NTT、マーケティング立案などが可能なマルチAIエージェント基盤技術を発表 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:ZDNET Japan Staff 2025年8月8日 16:49 NTTは、人間と同じ記憶構造で知識を管理するAIエージェント同士が人間と同様に協働することで、ブランディングやビジネス計画などを立案できる基盤技術を発表した。
リコー、OpenAI「gpt-oss-120B」の個別提供を開始--オンプレミス環境で動作検証を完了 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年8月8日 14:35 リコーは8月8日、米OpenAIが先ごろ公開したオープンウェイトモデル「gpt-oss-120B」について、オンプレミス環境での動作検証を完了し、同日より個別提供を開始すると発表した。
セールスフォース、東京海上HDと戦略的提携--「Agentforce」を活用したCX向上を目指す ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年8月8日 13:47 セールスフォース・ジャパンは、東京海上ホールディングスおよび東京海上日動との戦略的提携を発表した。この提携は、東京海上グループのCXのさらなる向上を目的としている。
オラクル、エージェント型AIアプリを支える分散型DBサービスを一般提供 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年8月8日 13:14 オラクルは米国時間8月7日、世界各地の「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」リージョンにおいて、分散型のミッションクリティカルアプリケーションを容易に導入できる新サービス「Oracle Globally Distributed Exadata Database on Exascale Infrastructure」の一般提供を開始した。
Cloudera、「プライベートAI」で攻勢--オンプレミス回帰を追い風にハイブリッド戦略を加速 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:末岡洋子 2025年8月8日 13:00 データ基盤の大手企業であるClouderaは現地時間8月7日、シンガポールでアジア太平洋(APAC)地域向けカンファレンス「Cloudera EVOLVE25 Singapore」を開催した。AI時代の到来によりインフラが再び変革期を迎える中、同社は既存の戦略を進化させるとともに「あらゆる場所に存在するデータにクラウド体験を通じてAIを実現する」というビジョンを提示した。
AWSが説く、強力なセキュリティ基盤を実現するための4つの手法--「re:Inforce 2025」 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年8月8日 12:45 AWSジャパンは、AWSが米国ペンシルバニア州で開催したセキュリティイベント「AWS re:Inforce 2025」に関する説明会を開催し、基調講演のサマリーとサービスアップデートについて説明した。
NECパーソナルコンピュータ社長が説く「これからのPCの重要な役割」 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松岡功 2025年8月8日 10:35 今回は、NECパーソナルコンピュータ 代表取締役 執行役員社長の檜山太郎氏と、Siemens Digital Industries Software プレジデント 兼 CEOのTony Hemmelgarn氏の「明言」を紹介する。
「Gemini」を欺き家庭内の機器を操作、「プロンプトウェア」の悪用例が報告 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 長谷睦 (ガリレオ) 2025年8月8日 10:20 「Gemini」を欺いて「Googleカレンダー」の招待メッセージからプロンプトを実行させ、家の中のボイラーを起動したりシャッターを開けたりする操作が可能であることが、サイバーセキュリティ研究者によるデモで示された。
経営層と現場の両方にサイバーレジリエンスの重要性を訴求--Rubrik・CTxOのミッションとは ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年8月8日 09:41 Rubrikは、CTxOを据え顧客のさらなるサイバー戦略の推進を行っている。2025年4月にCTxOに就任したカヴィサ・マリアッパン氏とRubrik Japan 代表執行役社長の高山勇喜氏に、CTxOが担うミッションや日本市場との連携について聞いた。
グーグルのコーディングAI「Jules」が正式版に進化--開発者の生産性を向上へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年8月8日 08:51 グーグルのコーディングAI「Jules」が正式版としてリリースされた。米国時間8月6日付のブログ投稿によると、このコーディング支援ツールは大規模言語モデル(LLM)の「Gemini 2.5 Pro」を搭載している。
OpenAI、「ChatGPT」の利便性向上へ--グーグル連携、音声対応、個性設定など強化 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年8月8日 07:48 米国時間8月7日に開催された「OpenAI Summer Update」イベントでは、「ChatGPT」のチャット画面の色を自由に選べる機能や、新たなパーソナリティーを選択できる「Custom Instructions」機能の拡張、Googleの生産性アプリとの連携強化、「Advanced Voice Mode」の改善などが発表された。
OpenAI、次世代モデル「GPT-5」を発表--最適モデルを自動選択、過度な同調を抑制 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年8月8日 07:11 OpenAIは米国時間8月7日、ついに次世代モデル「GPT-5」を発表した。このモデルは、これまでで最も高速かつ高性能で、あらゆる面で優れた能力を持つとされている。
基幹システム刷新における“固定観念”から脱却せよ--プロジェクト思考からプロダクト思考への転換 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:鈴木直 · 佐野友則 · 岩﨑美優 2025年8月8日 07:00 DXの取り組みで「思うような成果を挙げられていない」と感じるシーンがあるだろう。視点ややり方を少し変えることでその壁を突破できる可能性がある。CIOやデジタルリーダーがDXを加速させる方法を解説する。
「ミッコの法則」が警告するスマート化の落とし穴--スマート化が変えたセキュリティの30年 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:鈴木恭子 2025年8月8日 07:00 世界最大級の情報セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2025」が米国時間8月2日からラスベガスで開催されている。6日の基調講演にはBlack Hatの創設者であるジェフ・モス氏が登壇し、「混迷の時代においては、コミュニティーの結束こそがレジリエンスのカギになる」と訴えた。
「NotebookLM」の魅力を体験--情報の整理や検索に有用なAI機能 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2025年8月8日 07:00 「NotebookLM」は、AIを活用したリサーチアシスタントだ。インターネット全体ではなく、ユーザーがアップロードした情報を基に答えを返すため、ハルシネーションやバイアスが起きにくい。
中国の大学で進むハイテク福祉--食堂利用データで貧困学生を支援 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:山谷剛史 2025年8月8日 07:00 中国の大学では、学生食堂の利用データを活用し、経済的に困難な学生に対して自動的に補助金をチャージする支援制度が広がっている。申請や審査を必要とせず、学生の尊厳を守りながら、静かに支援を届ける仕組みとして注目されている。
もっとビジュアルで伝える時代へ--Canva共同創業者が語る、企業に広がる“デザインの力” ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:末岡洋子 2025年8月8日 07:00 「デザインの民主化」を目指すオーストラリア発のCanvaは、2024年に「Canva Enterprise」をローンチし、企業市場への展開を加速させている。日本航空(JAL)や日産自動車といった大手企業も導入しており、同サービスについて、Canvaの共同創業者で最高プロダクト責任者(CPO)のキャメロン・アダムス氏に話を聞いた。
攻撃者が到達した、標的型攻撃よりもうかる攻撃手法 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:武田一城 2025年8月8日 06:00 今回は、従来の標的型攻撃とランサムウェアを使った攻撃の類似点や相違点、そして、結果的にこの10年間がサイバー攻撃の転換点となった事実についても述べる。
インテントAIとともに歩む「レジリエンス経営」のリアル ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松永 エリック・匡史 2025年8月8日 06:00 この連載では、変革を加速し新しいビジネスの可能性を切り開く「インテントAI」について解説する。インテントAIが経営にもたらす変化、「レジリエンス経営」とは何か。
オラクル、年次イベント「CloudWorld」の名称を「AI World」に変更へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年8月7日 17:07 オラクルは米国時間8月6日、年次グローバルイベント「Oracle CloudWorld」の名称を「Oracle AI World」に変更すると発表した。Oracle AI Worldは、2025年10月13〜16日に米国ネバダ州ラスベガスで開催を予定している。