リーディングビュー

置いておくだけでもかわいい。ゲームと連動する『スーパーマリオ』の積み木

しかもキャラたちはamiibo。 1985年にファミコン用ソフトでデビューした『スーパーマリオブラザーズ』。以降いくつもの続編や派生作品が生まれ、ハリウッド映画になったりレゴになったりで、世界の老若男女から愛されています。 積み木になったマリオ マリオはいろんなオモチャにもなっていますが、こんどは任天堂公式の「積み木」になりました。「つみきマリオ」は対象年齢1.5歳からと、まだゲームの操作が難しい...
  •  

竿じゃない釣り竿? これでどうやってフィッシング?

ほぼ手持ち式リールって感じ? 魚釣りの楽しさは実際に釣れたときが最高潮ですが、釣り道具選びも奥が深いですよね。川釣りのフライフィッシングもあれば、カツオの一本釣りなんてのも。目的の魚に応じて道具が変わります。 手のひらサイズの釣り竿 昔から釣りでは竿を構えるのが当たり前ですが、株式会社キャステムの「Tiny Reel(タイニーリール)」は、竿ではなく手のひらサイズになった四角い釣り…竿(?)を構...
  •  

限定80台。エスプレッソマシンになったBMWバイクのエンジン

BMWとエスプレッソ、どっちも好きな人に。 バイクのエンジンは単気筒にはじまり、並列/直列4気筒やV型ツインにL型ツインなどがあります。BMWは左右に出っ張った、水平対向ボクサーというユニークな形が個性。ちょっとバイクを知っている人なら、エンジンを見れば「あ、BMWだ」となるくらい特徴的です。 そのボクサーエンジンが、どういうワケかエスプレッソマシンに魔改造されちゃいました。 この...
  •  

なぜか惹かれてしまう…キミも夢の立体駐車場を手に入れてみないか?

クルマの出し入れだけで一生遊べる。 大きな商業施設や繁華街などにある立体駐車場。普段は何も思うことなく利用していますが…愛車が吸い込まれていったら別の車が出てきたり、よくよく考えると面白いギミックです。 個人であんなデカい装置が欲しいとは思いませんが、それがミニカー用だったら? 一目惚れして物欲センサーが限界突破です。 デスクトップ立体駐車場 Fun-Tech-Labの「Parkable」は、ダイ...
  •  

まるで映画『トロン』の世界。暗闇の階段をサイバー空間にする蓄光テープ

貼り方でセンスが光る! 階段がある家に住んでいると、夜中に上り下りしたとき足を踏み外しそうで危ないですよね。フツーに電気を点けてもいいけど、それじゃ眩しい。センサーライトや懐中電灯を使う人もいるかもしれません。 照明でも電灯でもない選択肢 ユーモラスの高輝度蓄光ユニット「ナイトコンシェルジュ Cutting Edge」は、薄型蓄光アルミ板+トップコート加工で高い耐久性を持つ蓄光テープ。両端が45度...
  •  

水に落ちても大丈夫。水に浮く自撮りドローン登場

水上から飛び立つ頼もしさ! ジョギングや自転車のお供に、持ち主を後をついてくる自撮りドローンがありますよね。もしアクシデントで墜落しても、運がよければ大破は免れるでしょう。 だけど、精密機器のドローンは水に落ちたら一発アウトってイメージがあります。マリンスポーツだって撮影したいのに、どうすりゃいいの? 100%防水ドローン セルフィー・ドローンHOVERAirの新作「HOVERAir AQUA」...
  •  

スーパー8にソックリ! 動画専用のクラシックなデジカメ

レトロブームの今だから斬新かも。 今はスマホで気軽に動画が撮り放題ですが、昭和の時代は現像が必要な8mmフィルムを使ったカメラがポピュラーでした。 1965年に登場したコダックの「スーパー8」は語り継がれる名機で、2011年には J・J・エイブラムス監督のSF映画『SUPER8/スーパーエイト』なんて作品も生まれたほど。 現代版にオマージュされた「スーパー8」 そんな「スーパー8」にインスパイアさ...
  •