ノーマルビュー

昨日 — 2025年8月6日

酷暑のお出かけ前に。自前の衣服を「冷感ウェア」に変えるスプレー

2025年8月6日 18:00
出かける時は忘れずに。 2025年8月5日は 群馬県伊勢崎市で国内歴代最高の41.8度を記録し、関東でも記録的な高温になりました。今後もこんな日が続くのかと思うとゲンナリですよね…。 こうなるとハンディーファンや扇風機付きベストは、熱風を掻き回すだけ。熱中症対策は、冷たさを追求する方向に舵を切りましょう。 着衣のまま衣服を冷感に 筆者が購入したのは、小林製薬「熱中対策 シャツクール」シリーズの「冷...

箱型なら広々使えて収納もラク。被災時に備えるテント&マット

2025年8月6日 10:30
広さと遮蔽効果で安心。 いつやって来るか分からない自然災害。被災すると近くの体育館などに避難する人は多いと思いますが、水や食料など備蓄と一緒に用意したいのがテントです。 プライベートと身の安全を護るべく、アウトドア用の三角形でもないよりマシ。だけど四角いと圧倒的に防災向きになります。 持ち運べるプライベート空間 キングジムの防災ブランド「KOKOBO」が発売したのは、屋根が開閉する大型テントと、縦...

「ボスが来たボタン」で安心! USB-C接続でHDMIを無線にする送受信機

2025年8月6日 09:00
転ばぬ先の「ボスが来たボタン」を搭載。 ノートPCを外部ディスプレイに繋いで、2画面で作業をする人も少なくないと思います。もしくは、仕事のプレゼンや授業で画面をミラーリングしたり、店頭の大型ディスプレイで映像を流すとか。 離れた場所にディスプレイがあるなら、無線で飛ばす方が圧倒的に楽チンですよね。 画面を遠くに飛ばす送受信機 エレコムの「DH-CW4K110BK」は、 USB-C接続でHDMIを無...
一昨日以前

子どものころウィリー走行に憧れていたキミに…ウィリー専EVバイク

2025年8月5日 12:00
憧れのウィリーがこうも簡単に! バイクでも自転車でも2輪車だからこそできるトリックが、前輪を持ち上げて後輪だけでバランス良く走る「ウィリー走行」。 フロントが軽くて推進力が強くないと実現は難しく、浮き上がったら絶妙なバランスを取らないと、後ろにひっくり返るリスクも伴います。 コケたら痛いのは重々承知。でも、見た目のハデさと楽しさで、子ども時代は誰もがトライするんですよねぇ。 童心に返れるEVバイ...

幻想的~! 原子炉の反響を再現するギター用リバーブ・ペダル

2025年8月5日 10:00
原子炉の反響に宇宙を感じる。 エレキギターを弾く際は、アンプとの間に音色を変化させるエフェクターを繋ぐのが一般的。音を歪ませるディストーションや、タイミングをズラすコーラスやディレイ、中にはウェット/ドライなオナラの音に変換するキワモノも存在します。 究極のリバーブが誕生 Cornerstoneの「NUCLEO」は、なんと原子力発電所の心臓部である原子炉での反響を再現するリバーブ・ペダル。 リバー...

「ぼくのかんがえたさいきょうのすまほ」はコレだ!

2025年8月5日 09:00
究極にタフで多機能なスマホ。 スマートフォンは落とすと画面にヒビが入ったり、使いすぎると充電が1日持たなかったり、取るに足らないけどちょっとした不便はイロイロです。 そんな不便さを解消しつつ、欲しい機能を足すとどうなるでしょうか? 答えはUlefoneの「Armor 33 Pro」に辿り着くんじゃないかと思います。 前後2画面を有効活用しよう 「Armor 33 Pro」はアウトドアで雑に扱っても...

車輪差しって知ってる? タテもヨコも自由自在に差せる電源タップ

2025年8月4日 14:00
これ天才の発想では? 昔から電源タップは、プラグを差す2つの穴が縦並びか横並びのどっちかですよね。用途に合わせて選ばないといけませんし、デカいACアダプターを差したらジャマされて隣の口に差せないこともしばしば。 だからまた別のタップが増えてゆく…。 縦横無尽の「車輪差し」 サンワサプライの「TAP-SLIM6UC」シリーズは、6個口のシンプルな電源タップに見えます。でも、実は縦横どっち向きでもプ...

昭和なカセットプレイヤーと見せかけて…ハイレゾなデジタルプレイヤー

2025年8月4日 10:30
カセットプレイヤー風のMP3プレイヤーだ。 リアルタイムで使っていた人には懐かしく、知らない世代には新鮮なカセットテープ。最近はレトロブームで、Bluetoothが飛ばせるカセットプレイヤーや、カセットテープそのまんまな無線スピーカーなど温故知新のガジェットも見かけます。 軽くてエモい音楽プレイヤー 「Snowsky ECHO MINI」は、CS43131デュアルDAC(Digital to A...

15分でチャージ完了。電動自転車にも「急速充電」がやってきた

2025年8月4日 08:00
スマホの充電と同じノリでね。 電動の乗り物は充電が必要なのですが、給油がサクっと終わるガソリン車と違い時間がかかります。これは電動アシスト自転車のバッテリーも同じ。ラクに漕げる代償が充電時間ですし、専用の充電器が必要なことがほとんどです。 たった 15分でフル充電は Morelleの電動アシスト自転車は、独自の急速充電システムによりたった15分でフルチャージ! 電極に一般的なグラファイトではなくシ...

“ぬいぐるみ”が助っ人。外来種の危険生物をおびき寄せる仕掛けとは?

2025年8月3日 22:00
ウサギ版ターミネーター出動! どこの国でも野生動物たちによる獣害があるでしょうけども、フロリダ州はデッカいアリゲーターで有名。ですが同州の南部では巨大ビルマニシキヘビも悩みのタネなんです。東南アジアからの外来種で繁殖しており、現地の水鳥やアライグマやキツネといった在来種をエサにするので生態系を脅かしているんですって。 ロボウサを囮にヘビを捕まえよう ハンターたちに賞金を出すなどいろんな駆除対策が行...

実はカメラが2つ。何気に自撮りがしやすい「ドイツの一眼レフ風デジカメ」

2025年8月1日 19:30
キレイな写真も自撮りも撮りたい人に。 スマートフォンでの撮影はインカメラのおかげで、画面を見ながら自撮りができるのが魅力のひとつ。一眼レフでもディスプレイをレンズ側に起こして、自撮りが可能なタイプがありますが…本体の重さやシャッターの位置的にイマイチ気軽に撮れませんよね。 ファインダーじゃなくてインカメラ ドイツのカメラRollei(ローライ)が作ったのは、3.37mmでF/2.2のインカメラを搭...

30秒間のブースト機能でブっ飛べる「DJIの電動マウンテンバイク」

2025年8月1日 19:00
すでに1年前ですが、ドローンとカメラで知られる中国DJIがeバイク用のモーターを作ったことで話題になりました。「Avinox M1 drive」は他社をブッチぎるパフォーマンスで、欧州にて注目を集めた高性能ドライブ・システム。 小型・軽量なのに最高トルクは105N·m、最大パワーは850Wで走りますが…30秒間限定のブースト・モードにすると120N·m/1000Wを叩き出し、急勾配や悪路を走破でき...

エンジンをモーターに置き換えたシンプルなEVバイク。ハイテクではない新たな選択肢

2025年8月1日 12:00
余計なものがない機能美。 自動車業界ではEV(電気自動車)が市民権を得ています。二輪車にも電動化の波が来ていますが、尖ったデザインで価格もうん千万円とか、手が届かないんですよ。 もっとフツーで良いから安いのはないものか…。 ヴィンテージな外見で、最新の電動バイク 2019年にカナダで創業した、Beachmanの「'64 E-Bike」はカフェレーサー・スタイルのEVバイク。エンジンをモーターに置...
❌