「New Relic」にアクション量に応じて課金するライセンスモデルが登場 CodeZine:新着一覧 2025年8月13日 09:00 デジタルビジネスにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームを提供するNew Relicは、同社のオブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」で新たな利用モデルを提供することを、8月7日に発表した。
Slackワークフロー、ノーコードで条件に応じた動的な分岐処理が構築可能に CodeZine:新着一覧 2025年8月13日 09:00 SalesforceのSlackチームは8月1日、Slackのワークフロービルダーで、条件に応じた動的な分岐処理が可能になったと発表した。複数の分岐のあるワークフローは、ノーコードで直接作成・管理することが可能。
ウイルス対策ソフトだけでは守れない時代──エンドポイントセキュリティ入門 CodeZine:新着一覧 2025年8月12日 11:00 ランサムウェア攻撃が急増する中、「バックアップがあるから大丈夫」と考える企業は少なくありません。しかし、これは大きな誤解です。マルウェアの潜伏期間は平均1週間程度のため、バックアップにもすでにマルウェアが混入している可能性が高いのです。では、どうすれば組織を守れるのでしょうか? 完璧なセキュリティは存在しませんが、正しい知識があれば適切な対策を講じることができます。本記事では、従来の「ウイルス対策ソフト」であるEPPから、侵入後の脅威に対応するEDRまで、エンドポイントセキュリティの基本を現役セキュリティエンジニアが解説します。
オラクル、エージェント型AIアプリケーションを支える新たなデータベースを発表 CodeZine:新着一覧 2025年8月12日 09:00 オラクルは8月7日、データを複数拠点に自動で分散・保存・同期し、リージョン障害が発生した場合でもアプリケーションの継続稼働を可能にする新たなデータベース「Oracle Globally Distributed Exadata Database on Exascale Infrastructure」の提供を開始した。
最も平均年収の高いエンジニアの職種は? 「SOKUDAN」の掲載データから調査 CodeZine:新着一覧 2025年8月12日 09:00 CAMELORSは8月8日、同社の運営するフリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス「SOKUDAN(ソクダン)」に掲載されている求人案件をもとに職種別で試算した、エンジニア案件の平均年収を発表した。
AWS、MongoDBと互換性を持つマネジメントデータベース「Amazon DocumentDB Serverless」の一般提供開始 CodeZine:新着一覧 2025年8月11日 12:00 AWSは、7月31日、「Amazon DocumentDB Serverless」の一般提供を開始した。
OpenAIのオープンソースモデル「gpt-oss」、Azure AI Foundryで利用可能に CodeZine:新着一覧 2025年8月11日 12:00 マイクロソフトは、8月5日、OpenAIの新しいオープンウェイトのAIモデル「gpt-oss」が、AI開発のプラットフォーム「Azure AI Foundry」および「Windows AI Foundry」で利用可能になったことを発表した。
総務省、社会人向けデータサイエンスオンライン講座を全面リニューアルし受講者募集開始 CodeZine:新着一覧 2025年8月11日 10:00 総務省は7月29日、統計リテラシーの向上とデータサイエンス分野の人材育成を目的とした「社会人のためのデータサイエンス演習」オンライン講座を、2025年9月30日から全面的にリニューアルして開講すると発表し、同日より受講者の募集を開始した。本講座は、平成28年4月に初回開講され、これまで延べ99,000人が受講した実績を持つ。
外国人材の66.8%がリスキリングを実施。ITスキルに高い習得意欲。ヒューマングループ調査 CodeZine:新着一覧 2025年8月11日 10:00 ヒューマングループは2025年8月8日、ビジネス・プロフェッショナル×バイリンガル向け転職サイト「Daijob.com」外国籍登録者を対象に実施した「外国人材の日本での仕事観とキャリアに関する実態調査2025 vol.2」の結果を公表した。調査は2025年7月7日から7月16日までの期間に、現在または過去に日本で働いた経験を持つ外国人280名を対象にインターネットで行われた。
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【8/1~8/7】 CodeZine:新着一覧 2025年8月11日 07:00 毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年8月1日~8月7日までの人気ランキングを発表します。
Google、新しいOSSのPythonライブラリ「LangExtract」リリース CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 18:00 Googleは、7月30日、新しいオープンソースPythonライブラリ「LangExtract」をリリースした。
OpenAI、「GPT-5」をAPIで提供開始 コーディング+エージェントタスク全般にも優れた性能 CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 14:30 OpenAIは8月7日(現地時間)、最新のAIモデル「GPT-5」をAPIプラットフォーム上で公開した。
OpenAI、「GPT-5」を発表 複雑なフロントエンド生成や大規模リポジトリのデバッグが可能に CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 12:30 OpenAIは8月7日(米国時間)、新たな大規模言語モデル「GPT-5」を発表した。すでに、Plus、Pro、Team、無料版の全ユーザーが同モデルを利用できる。
IPA、デジタル時代のスキル変革等に関する調査報告書を公開。成長するエンジニアの約50%が「学びを共有」 CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 12:00 情報処理推進機構(IPA)は、企業の人事部門、情報システム部門、DX推進部門などを対象に実施した企業調査と、20〜59歳の国内企業に所属するデジタル人材を対象に実施した個人調査に基づく、「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2024年度)」の報告書を8月7日に公開した。企業調査は2月10日〜3月28日の期間に行われ1535社から、個人調査は2月17日〜3月11日の期間に行われ1454名から回答を得ている。
【Pythonでデータベースを扱おう】Visual Studio Codeを使ったデータベース「SQLite3」を解説 CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 11:00 本連載では、ベジェ曲線でお絵描きするWebアプリを使って、描いた絵を公開できる掲示板を開発しながら、Pythonを使ったバックエンド開発について学んでいきます。連載第4回は、まずVisual Studio Codeを使ったデータベース「SQLite3」を解説。それからPythonでプログラミングしてSQLite3を解説します。
進化し続けるDevinの目標は「エンジニア軍団」。創業者が語るAI時代のオーナーシップとは? CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 11:00 AIによるソフトウェア開発の自動化が現実のものとなりつつある中、一際注目を集めているのが、Cognition Labsが開発した自律型AIエージェント「Devin」だ。仮想環境上でコードの生成・修正・実行・テストといった一連の開発タスクを自己完結できるDevinは、すでに一部の企業プロジェクトに導入されている。本セッションでは、Cognition Labsの共同創業者であるWalden Yan氏が登壇。Devinの基本機能や開発方針、Figmaなど外部ツールとの統合事例、そしてAIエージェントと人間が協働する未来の展望についてQ&Aを交えて語った。
「PyCon mini 東海 2025」が11月8日に名古屋で開催、発表者・スポンサーを募集 CodeZine:新着一覧 2025年8月8日 08:00 Python技術カンファレンス「PyCon mini 東海 2025」が、2025年11月8日に名古屋市中区の中日ホール&カンファレンスで開催される。現在、発表者とスポンサーの募集が行われている。
ITエンジニアの約4割が出社回帰で転職を検討、リモート継続を重視する声多数。レバテックが調査 CodeZine:新着一覧 2025年8月7日 18:00 レバテックは2025年7月にITエンジニア654名を対象としたリモートワーク実態調査を実施し、8月7日に結果を公開した。この調査では、コロナ禍からの出社回帰の動きが進む中、約4人に1人のITエンジニアが企業の要請で出社頻度が増加したと回答した。
トレンドマイクロの複数製品にリモートコード実行の脆弱性、すでに攻撃への悪用も確認 CodeZine:新着一覧 2025年8月7日 13:00 トレンドマイクロは8月7日、同社製品で2件の重大な脆弱性が発見されたと発表した。同社では、すでにこの脆弱性が実際の攻撃に利用されたことを確認しており、注意を呼びかけている。
LaravelのIDE「Laravel Idea」プラグインが、PhpStormユーザーに無料提供開始 CodeZine:新着一覧 2025年8月7日 12:00 JetBrainsは、7月30日、PHP開発向けのIDE「PhpStorm」のユーザーにLaravelのIDE「Laravel Idea」のプラグインを無償で提供開始した。