リーディングビュー

「うっかりミスでアクティブユーザー1万人超えのサービスをサ終させた話」も──「本番環境などでやらかしちゃった人アドベントカレンダー」が今年もやってくる

ITエンジニアの“やらかし”をアドベントカレンダー形式で共有する「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12月1日にスタートする。すでに「うっかりミスでアクティブユーザー1万人超えのサービスをサ終させた話」などパンチの効いたエピソードを携えた参加者が集まりつつある。
  •  

ソフトバンクGとOpenAI、合弁会社「SB OAI Japan」設立 法人向けAIソリューションを展開

ソフトバンクグループ(SBG)とソフトバンクは11月5日、米OpenAIと合弁会社「SB OAI Japan」を設立したと発表した。OpenAIのAI技術を活用した法人向けソリューション「Cristal intelligence」の展開を目的としており、2026年の日本国内での独占提供を目指す。
  •  

Google、TPU搭載の宇宙AIデータセンター構想「Project Suncatcher」発表

Googleは、衛星軌道上のAIデータセンター構想「Project Suncatcher」を発表した。TPU搭載の太陽光発電衛星群により宇宙でAI演算を行う計画で、地球資源への影響を抑える利点がある。2027年初頭にプロトタイプ衛星を打ち上げる学習ミッションを計画している。
  •  

AmazonにAIブラウザ「Comet」での代理購入ブロックを要求されたPerplexity、「いじめ」と反発

Perplexityは、AmazonからAIブラウザ「Comet」による代理購入機能の停止を要求され、これを「いじめ」だと批判した。Amazonは「顧客体験を低下させる」と主張する一方、Perplexityは「ユーザーの選択への脅威」であり「恐喝に屈しない」と反論した。
  •  

生徒の情報入りUSBメモリ&HDD&PC&書類を紛失 川崎市の中学教員、酔って路上で居眠り

川崎市立中原中学校に勤務する教員が、生徒の個人情報を保存・記載していたUSBメモリ、HDD、PC(Chromebook)、書類を紛失したと川崎市教育委員会が発表した。教員は帰宅中に同僚と飲酒したあと路上で眠り、USBメモリなどをしまっていたリュックをなくしたという。
  •  

iPhoneのマイナンバーカード、システム障害から復旧 Androidも同時に障害は「たまたま」か

デジタル庁は4日、iPhoneでマイナンバーカードを利用できる「iPhoneのマイナンバーカード」がシステム障害から復旧し、正常に申請できるようになったと発表した。10月30日の朝から新規発行申請が完全に終了できない状況になっていた。
  •