リーディングビュー

女性のお尻は全部ダメ? ブレブレな“Steam規制”にマンガ家が恐怖を感じる理由

「Steam」が7月にストアで販売するゲームに関する基準を変更して以来、成人向けコンテンツを中心に配信停止になったり審査に通らなくなったりするケースが相次いでいます。しかも、その範囲は広がっていて、今回はホラーゲームがターゲットになってしまいました。
  •  

Yahoo!ニュース、“釣り見出し”などに対応強化 メディアに対し「掲出減」のペナルティーも……背景を聞いた

LINEヤフーは11月6日、いわゆる“釣り見出し”など「ユーザー体験を損なう記事」を繰り返し配信するメディアへの対応として、Yahoo! JAPAN上での掲出量を一定期間減らす措置を講じると明らかにした。
  •  

イーロン・マスク氏の「150兆円規模」の報酬案、テスラ株主が承認

米Teslaのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は6日(現地時間)、史上最大となる企業報酬パッケージについて株主の承認を得た。EV(電気自動車)メーカーであるTeslaをAIとロボット工学の巨人へと変貌させるという同氏のビジョンを、投資家が支持した形だ。
  •  

LINE、「送信を取り消しました」表示なしでメッセージ削除可能に 有料機能で

LINEヤフーがチャットアプリ「LINE」に、「メッセージの送信を取り消しました」という表示なしでメッセージを取り消せる機能を追加した。相手が未読の場合に限り可能で、月額制サービス「LYPプレミアム」の特典として順次提供する。
  •  

バルミューダ、業績予想を下方修正 純利益1000万円の黒字→15億円の赤字に 「物価上昇で購買意欲低下」

バルミューダは、2025年12月期(1月1日~12月31日)の連結業績予想を修正すると発表した。売上高は125億円から98億円、営業利益は2000万円の黒字から9億3000万円の赤字、純利益は1000万円の黒字から15億円の赤字にそれぞれ下方修正する。
  •  

日本年金機構、チャットbotに生成AI活用 多言語対応と運用負荷軽減へ

日本年金機構が、年金に関する相談や問い合わせに対応する「ねんきんチャットボット」に生成AIを導入し、2026年4月から運用を開始する。生成AIは富士通が事業モデル「Uvance」のオファリングを通じて提供。サービス構築は2025年11月に開始する。富士通が11月6日に発表した。
  •  

天国の愛犬がご主人のお迎えへ……予告編がSNSで話題、ゲーム「マイリトルパピー」がSteamで正式リリース

韓国のゲームスタジオDreamotionは11月7日、愛犬と飼い主の“天国での再会”を描くアドベンチャーゲーム「My Little Puppy」(マイリトルパピー)を正式にリリースした。価格は2900円で、PC(Steam)向けに提供する。
  •  

「クマ避けスプレー搭載ドローン」登場 遠隔操作で噴射、自治体利用見込む

ドローン事業を手掛けるTerra Drone(東京都渋谷区)が、クマ避けスプレー缶を搭載したドローンの販売を開始した。ジンバルカメラを搭載する他、遠隔操作でスプレーを噴射でき、距離を取ってのクマ対策が可能とうたう。主に自治体の利用を見込み、講習や保守サービスと合わせて提供する。
  •  

バンダイチャンネル、全サービスを緊急停止 「勝手に退会になる」現象受け 不正アクセスの可能性も

バンダイナムコフィルムワークスは11月6日、動画配信サービス「バンダイチャンネル」の全サービスを一時停止したと発表した。一部ユーザーを巡り、意図せずサービスを退会してしまう問題が発生していることを受けての緊急対応という。
  •  

キヤノン「EOS R6 Mark III」発表 3年分の蓄積を一気に盛り込んだ意欲作、“CINEMA EOS”譲りの動画機能も

キヤノンの主力モデルといっても過言ではないEOS R6シリーズの最新モデル「EOS R6 Mark III」が6日に発表された。EOS R6 Mark IIがかなりバランスが取れた良いカメラだっただけに、どう進化したのか気になるところだ。
  •  

Google、第7世代TPU「Ironwood」一般提供開始 Anthropicもテスト中

Googleは、第7世代TPU「Ironwood」の一般提供を発表した。「推論の時代」を支えるAIアクセラレータと位置づける。併せてARMベースの「Axion」VMの拡張も発表した。Ironwoodは専門タスク、Axionは汎用タスクを担い、両者の組み合わせでワークロードを最適化できるとした。
  •  

Microsoft AI、超知能研究チーム立ち上げ スレイマンCEOは「AGI競争」を否定

Microsoftは、Superintelligence(超知能)研究チーム立ち上げを発表した。■https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/20/news069.html□MAIのスレイマンCEO■は「AGI競争」を否定し、人間中心主義に基づく「ヒューマニストスーパーインテリジェンス」(HSI)を構築すると述べた。人類に奉仕する実用的な技術を構築し、アライメントが喫緊の課題だとした。
  •