リーディングビュー

L・トーバルズ氏、カーネル開発者に痛烈な一言:「ゴミを送るな、世界が悪くなる」

L・トーバルズ氏が、「RISC-V」向けに遅れて提出されたパッチに対し「これはゴミだ」「世界を悪くする」と痛烈に批判した。旅行中のため早期提出を求めていた同氏は、品質と規律を欠いたコードに強く反発。Linuxカーネルの中核に関わる部分では、依然として妥協を許さない姿勢を貫いている。
  •  

Anthropic、「Claude」に会話履歴の検索機能を導入--プロジェクト継続がよりスムーズに

Anthropicは米国時間8月11日、主力生成AIチャットボット「Claude」のメモリー機能が大幅に強化されたと発表した。この機能強化により、同サービスは過去の会話から情報を取得し、よりスムーズで便利、かつパーソナライズされたユーザー体験を提供可能になった。
  •  

マイクロソフト、コンパニオンアプリの提供を開始へ--タスクバーから生産性を高める新アプリ群

マイクロソフトは、近く「Windows 11」向けにアップデートを配信する予定であり、今回の更新は実用性の高い内容となるだろう。新たに登場するのは軽量なアプリ群で、これらはタスクバーから直接起動できるようになる。
  •  

「3つの力」と「1+4分野」で未来を切り拓く--三ケ尻社長が語るNTTドコモソリューションズの挑戦

NTTコムウェアは、2025年7月1日付で商号を「NTTドコモソリューションズ」に変更し、新たなスタートを切っている。約28年にわたりNTTグループのIT基盤を支え、日本の通信インフラを陰で支えてきた同社は、その先にどのような未来を描いているのか。新体制の方針や方向性、目標について、代表取締役社長 社長執行役員の三ケ尻哲也氏に聞いた。
  •  

AOL、2025年9月にダイヤルアップ接続を正式終了--ネット黎明期の技術に幕

「You've got mail」という音声を、ノイズ混じりの電話回線越しに初めて聞いた何百万人もの人々にとって、デジタル史の象徴的な一章が終わりを迎えようとしている。AOL(America Online)は、米国時間2025年9月30日をもってダイヤルアップインターネットサービスを終了すると発表した。これは、かつて「インターネットに接続すること」と同義だった技術の引退を意味している。
  •  

「AIがやらかしました」では済まされない--専門家が警告する「AIモデル悪用の現実と防御策」

「The AI SUMMIT」が米国時間8月5日にネバダ州ラスベガスで開催された。世界最大級のセキュリティカンファレンス「Black Hat」と同時期・同会場で行われる本カンファレンスは、今回で10回目を迎え、「AIとサイバーセキュリティの融合」をテーマに議論が交わされた。エージェント型AIの進化や新たな脅威、倫理・ガバナンスの課題などが多角的に論じられた。
  •  

AIエージェントを信頼できるチームメンバーに--5人のリーダーが語る導入のヒント

AIの活用によって従業員の能力強化を図る企業が増えている。5人のビジネスリーダーに、AIを信頼できるチームメンバーとして迎えるためのヒントを聞いた。
  •  

「GPT-5」の陰で進化する音声体験--「ChatGPT Voice」は“ゲームチェンジャー”となるか

OpenAIの新しい大規模言語モデル(LLM)の「GPT-5」は大きな注目を集めている。しかし、実はあまり話題にならない機能の中にこそ、真の価値が隠れていることがある。その代表的な例が「Advanced Voice Mode(高度音声モード)」だ
  •  

アイ・オー・データ機器、100超のVMware環境を「Oracle Cloud VMware Solution」に移行

アイ・オー・データ機器は、製品ライフサイクル管理(PLM)や顧客関係管理(CRM)などの社内業務アプリケーション基盤として「Oracle Cloud Infrastructure」を採用した。これに伴い、同社は100を超えるVMware環境上の仮想マシンをOCIの「Oracle Cloud VMware Solution」へ移行した。
  •  

「ChatGPT」で、「GPT-4o」など旧モデルの利用が再び可能に

OpenAIは「ChatGPT」のすべての旧モデルを「GPT-5」に置き換えたが、このことに対してユーザーが不満を抱いていることを受け、同社は有料サブスクリプションの加入者が旧モデルを利用できるようにした。
  •  

マイクロソフト、「Copilot」スイートに「GPT-5」モデルを順次展開

OpenAIは、「ChatGPT」をはじめとする多くのAI実装のエンジンをアップグレードし、待望の「GPT-5」をリリースした。これに伴い、マイクロソフトは消費者、開発者、企業ユーザー向けにGPT-5モデルの対応を発表している。
  •