Androidの「Quick Share」が「AirDrop」に対応。iPhoneとのファイルやりとりが簡単に/追加アプリ不要、まずは「Pixel 10」ファミリーから 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月21日 05:00 米Googleは11月20日(現地時間)、Androidの近距離コンテンツ共有機能「Quick Share」がiPhoneの「AirDrop」に対応したと発表した。追加のアプリやOSの設定変更は不要で、iPhone/Android間で写真やURL、ファイルを送受信するのが簡単になる。
固定資産で買える動画生成AIを作ってみた! Inter BEE 2025でハイブリッドAI動画制作環境を展示【生成AIストリーム】 窓の杜 著者:しらいはかせ 2025年11月20日 17:01 今回の「生成AIストリーム」では筆者が運営するAICU Japan株式会社の新作を紹介したいと思います。
「Steam」がOSやハードをも支配する。「Steam Machine」で幕を開ける垂直統合戦略 PCと家庭用ゲーム機の垣根を超える、巨大ゲームプラットフォームになる未来 窓の杜 著者:石田 賀津男 2025年11月20日 16:31 先日、PCゲーム配信ストアの「Steam」を運営するValveが、独自のハードウェア製品を発表した。小型ゲーミングPCの「Steam Machine」と、ゲームパッド「Steam Controller」、VRヘッドセット「Steam Frame」の3つだ。いずれも2026年初頭に発売予定とされている。
OpenAI、「ChatGPT for Teachers」を発表 ~2027年6月まで米国で無償提供/教育現場の日常業務に耐えうるセキュリティとコンプライアンスを備えた「ChatGPT」 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 16:19 米OpenAIは11月19日(現地時間)、「ChatGPT for Teachers」を発表した。教育現場の日常業務に耐えうるセキュリティとコンプライアンス、学生データ保護に対応しており、2027年6月まで、米国の認証済み「K–12」(幼稚園から高校卒業まで)教育者に無料で提供される。
デバイス間のタブ移動やスタートページのカスタマイズを強化した「Vivaldi 7.7」公開/プライバシーダッシュボードのデザインや概要ページのリニューアルも 窓の杜 著者:渡邊 瑞穂 2025年11月20日 16:04 ノルウェーのVivaldi Technologiesは11月13日(日本時間)、デスクトップ版Webブラウザー「Vivaldi 7.7」をリリースした。デバイス間で行うタブ移動やスタートページの強化などが施されている。
『この時間帯はこの作業をする』を「Google カレンダー」に登録可能に/タスクに開始時間と終了時間を設定して『タイムブロッキング』的な使い方ができる 窓の杜 著者:松永 侑貴惠 2025年11月20日 13:50 米Googleは11月17日(現地時間、以下同)、「Google カレンダー」においてタスクの開始時間と終了時間を設定できる新機能を発表した。
マイクロソフト「Surface」シリーズが安い!【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月20日 13:49 Amazon.co.jpでは、11月24日(月)~12月1日(月)の期間限定で恒例のビッグセール「Amazonブラックフライデー 2025」を開催します。先行して11月19日(水)~20日(木)の2日間は「ブラックフライデー サプライズプレセール」を実施。一部の商品ですでにタイムセールが始まっています。
Linuxを学べる本がほぼ半額でセール中【Amazonブラックフライデー】/『6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門』が1,100円【Book Watch/セール情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月20日 13:39
Ankerの完全ワイヤレスイヤホンがセール中【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月20日 13:33 Amazon.co.jpでは、11月24日(月)~12月1日(月)の期間限定で恒例のビッグセール「Amazonブラックフライデー 2025」を開催します。先行して11月19日(水)~20日(木)の2日間は「ブラックフライデー サプライズプレセール」を実施。一部の商品ですでにタイムセールが始まっています。
ドトールのコーヒー各種がお買い得♪【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月20日 13:16 Amazon.co.jpでは、11月24日(月)~12月1日(月)の期間限定で恒例のビッグセール「Amazonブラックフライデー 2025」を開催します。先行して11月19日(水)~20日(木)の2日間は「ブラックフライデー サプライズプレセール」を実施。一部の商品ですでにタイムセールが始まっています。
Microsoft、「Agent 365」を発表 ~増え続けるAIエージェントを管理、アクセス権限やデータ漏洩防止など/他社のエージェントにも対応、Adobe、Cursor、OpenAI、NVIDIAなど 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 13:14 米Microsoftは11月18日(現地時間)、テクニカルカンファレンス「Ignite 2025」で「Agent 365」を発表した。企業で利用されるさまざまなAIエージェントを一元的に管理・統制するための基盤となる。
システムモニタリングツール「Sysmon」、Windows 11/Windows Server 2025に内蔵へ/来年にも実施 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 11:03 米Microsoftは11月18日(現地時間)、「Sysmon」をWindows 11とWindows Server 2025にネイティブ統合する計画を明らかにした。OSに内蔵され、「Windows Update」で自動更新されるようになる。
最新鋭の動画生成AI「Sora 2」が「Microsoft 365 Copilot」に統合/動画制作に慣れていなくても言葉で説明するだけで魅力的なビデオクリップを作成できる 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 10:33 米Microsoftは11月18日(現地時間)、「Sora 2」が「Microsoft 365 Copilot」で利用できるようになったと発表した。「Microsoft 365 Copilot」のライセンスがあるユーザーであれば、「作成」エクスペリエンス(m365.cloud.microsoft/create/)から「Sora 2」でビデオの生成を始められる。
3Dベンチマークソフト「CrystalMark 3D25」が公開 ~「CrystalDiskInfo」作者の新作/日本のデモシーンをリードする4名のクリエイターが各テストを制作 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 08:36 「CrystalDiskMark」や「CrystalDiskInfo」などのアプリ開発で知られるひよひよ氏が11月20日、初の3Dベンチマークソフト「CrystalMark 3D25」を発表した。MITライセンスのオープンソースアプリで、公式サイト「Crystal Dew World」などからダウンロードできる。対応OSはWindows 11(x64のみ)。
「PowerToys 0.96」が公開 ~コピペ時にAIでデータ加工できるように/EXIFでリネームする機能も追加、カメラ名、レンズ名でリネーム可能 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 07:55 米Microsoftは11月19日(日本時間)、「Microsoft PowerToys」の最新版v0.96.0を公開した。「PowerToys 0.96」では「Advanced Paste」、「コマンド パレット」、「PowerRename」などのモジュールでいくつかの改善が実施されている。
一度OFFにしたら、もうONにできないWindows 11のセキュリティ機能にテコ入れ、ON/OFFが可能に 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月20日 06:45 このコーナーでは、「Windows 11 Insider Preview」ビルドでテストされている最新のOS機能を紹介します。ただし、テストの結果、紹介した機能が製品版OSに搭載されないこともあります。あらかじめご留意ください。
AIエージェントサービス「Manus」にローカルブラウザーを接続、新しい拡張機能が公開/ベータ版としてPro、Plus、Teamユーザーに提供 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月19日 17:03 完全自律型エージェントサービス「Manus」から11月19日(日本時間)、新しいWebブラウザー拡張機能「Manus Browser Operator」がリリースされた。現在、一部の有償プラン(Pro、Plus、Team)ユーザーを対象にベータ版が提供中。「Microsoft Edge」と「Google Chrome」で利用できる(他の「Chromium」系Webブラウザーにも対応予定)。
無料の3D CG統合環境「Blender」v5.0が公開 ~HDR対応など新機能多数/色管理、新しいノード、新しいモディファイアーなど 窓の杜 著者:山崎 聡 2025年11月19日 15:25 蘭Blender Foundationは11月18日(現地時間)、「Blender 5.0」を公開した。本バージョンはメジャーアップデートであり、多数の新機能追加や変更が施されている。