リーディングビュー

Grok「Spicyモード」でセレブ似ポルノ作り放題(でも男性はエロくならず)

女性はポロポロ脱ぐけど、男性は恥ずかしいだけ。 XがAI動画生成機能「Grok Imagine」を立ち上げました。 これは先週まずiOS向けからリリースされ、追ってAndroid版も公開されました。有料のSuperGrok、またはX Premiumに登録してる人だけが使えます。 Grok Imagineは単なる動画生成ではなく、「Spicy」なるモードではアダルトなコンテンツも作れてしまうのが大き...
  •  

巻き取り式USB-Cケーブルは絡まないから毎日のQOLが地味に上がる

この記事は2025年3月20日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 データの転送や周辺機器との接続など、スマホ・タブレット・パソコンなどのさまざまな機器で使えるUSB Type-Cケーブル。外出先でも利用頻度が高いアイテムなのですが、かばんの中でケーブル同士が絡まったり、ごちゃごちゃしたりすることも。 今回...
  •  

衛星の電波がなくても使えるGPS。どういうしくみ?

位置情報の鍵は、空ではなく地面にありました。 カーナビや目的地に向かうためのマップなど、日常で毎日のように使うGPS(などのGNSS/全球測位衛星システム)。 実は、その位置情報は改ざんされるリスクがあります。例えば、ロシアによりいまも続いているウクライナ侵攻では、航行中のドローンや飛行機のGPSが、妨害・改ざんされることがあります。 もちろん、GPSが妨害されてしまうと、目指していた目的地に辿り...
  •  

旅行や出張に最適なモバイルバッテリー&充電器はAnkerのこいつで決まり

旅行や出張では、マップを見たり、写真や動画を撮影する機会が増えるため、「モバイルバッテリー」と「充電器」は必須アイテム。 とはいえ、荷物はできるだけ軽量かつコンパクトにまとめたい…。 旅行や出張にベストな容量&出力 そんな願いをかなえてくれたのが、「Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)」。モバイルバッテリーと充電器が1つになったハイブリッドモデル...
  •  

約1インチの大型センサーが効いてる。360度カム「DJI Osmo 360」

スマホみたいに補正ありきのカメラだけど、センサーが良ければ良いほど元の素材が良くなるし。 よくぞ、といった感じ。手のひらの中に収まるボディサイズのなかに、1/1.1インチ正方形センサーを2枚も載せてきたんですよ、DJIの360度カメラ「Osmo 360」は。しかもコイツ、前後のレンズの位置が揃ってる。スティッチしたときの違和感もほとんど感じないとみた。DJIの技術力ってほんと凄いな。 なお1/1....
  •  

「AI学習のための使用禁止」。映画のエンドクレジットに警告文を追加

The Hollywood Reporterは、ユニバーサル・ピクチャーズが映画のエンドクレジットに「AIのトレーニングに使用することを禁ずる」との警告文を追加するようになったと伝えています。これは著作権所有者が、自社のコンテンツを無断でAIに取り込まれるのを防ぐための取り組みのようです。 すでに映画に導入されている この警告文は、6月に劇場公開された実写版『ヒックとドラゴン』のエンドクレジットで...
  •  

非常時でもレジャーでも。スマホ13回も充電できると安心感が違う

2024年7月12日の記事を編集して再掲載しています。 どんなときでも充電できる安心感って大事。 だってスマホもPCもタブレットも、現代社会必須のアイテム。普段の生活だって、バッテリー残量が減るとハラハラするくらいなので、災害や停電でコンセントから充電できない…。なんてもう想像したくありません。 なので、やはり備えが! 大容量のバッテリーが必要だと思うのです。 ポータブル電源? もいいけど…もうち...
  •  

Apple Watchがパスコードロックされたときのリセット術

Lifehacker 2025年7月27日掲載の記事より転載 ある日突然、Apple Watchがロックされてしまった……。 パスコードを忘れて、何度か試しているうちにロックされたのかもしれません。あるいは、時計の画面がオンになっていることに気づかず、ポケットやカバンの中で、パスコードを誤って何度も入力していた、なんてことも。 どんな経緯であれ、結果は同じ。画面には「パスコードの入力回数が多すぎ...
  •  

海苔のパリパリ食感キープ! 湿気から救う保存容器あったよ

この記事は2025年3月6日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 どんなにおいしい海苔でも、湿気ってしまうとパリパリした食感がなくなってしまいますよね。香りや味わいなども飛んでしまい、残念なことになってしまった……という経験をした人は少なくないはず。 そこで今回は、海苔を保存するのに最適な蝶プラ工業の「のりケー...
  •  

この電話に出るとどうなるのか? iOS 26で追加、「未来を知れる」新機能

出なきゃよかった…。 みたいな電話、多くないですか? 僕、仕事柄、脊髄反射で出ちゃうんですけど、9割は「アンケートを…」みたいな機械音声だったり、「インターネット回線変えませんか?」みたいなセールスだったり…。 この電話に出る手間と緊張感と時間を返してよ! と、良いことがないので、電話に出る前に「誰からの電話なのか?」を知ることができる未来視能力が欲しくてたまりません。 …はい、その力、iPhon...
  •  

フロントガラスに貼るだけの手軽なドラレコ「PetaCame」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 大人気プロジェクトとなった前作から、進化して再登場。ペタッと窓ガラスに貼るドラレコ「PetaCame(ペタカメ)」。ソーラー充電で使い続けられるドライブレコーダーです。 今回、実物を実際にレンタルして、使ってみたのですが、従来のドラレコとは全く違う体験に驚きました。 コンパクト化と高性能化を両立。これはすごい! 今回の新...
  •  

置いておくだけでもかわいい。ゲームと連動する『スーパーマリオ』の積み木

しかもキャラたちはamiibo。 1985年にファミコン用ソフトでデビューした『スーパーマリオブラザーズ』。以降いくつもの続編や派生作品が生まれ、ハリウッド映画になったりレゴになったりで、世界の老若男女から愛されています。 積み木になったマリオ マリオはいろんなオモチャにもなっていますが、こんどは任天堂公式の「積み木」になりました。「つみきマリオ」は対象年齢1.5歳からと、まだゲームの操作が難しい...
  •  

S字フックとカラビナがひとつになった万能フック「オムニフック」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 変形するS字フックが、カラビナみたいに使える。 「オムニフック」は、回転軸を持ったS字フック。リング状に閉じることができる画期的なアイテムです。 独自の変形機能によって、用途に応じた最適なスタイルで活用可能。アウトドアシーンから毎日のお買い物まで、とても使い勝手のいい要注目のユーティリティです。 シンプルに完成した高い利...
  •  

Magic Mouseのウィークポイントである充電問題を補う「yi-G Mouse」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 なぜ純正でこうなっていないのか...。 iPhoneからMacまで、ガジェットはまるっとApple製品で揃えているという人でも、これだけは納得できないという人が多そうな、Magic Mouseの充電方法。 本体をひっくり返してケーブルを挿す仕組みも、うっかり充電を切らしてしまったら作業を中断せざるを得ないところも、App...
  •  

スリムなので移動が快適。高耐久性生地を使用した色あせないトートバッグ「タフナロートート」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 普段使いにちょうどいいサイズだからこそ、毎日バンバン使える仕様がうれしい。 コットンキャンバス生地に高耐久PUをコーティングしたタフなトートバッグ「TOUGH TOTE」シリーズは、クラウドファンディングサイトを中心に人気となっているアイテム。 そんな「TOUGH TOTE」シリーズのスリムモデル「タフナロートート」が、...
  •  

出会った人との会話を覚えてくれるAIメガネ。Brilliant Labs「Halo」

クラウドは使わず内部に情報をストックするから、個人情報保護面でも大丈夫みたい。 AI連携のディスプレイ内蔵レンズを開発したBrilliant Labsが、AIグラスディスプレイ「Halo」をリリースしましたよ。現在プレオーダー中でお値段は299ドル(約4万4000円)。Ray-Ban Metaと同じくらいの価格です。それなのにディスプレイつき。やっすー。 ただしディスプレイは右側だけ、しかも0.2...
  •  

GPT-5の1番のアプデは「わかりません」と言えること

もう嘘の情報を堂々と言わない? 最近、AIの話になるとこんな流れの会話になることが多いです。「すごいよねー!」と感心した後に、「でも作り話するし」、「あんまり信用できないよね」などなど。AIファンの間でも、この不満はとても多いのです。 「わかりません」って言えないChatGPT 先日ギリシャを旅行したとき、ChatGPTで公共契約の文案を作っている友人が、こんなふうに言いました。「ChatGPT、...
  •  

ポケットに1TBの高速ストレージ。ケーブル不要のスティックSSD

この記事は2025年3月15日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 写真や動画の保存に便利なポータブルSSD。今回紹介するアイ・オー・データ「スティックSSD SSPE-USC1/E」は、なんとUSB-A/USB-Cどっちも使えるすぐれもの!だから、Windows PCはもちろん、iPhone 15やiPad、...
  •  

「メッセージ」に自動翻訳や壁紙、アンケートまで。iOS 26はコミュ力すごい

もっと「メッセージ」が楽しくなる! 今秋に登場するiPhoneの基本ソフトウェア「iOS 26」。リキッドグラスというガラス調デザインに目が行きがちですが、AI機能やユーザビリティ面もしっかりとアップデートしています。 たとえば「メッセージ」アプリでは、AIによる自動翻訳機能が追加。壁紙変更や投票機能など、より多機能にコミュニケーションを図れるようになっていますよ。 今回は、Apple(アップル)...
  •  

竿じゃない釣り竿? これでどうやってフィッシング?

ほぼ手持ち式リールって感じ? 魚釣りの楽しさは実際に釣れたときが最高潮ですが、釣り道具選びも奥が深いですよね。川釣りのフライフィッシングもあれば、カツオの一本釣りなんてのも。目的の魚に応じて道具が変わります。 手のひらサイズの釣り竿 昔から釣りでは竿を構えるのが当たり前ですが、株式会社キャステムの「Tiny Reel(タイニーリール)」は、竿ではなく手のひらサイズになった四角い釣り…竿(?)を構...
  •