フォーティエンスとUSE、データドリブンHRの推進を支援する新サービス「戦略人事Accelerator」を提供 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月31日 15:00 NTTデータグループのフォーティエンスコンサルティング株式会社(旧社名:株式会社クニエ。以下、フォーティエンス)と株式会社ユー・エス・イー(以下、USE)は10月30日、業務提携契約を締結し、企業の人事部門によるデータドリブンHR(データに基づいた人事)の推進を支援する新たなサービス「戦略人事Accelerator」を提供開始すると発表した。
日立ソリューションズ、「Alli LLM App Market」のPoC支援モデルを提供 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月31日 14:00 株式会社日立ソリューションズは、Allganize Japan株式会社(以下、Allganize)のオールインワン生成AI・AIエージェントプラットフォーム「Alli LLM App Market」において、初期投資を抑えて性能や運用を確認でき、そのまま本番適用も可能なPoC(概念実証)支援モデルを、10月31日から提供開始すると発表した。
NEC、映像認識AIとLLMを活用しローソンの店舗従業員の作業行動を可視化する実証実験を実施 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月31日 13:00 日本電気株式会社(以下、NEC)は30日、株式会社ローソンと共同で、NEC開発の映像認識AIとLLM(大規模言語モデル)を活用して、店舗従業員の作業行動を分析・可視化する実証実験を実施すると発表した。埼玉県の1店舗にて、10月27日~11月2日の日程で行われる。
日本IBM、SSL/TLSサーバー証明書の「47日ルール」に対応する自動化ソリューションを提供 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月31日 11:00 日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は30日、SSL/TLSサーバー証明書の有効期間が47日に短縮される新たなセキュリティ要件に対応するため、HashiCorp Vault(以下、Vault)とRed Hat Ansible Automation Platform(以下、AAP)を中核とした新しいソリューションの提供を開始した。
カオナビの予実管理クラウド「ヨジツティクス」、予算に対する乖離を通知する新機能を提供 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月31日 10:00 株式会社カオナビは30日、予実管理クラウド「ヨジツティクス」において、予算に対する乖離(かいり)を通知・レポートする新機能を提供開始すると発表した。
BlueMeme、自動化技術で業務システム開発を高速化する「BlueMemeデジタルエージェントサービス」を提供 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月31日 09:00 株式会社BlueMemeは29日、業務システム開発サービス群「BlueMemeデジタルエージェントサービス」の提供を11月に開始すると発表した。
テラスカイ、Salesforceと連携したワークフローの新版「mitoco申請 Ver.1.3」を提供 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月31日 08:30 株式会社テラスカイは29日、Salesforce上で日本の商習慣に合わせたワークフローを実現する「mitoco(ミトコ)申請」の新版「mitoco申請 Ver.1.3」を提供すると発表した。同時に、Salesforceと連携するコミュニケーションツール「mitoco」のモバイル用アプリケーション「mitoco Mobile」も、「mitoco Mobile Ver.6.0」にバージョンアップされている。
アシスト、問題解決とデータ分析を組み合わせた企画立案のノウハウを学べる講座を開講 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月31日 08:00 株式会社アシストは29日、DX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成に向けた研修コース「業務改善のためのデータ活用実践講座」を提供開始すると発表した。業務改善プロジェクトの計画ステップにフォーカスしており、問題解決とデータ分析を組み合わせた企画立案のノウハウを学べるという。
ラック、企業のセキュリティ対策状況を可視化し専門的な提言を行う経営層向けのコンサルティングサービスを提供 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月31日 06:00 株式会社ラックは30日、セキュリティ対策状況の可視化と最新の脅威情報や専門的な提言によって経営判断を支援するコンサルティングサービス「経営者のためのセキュリティコンパス」を、同日より提供開始すると発表した。
日立、2025年度上期連結業績は増収増益 DX事業の拡大により国内IT事業が堅調に推移 クラウド Watch 著者:大河原 克行 2025年10月31日 00:15 株式会社日立製作所(以下、日立)は30日、2025年度上期(2025年4月~9月)の連結業績を発表した。それによると、売上収益は前年同期比5.3%増の4兆7874億円、調整後営業利益は同25.5%増の5080億円、Adjusted EBITAは同21.5%増の5618億円、税引前当期利益は同54.8%増の6801億円、当期純利益は同61.8%増の4728億円と、増収増益となった。
富士通が2025年度上期連結業績を発表、全セグメントで増益を達成 クラウド Watch 著者:大河原 克行 2025年10月31日 00:00 富士通株式会社は30日、2025年度上期(2025年4月~9月)の連結業績を発表した。それによると、売上収益が前年同期比0.9%減の1兆5665億円、営業利益は同145.0%増の1053億円、調整後営業利益は同83.8%増の1213億円、税引前利益が同257.3%増の1549億円、当期純利益が同654.8%増の2620億円となった。
マクニカ、Cato Cloud導入後の課題解決や利活用の最大化を伴走支援するサービス クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月30日 15:19 株式会社マクニカは29日、Cato NetworksのSASE(Secure Access Service Edge)プラットフォーム「Cato SASE Cloud Platform」(以下、Cato Cloud)の導入後の課題解決や利活用の最大化を支援する「Cato Networks 伴走支援サービス」を提供開始すると発表した。
ネットワールド、Oktaのアイデンティティ管理製品を国内販売 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月30日 14:07 株式会社ネットワールドは29日、米Oktaとディストリビューター契約を締結し、Oktaのアイデンティティ管理製品の国内販売を開始すると発表した。
さくらインターネット、企業の生成AI活用を総合的に支援する「さくらのAIソリューション」を提供 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月30日 13:21 さくらインターネット株式会社は30日、国内完結型の生成AI業務支援サービス「さくらのAIソリューション」を提供開始した。
ワークデイ、新AIエージェントや開発者向けツールなど、「Workday Rising 2025」での発表を解説 クラウド Watch 著者:藤本 京子 2025年10月30日 12:11 ワークデイ株式会社は29日、9月に米国サンフランシスコで開催した年次カンファレンス「Workday Rising 2025」での発表内容について説明会を開催した。
NSSOL、企業のデジタルサービス創出を支援するソリューション「NS DevCompass」を提供 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月30日 11:00 日鉄ソリューションズ株式会社(以下、NSSOL)は29日、ドメイン知見、サービス開発方法論、プロジェクト実行力を融合し、顧客のデジタルサービスの新規創出をサポートするソリューションブランド「NS DevCompass」の提供を10月に開始したと発表した。
JR九州電気システム、福岡県久留米市にモジュール型データセンターの建設を発表 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月30日 10:00 JR九州電気システム株式会社は29日、データセンター事業参入に向け、10月から福岡県久留米市でモジュール型データセンターの建設を開始すると発表した。2027年3月の完成を目指し、コロケーション形態で提供する。また、同社の新幹線光ファイバーとの接続による通信サービスも併せて提供する。
メシウス、FlexGridを中心に機能拡張した開発者向けJavaScriptライブラリ「Wijmo 2025J v2」 クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月30日 09:00 メシウス株式会社は29日、Webアプリ開発者向けJavaScriptライブラリ「Wijmo(ウィジモ)」の新版として、データグリッドコントロール「FlexGrid」を中心に機能強化した「Wijmo 2025J v2」を11月13日より提供開始すると発表した。
電通総研、生成AIソリューション「Know Narrator」で業務ごとに最適なLLMを選択可能に クラウド Watch 著者:石井 一志 2025年10月30日 08:30 株式会社電通総研は29日、企業向け生成AIソリューション「Know Narrator」において、業務ごとに最適なLLM(大規模言語モデル)を選択できる機能を提供開始すると発表した。
NRI、企業の生成AI活用を支援する「AI共創モデル」でGoogle Cloudに対応 クラウド Watch 著者:三柳 英樹 2025年10月30日 08:00 株式会社野村総合研究所(以下、NRI)は29日、企業における生成AIの活用を包括的に支援する「AI共創モデル」を新たにGoogle Cloudに拡大し、マルチクラウドでのサービス提供体制を強化したと発表した。