US...
昨日 — 2025年11月6日

「左手デバイス試したいけどちょっと高い…」Stream Deckのアプリなら無料で試せるぞ

Lifehacker 2025年10月23日掲載の記事より転載 筆者はPC作業がメインなのですが、効率化するうえで左手デバイスやショートカットデバイスが大切だと考えています。 今までも10種類以上のショートカットが搭載されたテンキーやコスパに優れる左手デバイスを使用してきました(現在も愛用中です!)。 そんな「超効率派」な筆者が次に目をつけたのがelgatoの「Stream Deck Mobil...
一昨日以前

ChatGPTよりこっちかも。僕がGoogleの「NotebookLM」を一番よく使う理由

Lifehacker 2025年10月19日掲載の記事より転載 モバイルアプリ版は今ひとつですが、Googleの「NotebookLM」のウェブ版は、私にとって最もよく使うツールの一つになりました。 日常生活をより効率的にしてくれる使い道をたくさん発見したのです。これは、私が試してきた他のAI搭載アプリケーションでは(まず)言えなかったことでした。 試験勉強が劇的に変わる!NotebookLM...

リアルすぎて怖い…OpenAI『Sora2』のAI動画。あらゆる情報を「仮説」として捉えよう

Lifehacker 2025年10月18日掲載の記事より転載 Open AIが音声付き動画を生成するAI「Sora 2」を発表しました。 Soraが最初に発表されたとき、その超リアルな動画はネットユーザーたちを興奮させましたが、私にとっては恐怖でしかありませんでした。 AIファンがAI生成の映画や番組といった未来を夢見る一方で、私の目には、誰もが現実と虚構の区別がつかなくなる未来が映ったんです...

確定申告がはかどる「しわしわレシート」を伸ばして撮影できるボード

Lifehacker 2025年3月10日掲載の記事より転載 電子帳簿法の改正により、ほとんどの会計ソフトが領収書・レシート類の電子保存に対応しています。 これによって、レシートなどはスキャン→データ化したものをクラウド会計ソフトに登録してしまえば、めんどうでジャマな「領収書の7年間保存」が不要に! 確定申告の度に積み重なる書類用ファイルが減らせるのは、シンプルにありがたいです。 また、スキャン...
❌