ノーマルビュー

今日 — 2025年10月12日オンラインマガジン

スマホの裏にサブディスプレイ。格安モデルでも重宝しそう

2025年10月12日 09:00
これからのスタンダードになっていったり? 通常はスマホのディスプレイは1つだけ。最近は折りたたみスマホを閉じたときに2つ目のカバーディスプレイが活躍するシーンも増えているようです。でも、別に折りたたみモデルでなくても、裏面の別のディスプレイは重宝しそうです。 ユニークなサブディスプレイの活用スタイル Notebookcheckは、中国のSHENZHEN OXO Technologyが発売した「Ac...

小型センサー搭載で充電不要。ソーラーの力で自動調光する未来のサングラスで視界が変わる

2025年10月12日 08:55
こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 トンネル入り口でサングラスを跳ね上げ、出口でまたかけ直す…。そんな小さな徒労から解放されるときがきました。 瞬間調光スポーツサングラス「AF-801PMMC」なら、フロントバーに貼り付いた小型センサーを活かして、レンズ濃度が自動で調整される仕組みです。 充電なしに光をコントロールするインテリジェントな次世代アイウェアの特長をまとめてご紹介...

悪目立ちしすぎ。最近のAI界隈の出来事で気になったこと

2025年10月前半はAI関連の発表が相次ぐ中で、OpenAIが超悪目立ちしていました。新しく作ったSNSは権利問題に。ChatGPTの進化の仕方が「来年何買うか」に影響するかもな空気もでてくるなど、野心を隠さなすぎだったと思います。その一方で、新しいAIがいくつも発表&利用可能になり、それぞれ魅力的なモデルになっていると感じました。重要そうな話題をまとめます。 1. Sora騒動:わかってやって...

関東では「牛丼食うとスマホが充電できる」Anker×吉野家奇跡のコラボ

2025年10月12日 07:00
いい国になったもんだ。 常にバッテリーの残量を気にしながら生きている現代。「充電できるお店」は新たな価値になっていると感じています。 そんなところに目をつけたのがAnker。なんと牛丼でおなじみの吉野家とのコラボを発表したのです。 つまり、牛丼を食いながら、スマホを充電できる? まさか? …と思ったら、そのまさかでした。牛丼食いながらスマホ充電できます。マジで。 客席の端末にAnker製充電ケーブ...
昨日 — 2025年10月11日オンラインマガジン

シリコンバレーの新トレンド!? 10代が生み出した「精子レース」とは?

2025年10月11日 22:30
生死をかけたレースじゃなく、精子レース…だと? 世の男性たち、大丈夫そう? 答えは、「まったくダメ」って感じです。その根拠になる一例が、現在シリコンバレーで新たな「スポーツ」として台頭している「精子レース」。 このスポーツ(スポーツと呼べるのかは謎)は、文字どおり精子にレースをさせます。サンフランシスコのニュースに特化したネットメディアであるSan Francisco Standardによると、こ...

Apple Watchの電池が1.6回分長持ち。時計を外さずそのまま充電できる、バッテリー搭載ケース

2025年10月11日 21:55
こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 毎日の生活に欠かせないApple Watch。絶え間なく使っている方こそ、充電のタイミングを見つけるのに苦労しているんじゃないでしょうか。 「yi-G Watch」は、Apple Watchを装着したままでの充電を可能に。その特長をまとめてご紹介していきます。 Apple Watchと一体化するミニマルなデザイン 長時間に及ぶアウトドアア...

太陽系外からきた星「3I/ATLAS」、火星にいる探査機からも「見えた!」の報告あり

著者:そうこ
2025年10月11日 21:00
今年話題の星といえば2つ。 1つは、地球への衝突リスクが懸念されたなんやかんやあって、今は「月にぶつかるかも!」と言われている小惑星「2024 YR4」。そしてもう1つが、観測史上3番目に発見された恒星間天体「3I/ATLAS」。太陽系の外からやってきて、今だけちょこっと太陽系内を飛んでいる星です。 今年7月に発見された3I/ATLAS。時期によっては地球からも観測が可能(肉眼では無理)ですが、火...

このタイプが新常識になる日はそう遠くないかも。使うだけで首や手指の負担を軽減するスマホリング

2025年10月11日 20:55
こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 長時間のスマホ操作で、首や肩に負担がかかっていると感じることはありませんか。そんなお悩みに、「SYANTO Ring Connect」は吊るすという新しい発想でアプローチします。 スマホを指先で引っ掛けるように持つ構造。これが思った以上にラクなんです。自然と背筋が伸びるような感覚をサポートしてくれるのは、ちょっと新鮮。さっそく製品の特長を紐...

スマートグラスで女子大学生を盗撮した人が逮捕される

2025年10月11日 20:00
これから映画の盗撮、子供の盗撮、いろんなのが増えてしまいそう。 先月開催されたMetaのConnectカンファレンスでは、VRやXR機器の最新技術は主役にはならず、また主力製品であるQuestはほとんど言及もされず、代わりに3種類ものスマートグラスの発表がありました。そのうちの1つは、Meta初となるディスプレイが搭載されるそうです。このスマートグラスへの方向転換は、どうやらApple(アップル)...

ビジネスパーソン必携。防水本革の品格と軽さと機能性すべてを併せ持ったコンパクト財布

2025年10月11日 19:55
こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 取引先との会食、スマートに会計を済ませたい。そんなとき、ポケットから取り出す財布が使い込まれて美しいモノだったら、信頼感もぐっと上がるはずです。 でも実際、上質な本革財布ほど雨や汗で変色しやすいイメージがあったり、使い込んでエイジングさせていくのは難しいのでは?と心配になったりしませんか。 もし、本革の持つ品格と、天候を気にせずにすむタフさ...

あのシャープが、VRの民のために国産軽量VRメガネを開発中

2025年10月11日 19:00
VR内で触れた感覚がぞわわわと伝わってくる、外骨格デバイスも作ってるんです、シャープ。 バッテリー非内蔵だけど重くて辛い某XRデバイスの気配が薄れゆくなか、バッテリー非内蔵だけど軽くてつけ心地がよいXRデバイスの注目度が高まってきたのが今日このごろ。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、シャープが2023年のCESや、SHARP Tech-Dayで展示してきた軽量な「SHARP VR Glas...

未来のイメージを蒸留する。「フィリップ・K・ディック展」ビジュアルが新しい理由

2025年10月11日 18:30
試みと野心、そして想い。単なるアートワーク展示を超えた体験がありました。 このギズモード・ジャパンでもグラフィックワークやTシャツデザインを手掛けてくださっている、アーティスト/アートディレクターの土井宏明さん(ポジトロン)。商業施設、ホテル、病院、宇宙関連企業のグラフィック/サイン計画など幅広い領域で活動されています。 土井さんのアイコニックな仕事の一つが、アメリカを代表するSF作家の巨匠、フィ...

寝落ちはご褒美。テクノロジーでつくる秋のぐっすり環境

著者:編集部
2025年10月11日 18:00
秋の夜長。 暗くなるのが早いなら、早く寝てしまえばいいじゃない! ということで、至福の寝落ち環境が整いそうな3つのアイテムを紹介します。 音や光で睡眠をさらに快適に 就寝環境を整えるなら、良い音や光を枕元に添えてみるのはいかがでしょう? タフなボディにLEDライト、パーティ仕様のイメージもあるJBLのスピーカーですが、睡眠や起床といったcalmなムードにピッタリなスピーカーもあるんです。それが、B...

【CF】変形するLEDもユニーク。1台5役のマルチランタンが部屋でもキャンプでも活躍してくれそう

2025年10月11日 16:55
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 デスクやお部屋の雰囲気もグッと上がるかも。 ラウドファンディングサイトmachi-yaに登場した「マルチファンクションライト」は、テント用からデスクワークの集中照明、寝る前のリラックス照明などを1台で完結できる便利なLEDランタン。 本体と分離式LEDキャンドルの2ユニット構成で使い方の幅が広く、雰囲気も良い1台です。 ...

KINTOのタンブラーを5年以上愛用中。外で飲み物を買う回数が減りました

2025年10月11日 16:35
2024年5月31日の記事を編集して再掲載しています。 今までたくさんのタンブラーやウォーターボトルを使ってきましたが、結局KINTOのトラベルタンブラーを5年以上愛用していました。 買い替えのタイミングで今回はワンサイズ小さい350mlタイプを使ってみることに。 持ち運びしやすい350mlサイズ ステンレスの真空二重構造になっていて、その間を真空状態にすることで、保温65℃以上、保冷8℃以下...

ワインの酸化を注射器の原理で防ぐ。真空ディスペンサーで良いワインもグラス1杯ずつ楽しめるよ

2025年10月11日 15:55
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 ワインは好きだけど1本は飲みきれない、でも飲まないと劣化しちゃう……。そんなジレンマで保存には悩みますよね。 それらの対策には空気を抜くキャップなども手段のひとつですが、より手軽かつ確実に酸化対策できそうな真空ワインディスペンサー「ZOENOX」が登場しました。シンプル操作ながら空気をしっかり排出して劣化を防ぎ、見た目に...

わが家の一軍になった「山崎実業の室内物干し」。約10カ月使って分かった2つのいいところ

著者:mio
2025年10月11日 14:35
ROOMIE 2025年9月22日掲載の記事より転載 「部屋干しでもたくさん干したい」そう考えて、山崎実業の室内物干しを導入してから約10カ月。 使い続けて気づいたのは、その圧倒的な“物干し力”だけではありませんでした。 長期間使い続けたからこそわかった、本当の長所と魅力を深掘りします。 わが家の一軍、山崎実業アイテム 2024年からずっと使い続けている、わが家の“一軍山崎実業”アイテム。 約1...

爆音CMに終止符。カリフォルニア州がストリーミング広告の“音デカ”禁止へ

著者:そうこ
2025年10月11日 13:00
小さな音で映画やドラマを見ていたと思ったら、CMになったとたん音がめちゃデカになる現象。夜だと特にビックリしますよね。 音量の変化で視聴者の意識を向けさせる広告手法ですが、あの現象をカリフォルニア州が今後禁止します。 ストリーミングも対象に アメリカ時間で10月6日、カリフォルニア州ギャビン・ニューサム州知事が、NetflixやHuluなどの動画ストリーミングサービスに対して、大きな音の広告を禁止...

自宅工場化計画。プロ級DIYを目指すならCNC旋盤をお迎えしよう

2025年10月11日 12:00
ドリルでなんでも削るマシンを自宅に。 木材でDIYをするなら切って削るのは簡単。なので、日曜大工で棚や椅子などを作るのはハードルが低いですよね。だけど硬い金属だとそうはいきません。 CNC加工は金属の削り出しや穴開けができる工法ですが、家庭に設置するには業務用すぎて現実的ではないかと思います。 家庭用CNC旋盤で無限の可能性に挑戦 「Makera Z1」は、家庭用3Dプリンター感覚で自宅に置けるC...

テスラの半額くらいで買えそうなルーマニア出身の軽バンEV

2025年10月11日 11:00
機能性もデザインも良くて、テスラの半額。 電動自動車のTESLA(テスラ)をはじめ、EVの市販化は割と最近の流行でクルマ好きには気になる存在かと思います。でも新しいモノだけにお高いので、なかなか手が出せないんですよね。 ダチア知ってる?  ルーマニアの大衆車のイメージが強く、今はルノーグループ傘下のDACIA(ダチア)。彼らは購買層がEVのに求めているものをリサーチし、まったく新しいバン「DACI...
❌