リーディングビュー

「型推論」 ~マンガでプログラミング用語解説

 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、静的型付けのプログラミング言語において、変数などの型を推測して決定してくれる機能である「型推論」です。
  •  

LaravelのInertia+Vueの組み合わせでフロントエンド的な画面を作成する【基本編】

 PHPフレームワークのデファクトスタンダードの地位を確立したと言えるLaravelは、フロントエンド開発的な画面の作成を標準でサポートしています。本連載では、その際に利用するLivewireとInertiaによるVueの利用方法を紹介しています。前回は、Livewireのフロントエンド的な使い方を紹介しました。今回と次回は、InertiaとVueの組み合せを紹介します。今回は、プロジェクトの作成方法とコーディングの基本を紹介します。
  •  

さくらインターネット、クラウド向け仮想アプライアンス型WAF「AIWAF-VE」を提供開始

 さくらインターネットは7月24日、「さくらのクラウド」マーケットプレイスで仮想アプライアンス型WAF(Web Application Firewall)サービス「AIWAF-VE for さくらのクラウド」を7月31日より提供開始すると発表した。本サービスはモニタラップが開発したWAF製品を、「さくらのクラウド」環境向けに最適化し、グループ会社のアイティーエムが提供するものである。
  •  

Datadog「2025年版 DevSecOps調査レポート」発表、ソフトウェアサプライチェーンへの攻撃が深刻化

 Datadog Japanは、増大するサイバー脅威とAI活用の進展に対応するため、「2025年版 DevSecOps調査レポート」に関する記者説明会を7月25日に開催した。本レポートは、数千ものクラウド環境で稼働する数万のアプリケーションやコンテナイメージから収集された膨大なテレメトリーデータを分析した結果に基づいている。
  •  

「言った・言わない」からエンジニアを守る! AI議事録サービス「LINE WORKS AiNote」が開発現場にもたらす価値

 クライアントとの仕様確認、チームでの設計レビュー、障害発生時のインシデント報告……。エンジニアの業務には、正確な情報共有が不可欠だ。しかし、会議のたびに詳細な議事録を作成するのは大きな負担であり、「言った・言わない」の泥沼に陥ることも少なくない。そんな開発現場の助けになりうるのが、法人向けAI議事録サービス「LINE WORKS AiNote(以下、AiNote)」だ。精度が高いと評判だった「CLOVA Noteβ」を正式版として進化させ、ビジネスチャット国内シェアNo.1の「LINE WORKS」ファミリーとして誕生したAiNoteは、開発現場の生産性をどのように変えるのか。LINE WORKS株式会社の佐久間佳史氏に、その実力について聞いた。
  •