プライバシーは自ら守る時代へ--デバイスからネットワークまで6つの対策 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年11月15日 07:00 プライバシーを守るには、個人が積極的に行動する必要がある。従来の水準を維持するには、デバイスだけでなくLAN全体に対策を広げることが重要だ。
東芝、上期純利益3倍増--インフラ・HDDが好調 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月14日 16:52 東芝は、2025年度上期(2025年4~9月)の決算を発表した。データセンター需要による送変電・防衛などのインフラ事業が好調で、営業損益・純損益ともにメモリ事業を除いた事業ポートフォリオで過去最高となった。
ドーモ、「日本企業のAIとデータ活用の実態調査」--意思決定層と現場社員の認識にギャップ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月14日 11:58 AI搭載のデータ活用プラットフォーム「Domo」を提供するドーモは11月13日、「日本企業のAIとデータ活用の実態調査」の結果を公表した。
マネージドEDRサービス市場は前年度比17.7%増--2025年度も2桁成長の見込み ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月14日 11:50 独立系ITコンサルティング・調査会社のアイ・ティ・アール(ITR)は11月13日、国内のマネージドEndpoint Detection and Response(EDR)サービス市場規模推移、および予測を発表した。
さくら情報システム、AIエージェント「Cline」「Dify」を全社展開--業務プロセス革新 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月14日 11:42 オージス総研・三井住友銀行のグループ企業であるさくら情報システムは11月13日、顧客へのさらなる付加価値の提供、および業務の高度化を図るため、業務に合わせたAIエージェントの「Cline」と「Dify」を導入すると発表した。社内で培った高いセキュリティ環境のもと、開発・運用部門からバックオフィスまで幅広い業務プロセスへのAI活用を推進する。
アスクル、物流サポートサービスを利用する取引先企業の情報流出か ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年11月14日 11:08 アスクルは、10月19日に発生したランサムウェア攻撃による情報流出の可能性について新たに発表した。ASKUL LOGISTが運営するサードパーティ・ロジスティクスサービス(物流サポートサービス)を利用している取引先企業に関する情報、当該企業のエンドユーザーの情報が外部に流出した可能性があるという。
AI時代の企業に求められるデータ活用術--「データの民主化」実現への道筋 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:編集部 2025年11月14日 11:00 ZDNET Japanは、2025年12月5日(金)午後2時00分からオンラインセミナー「ZDNET Japan Data Conference ~ AI時代のデータ活用術」を開催します。
テラスカイ社長が語った「テクノロジーカンパニーへのこだわり」 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松岡功 2025年11月14日 10:30 今回は、テラスカイ 代表取締役CEO 社長執行役員の佐藤秀哉氏と、東芝 代表取締役 社長執行役員CEOの島田太郎氏の「明言」を紹介する。
IFS、産業用AIの実装を加速へ--Anthropic、Boston Dynamicsなどと戦略的提携 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年11月14日 10:17 IFSは米国時間11月13日、ニューヨークでグローバルイベント 「Industrial X Unleashed」を開催した。世界の産業AI分野をけん引する企業や専門家が一堂に会し、具体的な実用事例を披露するとともに、Anthropic、Boston Dynamicsなどとの戦略的パートナーシップを発表した。
グーグルの「NotebookLM」、「Deep Research」を統合--複雑な調査も自動化へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 長谷睦 (ガリレオ) 2025年11月14日 10:10 グーグルの「NotebookLM」に「Deep Research」機能が統合される。これにより複雑なトピックに関するオンライン調査をユーザーに代わって実行することが可能になっる。
Boxが非構造化データ活用で挑む日本のIT人材不足--AIは効率化ツールから「ビジネスエージェント」へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月14日 07:00 2030年に最大80万人不足が予測される日本のIT人材問題は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を阻む壁だ。クラウドコンテンツ管理大手のBoxは、AIを単なる効率化ツールから「ビジネスワークフロー全体を実行するエージェント」へと進化させ、この課題に挑む。
ローカルAIでエージェント型ブラウザーを試してみた--その実力と弱点とは ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年11月14日 07:00 ローカルAIに対応したエージェント型ブラウザー「BrowserOS」を試用したところ、クラウド型に劣らぬ性能を発揮した。「Ollama」との連携によりプライバシーと環境負荷の課題を回避できるが難点もある。
「Linux」向けパスワードマネージャー5選--ログイン情報を安全かつ簡単に管理 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2025年11月14日 07:00 「Linux」向けに多くのパスワードマネージャーが提供されている。機能豊富な万能型、オフライン専用、コマンドライン専用など、ニーズ別のお薦め製品を5つ紹介する。
Grafana Labs、日本のオブザーバビリティ市場に本格参入--東京に日本法人を設立 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年11月14日 07:00 Grafana Labsは、東京に日本法人「グラファナラボ日本合同会社」を設立したと発表した。
セキュリティはやはり脅威とリスクの低減こそ大事--チェック・ポイントの佐賀社長 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:國谷武史 2025年11月14日 06:00 セキュリティの脅威やリスクによる問題や被害が多発する中で、チェック・ポイントの佐賀文宣社長は、備えの大切さを提起する。最新の取り組みや戦略などを聞いた。
Brazeが東京にデータセンター設置--「Braze AI」でマーケティング変革を加速 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月13日 13:39 カスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Braze」を展開するBrazeは、日本市場での事業基盤を大きく強化する。2026年3月に東京で専用のデータセンターを開設し、金融業界への取り組みを本格化するほか、新たな「Braze AI」製品群を発表し、業務の効率化を促す。
キンドリルジャパン、26年4月1日付で入澤氏が社長に就任 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月13日 12:24 キンドリルジャパンは、2026年4月1日付で、現取締役 副社長執行役員 ビジネス統括本部長の入澤由典氏を、代表取締役社長に選任すると発表した。
WHI HD、「COMPANY Me」を提供--AIとの対話でライフキャリア設計 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月13日 12:22 統合人事システム「COMPANY」を中核とするサービスを提供するWHI Holdingsは11月12日、はたらく個人の成長を加速する新製品「COMPANY Me」の提供すると発表した。
アクセンチュアとAWS、AIを活用した公共サービス機関の変革を加速 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月13日 12:00 アクセンチュアは、Amazon Web Servicesとの協業体制を強化し、官公庁や防衛機関、国家安全保障組織に変革をもたらすデジタルサービスを提供することを発表した。
スカパーJSAT、会員統合基盤を構築--NECが支援 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月13日 11:32 スカパーJSATは、共通IDを中核とした事業横断型の会員統合基盤を構築した。構築を支援したNECが、11月12日発表した。