リーディングビュー

コーヒーの温かさ、ちゃんと続く。マーナのカラフェ、レンジも食洗機もOK

この記事は2025年5月17日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 仕事中、ちょっと一息。温かいコーヒーで眠気を吹き飛ばしたかったのに、淹れておいたコーヒーがいつの間にかぬるくなっていて、やる気をなくしちゃったことってありませんか? マーナの「ダブルウォールカラフェ」は二重構造の耐熱ガラスでできており、冷たいも...
  •  

iOS 26.1、かゆいところに手が届く便利機能3選

スワイプ(スライド)関連の新機能がアツいです。 先日Apple(アップル)がリリースしたiOS 26.1では、Liquid Glassの見た目を変えたり、AirPodsを使った日本語のライブ翻訳機能などが使えるようになりましたが、実はその他にも毎日の生活がちょっと便利になる新機能がいくつか追加されていました。 1. 前の曲、次の曲をスワイプして変更できるようになった iOS 26.1にアップデート...
  •  

本質を追求する人のための腕時計。日本製自動巻きダイバーズウォッチを3万円台で

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 毎日の装いに、本質を極めた大人の腕時計はいかがでしょう。 滋賀県大津市発祥の国産時計ブランドJIOSが生み出した日本製ウォッチ「GMTダイバーズ104」が現在、お得な割引販売を実施中。 伝統的なダイバーズウォッチのデザインをベースに、現代の日常シーンにも馴染むようアレンジを利かせた逸品を詳しくご紹介していきましょう。...
  •  

ローマ帝国が築いた道をマップ化したら、実際は11万kmも長かった

これは「すべての道」と言っていいレベル。 「すべての道はローマに通ず」と言われますが、実際のところローマの道はどれくらいあったのでしょうか? 最新の研究によると、これまで知られていたより11万km長い約30万kmに及ぶ可能性があるそうですよ。 巨大データセット「Itiner-e」が描くローマ帝国の道 今回、高解像度デジタルデータセット「Itiner-e」によって、西暦150年ごろのローマ帝国時代の...
  •  

みんなとは一味違う。“外し”の効いた最新スニーカー3選

足もとにも季節の変化を感じるこの頃。 そんな秋冬支度にちょうどいいのが、ひとクセあるこだわりの詰まった一足。今回は、機能/ルーツ/スタイル、それぞれの角度から「みんなとは一味違う」魅力を持つスニーカーを3足ピックアップしました。 ハンズフリーで機能的な一足 靴を履く動作って意外とわずらわしい。特に靴紐を結んだりする動作はかなり面倒。そんな悩みを解決する機能的なシューズとして紹介したいのが、アメリカ...
  •  

【生活感0】人感センサーで暗がりをスマートに照らす、持ち歩ける灯り

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 夜中にお手洗いにたつときに、ベッドからバスルームまでの動線の灯を点けたり消したりするのが、億劫だなぁって思ってました。 とはいえ、真っ暗ななか歩くと、猫ちゃんが足元にいるのに気づかずに蹴ってしまうこともあるので(なぜかお手洗いに着いてきて、足に絡んでくるんですよね…)どうしたものか。 そんなお悩みを解消するために、ちょっ...
  •  

見続けると86%の人が落っこちるような感覚になる錯覚画像

2022年6月13日の記事を編集して再掲載しています。 え?動いてない?あなたはレアな14%の人かも。 黒い部分大きくなってない? この画像、ちょっと大きくして真ん中の黒いところをジーッと見てください(オリジナル画像はこちら)。黒いところがモワモワ〜っと大きくなって穴の中に落っこちてしまうような感覚になりません? これを作成したのは視覚と錯覚研究の第一人者、立命館大学の北岡明佳教授。知覚心理学...
  •  

防水も遮熱も通気も。日傘の技術から生まれた20L→33L拡張バックパックの設計思想

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 冬の冷たい雨、夏の炎天下。バックパックは便利だけど背中が犠牲になりがち。 そんな課題を先進素材とアイデア機能で解決したのが、全天候型バックパック「airoff(アイロフ)」。東レの高機能生地を活用して防水・遮熱・通気性を確保。さらに背面ポケットで冬はカイロ、夏は保冷剤を搭載できるので背中の不快感や寒さ対策もできるそう。 ...
  •  

お風呂で使ったら気持ちよすぎた。防水×磁石設置のスピーカー、オススメです

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 週イチで銭湯に通うほどお風呂が好きな筆者。自宅でもバスタイムは音楽を聞いたり、YouTubeを楽しむなど長風呂を満喫中。 そんな筆者がどハマりした防水スピーカーが「MaGdget Dual Speaker」。水に強いのは前提として磁石設置&2つに分割でステレオ再生できるので、お風呂が快適ライブ空間になりました。 もちろん...
  •  

無印良品のせいろを使い続けて1年。愛用してわかった長く使うコツとおすすめレシピ

ROOMIE 2025年10月16日掲載の記事より転載 昨年登場して話題になった、無印良品の蒸篭(せいろ)。 私は発売直後のタイミングで購入できたので、使い続けて約1年が経ちました。 今回は、週に2〜3回のペースで使い続けてわかったコツや、お気に入りのレシピを紹介します! 1年使い込んでフタだけ新調しました こちらが1年前に購入した、無印良品の「竹材 蒸篭(せいろ)」です。 本体とフタが別売りで...
  •  

デザインも収納力も妥協なし。空間効率を極限まで追求した本革バックパック

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 ちょうど良いバッグパックって、意外と見つからないですよね。 ミニマルなデザインを選べば収納力が物足りず、実用性を重視するとどうしてもカジュアルな印象に見えてしまいます。 そんな中、muonの本革ミニマルバックパック「THE Backpack」は「これは良いぞ」と思わせてくれた期待の一品。バッグ選びのジレンマに真正面から...
  •  

背負う? それとも掛ける? ストラップのジッパーを開け閉めするだけで変身するバッグ

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 通勤はバックパック、街歩きはボディバッグ。シーンに応じてバッグを使い分けるのは合理的ですが、正直なところ少し面倒に感じませんか? もし、たった1つのバッグが、状況を察して最適なフォルムに姿を変えてくれたなら…。 持ち方を「スイッチ」する発想で作られた2WAYバッグが、そんな理想を現実のものにしてくれそうです。 スーツにも...
  •  

ピアニカ・メロディオン・ピアニーに続く、第4の“鍵盤ハーモニカ勢”は電子式になるか

デジタルって素晴らしいよ。 37鍵だけど±2オクターブシフトできるから、実際の音域は76鍵クラスだし。 子供のころ、幼稚園や小学校時代にプペーと鳴らしたことがある方も多いでしょう。鍵を押さえ、息を吹き込んでフレーズを奏でる鍵盤ハーモニカを。 この冬、アヤツも電子楽器化します。「WINDKEY WK37」という名前でデビューします。 初めて見たときは、ベロシティ対応鍵盤つきシンセでよくない?と思って...
  •  

チプカシがスマートに? 1989年のカシオ「F91W」をスマートウォッチにしてみた

2022年7月27日の記事を編集して再掲載しています。 やっぱレトロなスマウォ、欲しいよね。 巷のスマートウォッチはどれもツルっとしていて、未来的なフォルムが魅力でもあります。ですがイマイチ昔ながらの「腕時計っぽさ」に欠けているので、腕時計を着けたい人には物足りなさがあるかもしれませんね。高級時計ブランドのスマートウォッチはかなりお高いですし... そこで、1989年に登場したカシオの定番「F...
  •  

いまはアウター、真冬はインナー。二刀流で使えるわずか465gのフリースカーディガン

朝夕の冷え込みがだいぶ厳しくなりはじめた昨今ですが、今回は「寒い!」にすぐに対応できる、軽量暖かフリースカーディガンをピックアップ。 高い保温性でとにかく暖かくて軽い 寒がりな筆者がこのシーズンの冷え込みに、ピッタリとおもいピックしたのは、スイス発のアウトドアブランドMAMMUT(マムート)の「Moonstone Hybrid ML Cardigan AF(ムーンストーン ハイブリッド カーディガ...
  •  

サンワダイレクトからも出たぞ、1本で「デスク充電が完結する」ケーブルが

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 「充電ミニマリスト」を目指してコンパクトなデバイス・充電機器・電源タップを選んでも、2台のデバイスを同時に充電する場合はまた別の問題。 ケーブルや充電器がそれぞれに必要だったり、ケーブルが絡まってしまったり…とミニマリストからは遠ざかります。 しかし、サンワダイレクトから10月27日に発売した、二股仕様の「USB T...
  •  

【かっこいい】さすが、日本企業。「発熱抑制優先」のモバイルバッテリー作ってくれた

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 電車の中で、飛行機の中で、バッグから突然火が出た…なんてショッキングなニュースを目にして「モバイルバッテリー怖すぎ…」と震えているあなたへ。 日本のモバイルアクセサリのブランド・CIOから、“発熱抑制優先モデル”なるアイテムがリリースされてましたよ! CIO Qi2 MagSafe対応 5000mA...
  •  

おろし金の概念、変えてきやがった。コレは薬味づくりがはかどるわ…

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 「おろし金なんて正直どれも同じでしょ」と、思っていませんか? 私も特にこだわりがなく、間に合わせのものを使っていました。 しかし、ユニバーサルデザインで定評のあるOXO(オクソー)の「ジンジャー&ガーリック グレーター」に出合って、その考えは一変。 OXO オクソー おろし金 ジンジャー &...
  •  

山を速く歩くファストハイク専用シューズ。普段使いもしたくなるルックス

若い世代を中心に登山やファストハイク、トレランが流行の兆し。今回はとくに注目されているファストハイク専用のシューズをご紹介します。 衝撃吸収力が最大15%アップしたソール 今回、ご紹介するのは、スイス発のアウトドアブランドMAMMUT(マムート)と、ドイツの新鋭シューズブランドFLOWERS FOR SOCIETY(フラワーズ フォー ソサエティ)とのコラボシューズ「Aenergy Ultra S...
  •  

Uberドライバー、待機時間にAIモデルのトレーニングで稼げるようになるかも

Uberは、第3四半期の決算説明会でAI分野への参入を狙っているとの計画が明らかにしました。Uberの経営陣は、会社の収益を伸ばすためのさまざまな策を発表したんですが、5つの重要戦略のうち2つがAI関連でした。 AIトレーニングで二足のわらじ まず1つ目は、最近発表されたパイロットプログラム。ドライバーや配達員がAIモデルのトレーニングを手伝って、ちょっとしたお小遣い稼ぎができるというものです。 ...
  •