リーディングビュー

NTTドコモビジネス、NTTドコモソリューションズ、東芝の3社、現場での点検作業を効率化するサービスを提供

 NTTドコモビジネス株式会社(旧社名:NTTコミュニケーションズ株式会社)、NTTドコモソリューションズ株式会社(旧社名:NTTコムウェア株式会社)、株式会社東芝は16日、東芝府中事業所にて、NTTドコモソリューションズが提供する「プラントコラボ」と、東芝が提供する「ToruMeter」を連携させ、設備の保全・点検業務における人為的ミスの低減や作業の効率化、省人化を図る実証実験を実施したと発表した。
  •  

マクニカ、人間の行動に着目したセキュリティ製品「Abnormal AI」を販売

 株式会社マクニカは17日、米Abnormal AIと国内における販売代理店契約を締結したと発表した。これに伴いマクニカは、AIを活用して、従来のセキュリティでは見逃されがちな攻撃を検知し、メールコミュニケーションツール、ID管理といったクラウドアプリケーション全体のセキュリティを強化する「Abnormal AI」の取り扱いを開始する。
  •  

NEC、東アジアを縦断する光海底ケーブル「AUG East」のシステム供給契約をSingtelなど9社と締結

 シンガポールのSingapore Telecommunications(以下 Singtel)など9社からなるAUG Eastコンソーシアムと、日本電気株式会社(以下 NEC)は17日、東アジアを縦断する大容量光海底ケーブル「Asia United Gateway East(以下、AUG East)」のシステム供給契約を締結したと発表した。
  •  

両備システムズ、トラックの在車状況を自動検知するシステム「IT-Parking for Truck」を提供

 株式会社両備システムズは16日、AIによるトラックの自動検知と遠隔管理で現場の人員配置を最適化し、業務効率化を実現するため、IPカメラとAI画像解析技術を活用したバース在車検知システム「IT-Parking for Truck」を提供開始した。
  •  

ソフトブレーン、CRM/SFA「esm」と販売管理クラウド「楽楽販売」との連携アプリを提供

 ソフトブレーン株式会社は16日、自社のCRM/SFAサービス「esm(eセールスマネージャー)」と、株式会社ラクスのクラウド型販売管理システム「楽楽販売」を連携する「販売管理連携」アプリを、アプリストア「esm linkage」で提供開始すると発表した。
  •  

メシウス、データグリッドを強化した業務アプリ開発コンポーネントセット「ComponentOne 2025J v1」を提供

 メシウス株式会社は16日、デスクトップ/Web/モバイル用の業務アプリケーション開発向けの.NETコンポーネントを収録したスイート製品「ComponentOne」について、新バージョンの「2025J v1」を30日にリリースすると発表した。
  •  

Oktaとパロアルトネットワークス、アイデンティティセキュリティの強化に向け製品統合を拡大

 米Oktaと米Palo Alto Networks(以下、パロアルトネットワークス)は現地時間15日、統合セキュリティアーキテクチャの実現に向けた新たな製品統合により、パートナーシップを拡大したと発表した。これにより、顧客は脅威への対応を自動化し、あらゆるデバイスでのアプリケーションアクセスを保護しながら、セキュリティにおける障壁を軽減できるとしている。
  •  

ソラコム、JENESISと共同開発したオールインワン型IoTデバイス「GPS + Beacon Edge Unit SORACOM Edition」を販売

 株式会社ソラコムは16日、JENESIS株式会社と共同で、位置情報、環境センシング、BLEビーコン通信など、IoTに必要な基本機能を1台に集約したIoTデバイス「GPS + Beacon Edge Unit SORACOM Edition」を開発したと発表した。同製品は、7月16日からSORACOM IoTストアで予約を開始した。価格は1万8700円(税込)。出荷は8月後半から9月上旬の予定。
  •  

Gen-AX、自律思考型AIが音声応対するコンタクトセンター向けソリューション「X-Ghost」を開発

 Gen-AX株式会社(ジェナックス)は16日、自律思考型AIが音声応対するコンタクトセンター向けソリューション「X-Ghost(クロスゴースト)」を開発したと発表した。三井住友カード株式会社が先行導入し、両社による検証を実施した上で、2025年度中の正式提供開始を目指している。
  •  

WHI HDの「COMPANY Talent Management」、人材プロファイルを生成AIで自動作成する新機能

 株式会社WHI Holdings(以下、WHI HD)は15日、「COMPANY Talent Managementシリーズ」の新機能として、生成AIを用いて従業員のキャリア、強み、弱みなどのデータを要約し、人材プロファイルを自動作成する機能を提供開始したと発表した。シンプルで統一された形式を採用しているため、誰が読んでもその人の「できること」がひと目で理解できる点が特長という。
  •  

クレオ、人事給与・会計システム「ZeeM」との容易なデータ連携を支援する「ツナグジーム」

 株式会社クレオは、システム間のデータ連携を目的とした簡易型ファイル変換ツール「ツナグジーム」を7月16日にリリースすると発表した。第1弾として、クレオの人事給与・会計システム「ZeeM」と、株式会社カオナビのタレントマネジメントシステム「カオナビ」の連携に対応する。
  •  

AWSジャパン、2025年度の中堅・中小企業向け事業戦略を発表

 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWSジャパン)は15日、2025年度の中堅・中小企業向け事業戦略について記者説明会を開催した。説明会では、中堅・中小企業で広がる生成AI活用を中心に2025年度の重点施策を説明するとともに、株式会社マキタ、株式会社Qualiagram、株式会社やさしい手の3社によるAWSおよび生成AIの活用事例を紹介した。
  •