リーディングビュー

ALSIのクラウド型Webフィルタリング「InterSafe GatewayConnection」、閲覧制限の即時解除機能を追加

 アルプス システム インテグレーション株式会社(以下、ALSI)は、クラウド型Webフィルタリングサービス「InterSafe GatewayConnection」において、閲覧制限の即時解除機能などを追加したアップデート版を8月11日より提供開始すると発表した。
  •  

東北電力グループのユアテック、請求書受領クラウド「Bill One」で年間4万時間を削減

 Sansan株式会社は6日、株式会社ユアテックが、クラウド請求書受領サービス「Bill One請求書受領」(以下、Bill One)を導入したと発表した。紙の請求書の高精度な電子化と、自社の会計システムにひも付ける請求書のデータ管理基盤として活用することにより、年間約4万時間の業務削減を実現したという。
  •  

東芝デジタルソリューションズ、スカラコミュニケーションズの知財管理ソリューション事業を継承

 東芝デジタルソリューションズ株式会社は7日、株式会社スカラコミュニケーションズから、知財管理ソリューション事業を譲り受けたと発表した。これにより、知的財産(IP)やノウハウをはじめとする、無形資産の「価値」を可視化するサービスの拡充を図るという。
  •  

NHN テコラス、クラウド総合支援サービス「C-Chorus」がOCIに対応

 NHN テコラス株式会社は8日、日本オラクル株式会社とパートナー契約(Oracle PartnerNetwork)を締結し、クラウド総合支援サービス「C-Chorus(シーコーラス)」において、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の導入・移行・活用に向けたサポート提供を開始すると発表した。
  •  

NTT東日本、安全管理・体調管理ソリューション「Wearable Connect」に「スマートウォッチ タイプA」を追加

 NTT東日本株式会社は7日、従業員の安全管理・体調管理ソリューション「Wearable Connect(以下、ウェアラブルコネクト)」の新たな端末ラインアップとして、株式会社アイフォーカス製のモバイルデータ通信対応新型ウェアラブル端末「AAASWatch Pro」を、「スマートウォッチ タイプA」として提供開始した。
  •  

安藤ハザマとNTT、IOWNを活用したトンネル工事DXに向けたドキュメントを一般公開

 株式会社安藤・間(以下、安藤ハザマ)とNTT株式会社は7日、両社を中心としたIOWN Global Forum検討チームのメンバーとともに、トンネル建設現場におけるIOWNを活用した施工管理の遠隔化・自動化について重点的に取り組むべき業務領域とユースケースを策定し、満たすべき評価基準とともに取りまとめたドキュメント「Use Case and Technology Evaluation Criteria -Construction Site」が、IOWN Global Forumで正式承認を受け、一般公開されたことを発表した。同日には、公開されたドキュメントの概要やユースケースの内容、今後の展開などについてオンライン記者説明会が行われた。
  •  

New Relic、処理したアクション量に課金する新たなモデル「Compute Capacity Unit(CCU)ライセンス」を提供

 New Relic株式会社は7日、オブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」の新たな利用モデルとして、New Relicで処理したアクションをカウントし、それに関わるコンピューティング容量を販売単位とする課金モデル「Compute Capacity Unit(CCU)ライセンス」を提供開始した。
  •