Google、Discover上のメディアやクリエイターをフォロー可能に ——YouTube Shortsの動画、𝕏やInstagramの投稿も掲載へ gihyo.jp 2025年9月18日 16:57 Googleは2025年9月17日、Googleアプリ内のDiscoverで、ユーザーが関心のあるメディアやクリエイターをフォローできるようにすること、また今後数週間のうちにYouTube Shortsの動画、𝕏やInstagramの投稿を表示対象として追加することを発表した。
OpenAI、大学生による学生のためのChatGPT役立つチャット例「100 chats for college students」を公開 gihyo.jp 2025年9月18日 11:42 OpenAIは2025年9月17日、ChatGPTを大学生が利用する場合に役立つチャット例「100 chats for college students」を公開した。
DuckDB 1.4.0リリース、今後のLTSリリースは1つおきに gihyo.jp 2025年9月18日 10:56 DuckDB Foundationは2025年9月16日、オープンソースの組み込み型データベースDuckDBの新バージョン1.4.0(コードネーム“Andium”)をリリースした。
Google、Agent Payments Protocol (AP2)を発表 ——AIエージェント決済を支えるオープンプロトコル gihyo.jp 2025年9月17日 16:35 Googleは2025年9月17日、AIエージェントがユーザーに代わって安全に支払いを実行するためのオープンプロトコル「Agent Payments Protocol (AP2)」を発表した。
GitHub MCP Registryが公開 ——OSSコミュニティのMCPレジストリとの統合も予定 gihyo.jp 2025年9月17日 11:18 GitHubは2025年9月16日、MCPサーバーを発見・利用するための新たな拠点として「GitHub MCP Registry」を公開した。
第181回 2020年代前半のウェブデザインと今後のトレンド[後編] gihyo.jp 2025年9月17日 09:03 2020年から2024年までに取り上げられたデザイン要素から、「ウェブデザインのトレンド」とは何か、それ以降のトレンドがどのような方向へと向かっていくのかを考察していきます。後編です。
第879回 ser2netで作るリモートシリアルコンソール環境 gihyo.jp 2025年9月17日 09:02 今回はシリアルコンソールサーバーを、Ubuntuと適当なマシンを使って安価に作ってみましょう。
Java 25リリース――初心者向け機能や起動時間短縮など gihyo.jp 2025年9月17日 08:57 2025年9月16日(米国時間)にLTS(Long-Term Support、長期サポート)であるJava 25がリリースされました。
GNOME 49、X11サポートを一時的に復活 gihyo.jp 2025年9月16日 15:11 Linuxデスクトップ環境としてもっとも多くのユーザに使われているGNOMEは現在、X11のサポートを段階的に終了し、Waylandセッションのみをサポートすることを計画している。
OpenAI、コーディングエージェントにより最適化した「GPT-5-Codex」をリリース gihyo.jp 2025年9月16日 10:27 OpenAIは2025年9月15日、AIコーディングエージェントCodex向けにさらに最適化されたGPT-5の新バージョン「GPT-5-Codex」をリリースした。
第254回 知っておくと得するかもしれないMySQLの組み込み関数(その2) gihyo.jp 2025年9月16日 08:58 今回は以前紹介した 第248回 知っておくと得するかもしれないMySQLの組み込み関数 の「その2」として、「知っておくと得する」可能性のある関数を、再びいくつかピックアップしてご紹介します。
第180回 2020年代前半のウェブデザインと今後のトレンド[前編] gihyo.jp 2025年9月16日 08:56 2020年から2024年までに取り上げられたデザイン要素から、「ウェブデザインのトレンド」とは何か、それ以降のトレンドがどのような方向へと向かっていくのかを考察していきます。前編です。
Visual Studio Code、AGENTS.md対応、言語モデルの自動選択機能の追加、拡張機能から言語モデルを提供するAPIを実装 ——Hugging Faceなどの拡張機能からも最新のオープンモデルが使えるように gihyo.jp 2025年9月12日 19:37 Visual Studio Code(以下VS Code)は2025年9月11日、August 2025(version 1.104)をリリースした。
Ubuntu 25.10(questing)の開発; UI Freezeとrust-coreutilsの投入 gihyo.jp 2025年9月12日 09:40 questing(Ubuntu 25.10)の開発はUI Freezeが行われ、「ドキュメントのための時間」に突入しました。
MCPサーバーの公式オープンカタログ「MCPレジストリ」がプレビュー公開 ―信頼できるMCPサーバーの発見と独自のサブレジストリ展開が容易に gihyo.jp 2025年9月11日 10:55 2025年9月8日、MCPコミュニティは、MCP(Model Context Protocol)クライアントに信頼できるMCPサーバーの一覧を提供する公式リスト「MCPレジストリ」をプレビュー版として公開した。
第878回 VirtualBox 7.2の変更点 gihyo.jp 2025年9月10日 09:20 今回は8月14日(現地時間)にリリースされたVirtualBox 7.2の変更点について説明します。
npmにサプライチェーン攻撃、Chalk、debug、ansi-stylesなど18個のnpmパッケージにマルウェアが注入 gihyo.jp 2025年9月9日 17:00 2025年9月8日、Chalk、debug、ansi-stylesなど18個の人気npmパッケージにサプライチェーン攻撃の影響があったことが報告された。
NotebookLM、レポート作成に「ブログ投稿形式」などをAIが提案する機能が登場、フラッシュカードやテストなど学習支援機能も拡充 gihyo.jp 2025年9月9日 12:07 Googleは2025年9月8日、同社が提供するAIノートサービス「NotebookLM」で多彩なレポート生成やテスト作成などユーザの学習を支援する新機能をリリースした。