ノーマルビュー

今日 — 2025年8月7日

乗るだけでアプリに自動記録。ズボラさん向けAnkerのスマート体重計

この記事は2025年3月9日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 「体重計なんて、体重だけ測れればいいんじゃない?」なんて考えている方、多いと思います。でも実は、筋肉量や基礎代謝量など自分の体のことを詳しく知ることはとっても大事で、健康にもつながるんです。 そういったデータも計測することができるのがAnke...

利用料ゼロのChatGPT。OpenAIがひさびさにオープンソースAIを公開

著者:satomi
2025年8月7日 21:30
原点回帰。 OpenAIから、オープンソースの新モデル2つが新登場です! 火曜に公式ブログで発表された新しいAIモデル、名前は「gpt-oss-120b」と「gpt-oss-20b」といいます。120bがデータセンターや高スペック端末向けで、20bがノートPC向け。ダウンロードすれば、誰でも利用料無料、ローカル環境でChatGPTを利用できます。 どちらも柔軟でありながらパワフル。幅広い設定でいろ...

MVの常識をQRコードが変えた。「青は止まれ」『しじまのはて』がテクディレ2025で金賞受賞

2025年8月7日 21:00
音楽とテクノロジーの境界線は、もはやほとんど存在しないかもしれません。 次世代のプロデュースユニット「青は止まれ」の楽曲『しじまのはて』のMVが、「テクニカルディレクションアワード2025」のオンスクリーン・エクスペリエンス部門でGOLD(金賞)を受賞しました。ギズモードとしてもかなり注目している作品です。 テクニカルディレクションアワードオンスクリーン・エクスペリエンス部門 GOLD 受賞しまし...

デザインしてコンビニですぐ印刷。Adobe Expressできるようになったよ

本領発揮はモバイル版が来てからかな。 Adobe Expressに素晴らしいアップデートがやってきました。Adobe Expressで作成したデザインが、全国の主要なコンビニで簡単にプリントできるようになったんです! 「PDFに出力して印刷サービスに登録」は、もう不要 Adobe Expressは、無料かつブラウザベースで利用できるデザインアプリ。PhotoshopやIllustratorといった...

バイバイお財布。iPhoneひとつで年齢確認、できるようになりました

2025年8月7日 20:30
今年6月、iPhoneやApple Watchのウォレット機能に「マイナンバーカード」が追加できるようになりました。 (↓ 追加の手順はこちらでご確認ください) 結論: 入れて損はなし。iPhoneのマイナンバーカード機能、実際に使ってみた https://www.gizmodo.jp/2025/06/iphone-applewallet-mynumbercard.html コンビニで住民票の写...

iOS 26の新しいロック画面、より自分好みにカスタマイズできるようになって楽しい

2025年8月7日 20:00
見て楽しい、触って楽しい。 この秋配信予定のiOS 26は、久々の大型アップデートということで見た目がガラリと変わります。今回特別にベータ版を試す機会を得たため、Liquid Glass採用で特に印象が変わったロック画面に触れてみました。 ● ロック画面の比較 ● 時計の表示も自由自在 ● パスワード入力画面は要注意 ● 画面下にもウィジェット設定可 ● 壁紙も立体的に ● ...

冷房弱めでもデスクは快適。氷ボトル×ヒートシンクで実現する自分専用クーラーはいかが?

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 猛暑日を連発する昨今。エアコン無しでは生活が成り立たない状況ですが、冷えすぎが気になることもありますよね。サーキュレーターなどを組み合わせて温度を高めに設定するのも有効ですが、別のアプローチとして自分専用クーラーはいかがでしょうか? 「ドライクーラー」は氷や冷凍ペットボトルの冷気を効率的に届けるユニークな涼グッズ。名前の...

怪我の予防にも。インソール1枚で劇的に動きが変わりました

2025年8月7日 19:00
足って意外とデリケート。 インソールの重要性について、これまで耳にしたことはありました。今回、ご提供いただいたので試しに使ってみました。 思った以上の実感 今回採用したのは、フランス発のSIDAS(シダス)のインソール。シダスは足の悩みや課題をサポートするブランドで、1975年のスタート時からさまざまなスポーツや日常生活での快適さとパフォーマンス、トラブル予防を実現するプロダクトを研究、開発してい...

ITエンジニアの約4割が出社回帰で転職を検討、リモート継続を重視する声多数。レバテックが調査

2025年8月7日 18:00
 レバテックは2025年7月にITエンジニア654名を対象としたリモートワーク実態調査を実施し、8月7日に結果を公開した。この調査では、コロナ禍からの出社回帰の動きが進む中、約4人に1人のITエンジニアが企業の要請で出社頻度が増加したと回答した。

【Godot Engine 2Dゲーム制作 Part4】UI部品を作成し、リストダイアログをつくろう

2025年8月7日 11:00
 この連載は、Godot Engineでのゲーム開発を始めて、簡単なミニゲームを作るまでを、順を追ってたどるものです。前回は、ゲームの画面を遷移したり、その際に演出を加えたり、BGMの管理をしたりしました。最終回の今回は、UI部品の作成をおこないます。ゲームでよくある、多数の項目が並んだリストを表示するダイアログを作ります。また、ゲームの記録を保存したり、その記録を復帰したりします。

【2025年版】Python開発「3種の神器」:uv、Ruff、VS Codeで快適環境を構築しよう

2025年8月7日 11:00
 Pythonユーザーが集まり、PythonやPythonに関連するソフトウェアについて情報交換が行われるカンファレンス「PyCon JP」。今年度は「あつまれPythonのピース」をテーマに、広島国際会議場(広島市)で、9月26日(金)〜28日(日)に開催されます。今回はPyCon JP 2025直前企画として、Pythonの技術記事を、主催メンバーが2回にわたってお送りします。まずは初めの一歩として、「2025年版 Python三種の神器」と言っても過言ではないuv、Ruff、Visual Studio Codeを用いた環境構築に挑戦します。快適にPythonを書く「コツ」を体験しましょう!

Anthropic、Claude Opus 4.1を発表―コーディング性能が向上

2025年8月7日 10:00
 Anthropicは2025年8月5日(現地時間)、大規模言語モデルClaude Opus 4.1の提供を開始した。Opus 4の後継であり、実環境でのコーディングや推論性能の向上が特徴である。Claude Opus 4.1は、SWE-bench Verifiedベンチマークで74.5%のパフォーマンスを記録し、従来より詳細な調査やデータ分析にも対応する。
❌