多摩都市モノレール延伸事業着手 多摩地域活性化へ30年代開業 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月27日 19:46 多摩都市モノレールの延伸事業の着手が決定した。東大和市の「上北台駅」から、武蔵村山市を経由して西多摩郡瑞穂町の「箱根ケ崎駅」まで延伸する計画で、27日に国土交通省から都市計画事業の認可を取得、多摩都市モノレールと東京都が推進する。
中小企業の「見えないコスト」削減へ ラクスルバンク開始 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月27日 13:55 中小企業向け金融プラットフォームを目指す「ラクスルバンク」が11月27日からスタートした。ネット印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」による金融サービスで、他行宛て振込手数料の削減など、ビジネスに最適化されたバンキングサービスを目指す。
アドビ、PhotoshopとFireflyにNano Banana Proを統合 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月22日 10:30 アドビは21日、Googleが発表した最新の画像生成AIモデル「Nano Banana Pro」(Gemini 3)をAdobe FireflyとPhotoshopに統合した。
グーグル「Nano Banana Pro」登場 Gemini 3ベースで一貫性ある画像生成 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月21日 10:48 Googleは20日(米国時間)、画像生成AI「Nano Banana」の最新バージョンとなる「Nano Banana Pro」を発表した。Geminiアプリで「Thinking」モデルを選択し「画像を作成」して利用可能となる。無料プランでも利用できるが、Google AI PlusやPro Ultraユーザーはより多くの利用回数に対応する。
AirDrop、ついにAndroidと連携可能に Pixel 10シリーズから Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月21日 09:48 iPhoneやMacなどApple製品での近くのデバイスへのファイル転送に使う「AirDrop」が、Androidでも利用可能になった。
楽天市場アプリ、AIが“出会い”を創出する新機能 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月20日 16:15 楽天グループは20日、「楽天市場」において、ユーザーごとの興味・関心に最適化された商品の画像や動画、商品ページやコンテンツを表示する新機能「ディスカバリーレコメンデーション」を導入した。楽天市場アプリから展開を開始する。
スターバックス、新横浜駅に初の新幹線ホーム店舗 完全キャッシュレス Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月20日 12:05 スターバックス コーヒー ジャパンは、JR新横浜駅の新幹線ホーム上に新店舗「スターバックス コーヒー JR新横浜駅 新幹線下りホーム11号店」を11月21日にオープンする。新幹線ホーム上でのスターバックス店舗は初となる。
相乗りタクシー本格展開 「GOエコノミー」東京都心部12区で開始 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月20日 10:56 タクシーアプリの「GO」は11月20日から、相乗りサービスを「GO ECONOMY(ゴーエコノミー)」と名称変更し、サービスの本格展開を開始する。サービス名称を変更するほか、東京都心部12区と運行エリアを拡大し、2席同時予約、対応車両台数拡大などを行なう。
三菱UFJアプリ、「COIN+」決済やチャージに対応 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月19日 15:38 リクルートと三菱UFJ銀行が共同で推進する決済ブランド「COIN+」が11月19日から「三菱UFJ銀行アプリ」と連携開始した。三菱UFJアプリからCOIN+にログインすることで、アプリ上にCOIN+の残高が表示され、決済やチャージ機能が利用可能となる。
PayPayカード、キャッシングもリボ払い可能に Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月19日 14:50 PayPayカードは、クレジットカードで現金を借りられるキャッシングサービスを強化し、1回払いのキャッシングをあとからリボ払いへ変更できる「キャッシングあとからリボ」を開始する。また、借り入れ可能な金額単位やリボ払いの最低返済額を引き下げる。
MicrosoftとNVIDIA、Anthropicが戦略的提携 AzureにClaude採用など Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月19日 10:33 MicrosoftとNVIDIA、Anthropicは18日(米国時間)、新たな戦略的提携を発表した。AnthropicはAIモデル「Claude」を、NVIDIAの技術を基盤とするMicrosoft Azure上でスケールアップし、Azureの企業顧客にはClaudeなどモデル選択肢の拡充と新機能が提供される。
Microsoft 365 Copilot、Word、Excel、パワポなどAIエージェント本格搭載 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月19日 01:00 Microsoftは18日(米国時間)、Microsoft 365 Copilotの新機能を発表した。「Work IQ」と呼ぶ新たな基盤を活用し、Word、Excel、PowerPointエージェントなどOfficeアプリのAIエージェント対応を強化していく。
パナソニック、YKKに住設子会社を売却 ブランドは維持 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月17日 18:18 YKKとパナソニック ホールディングスは17日、パナソニックグループの住設機器・建材事業を担うパナソニック ハウジングソリューションズ(PHS)に関する株式譲渡契約を締結した。パナソニック ハウジングソリューションズ(PHS)株式の80%をYKKが設立する中間持株会社が取得し、PHSはYKKのグループ会社となる。
KDDIとNetflix提携強化 「WBC」を含めて5カ月間ネトフリ無料 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月17日 14:33 KDDIとNetflixは、動画配信サービスの連携を強化する。第1弾として、25年12月1日から26年4月30日まで、au/UQ mobileを利用者を対象に、「Netflix(広告つきスタンダード)」を最大5カ月間、追加料金なしで利用できるキャンペーンを展開する。
au新プランは「マネ活2」 銀行・カード連携で最大4700円相当還元 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月17日 12:07 KDDIは、12月1日からデータ使い放題のauのスマートフォン向け料金プラン「auバリューリンク マネ活2」と「使い放題MAX+マネ活2」を提供開始する。「auバリューリンク マネ活2」の月額料金は9,328円、「使い放題MAX+マネ活2」は9,108円だが、auじぶん銀行と連携で応じて毎月最大550円をキャッシュバックするなど、金融サービス連携で最大4,700円相当のキャッシュバック+ポイント還元を行なうため、前者は実質3,528円、後者は3,308円になる。
銀行アプリから「MyJCB」が利用可能に 第1弾は「りそなグループアプリ」 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月17日 10:00 JCBは、JCBカード会員向けのWebサービス「MyJCB」の機能を拡張し、銀行などの金融期間と連携する「MyJCB連携機能サービス」を開始した。第1弾として、りそなグループ4銀行の「りそなグループアプリ」が対応する。
コンビニたちのブラックフライデー【Watch+】 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月15日 09:00 Amazonブラックフライデーが11月24日からスタートします。21日からの先行セールを含めると、12月1日までの11日間と1カ月の1/3以上という長期間セールです。先日も「プライム感謝祭」セールを開催していたこともあり、セールが多いよな、などと思わなくもないですが、年末商戦も本格化といった様相です。
サイバーエージェント社長交代 ABEMA開局から10年でメディア事業黒字化 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月14日 18:45 サイバーエージェントは14日、2025年度通期決算を発表した。創業来28期増収を継続するとともに、注力して投資してきたメディア事業が「ABEMA」開局後、10年ぶりに黒字化。また、創業社長の藤田晋氏が会長となり、新社長に山内隆裕氏が就任する人事も発表している。
EU、Googleのニュース検索で公平性を調査 「スパム対策」とGoogle反論 Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月14日 14:02 欧州委員会は13日(現地時間)、Google、検索におけるパブリッシャーへのWebサイトへのアクセス条件を公正で非差別的に適用しているか評価する手続きを開始した。デジタル市場法(DMA)に基づくもので、12カ月以内に調査を完了予定。違反が認められた場合、欧州委員会はGoogleの全世界売上高の最大10%に相当する罰金を科すこととなる。
グーグル「NotebookLM」がDeep Research対応 Wordや画像も登録可能に Impress Watch 著者:臼田勤哉 2025年11月14日 12:51 Googleは13日、AIリサーチツール「NotebookLM」に「Deep Research」機能を追加する。また、Google SheetsやWord、Google Drive上のWordファイルなどの取り込みに対応した。