GitHub、マージコンフリクトをワンクリックで解決可能な新しいUIを提供開始 gihyo.jp 2025年10月3日 16:44 GitHubは2025年10月2日、プルリクエストの際、マージコンフリクトが発生したときにWebインターフェース上でワンクリックで解決可能なボタンの提供を開始した。
U-22プログラミング・コンテスト2025 最終審査に進む32作品を発表 gihyo.jp 2025年10月3日 16:17 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2025年10月3日、「U-22プログラミング・コンテスト2025」エントリー332作品のうち、事前審査を通過した32作品を発表した。
第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)、10月26日にソニックシティ(埼玉・大宮)にて開催 gihyo.jp 2025年10月3日 14:18 技術に関する同人誌の即売会「第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)」が、2025年10月26日にソニックシティ(埼玉県さいたま市)にて開催される。
Google、コーディングエージェントJulesをコマンドラインから操作する「Jules Tools」をリリース gihyo.jp 2025年10月3日 11:06 Googleは2025年10月2日、AIコーディングエージェントJulesをコマンドラインで操作できるツールキット「Jules Tools」をリリースした。
Ubuntu 25.10(questing)の開発; リリースまであと一週間、26.04へ向けて gihyo.jp 2025年10月3日 09:59 questing(Ubuntu 25.10)のリリースまで一週間になりました。
Markdownをプログラミング言語として用いる仕様駆動開発の可能性 ——GitHub Blogより gihyo.jp 2025年10月2日 17:17 GitHubは2025年9月30日、ブログ記事「Spec-driven development: Using Markdown as a programming language when building with AI」を公開し、Markdownをプログラミング言語として用いる仕様駆動開発の可能性の一端が紹介された。
Google、AIを使ってGoogleドライブのランサムウェアを検知しファイルを復元する機能を発表 gihyo.jp 2025年10月2日 14:59 Googleは2025年10月1日、パソコン版GoogleドライブにAIを活用したランサムウェア検知機能を搭載したことを発表した。
Microsoft、エージェント型AIアプリ開発基盤「Microsoft Agent Framework」を発表 gihyo.jp 2025年10月2日 11:54 Microsoftは2025年10月1日、エージェント型AIアプリを開発するためのSDKとランタイムである「Microsoft Agent Framework」を発表、パブリックプレビューとしてリリースした。
来年リリース!? PC向けAndroidが登場 gihyo.jp 2025年10月2日 09:09 現状は、PC向けのクライアントOSと言えば、WindowsとmacOSが大半を占めています。しかし、Qualcommが開催したSnapdragon Summit 2025のオープニング基調講演で、この状況を変えるかもしれない未来が語られました。
OpenAI、動画生成モデル「Sora 2」とソーシャルアプリ「Sora」を発表 gihyo.jp 2025年10月1日 14:59 OpenAIは2025年9月30日、動画生成モデルSora 2を発表し、同モデルを使える新しいソーシャルアプリSoraのiOS向けの提供とそ段階的利用を米国とカナダで開始した。
Linux 6.17リリース、Ubuntu 25.10/Fedora 43などに搭載へ gihyo.jp 2025年10月1日 09:15 Linus Torvaldsは9月28日(米国時間)、当初のスケジュールどおりに「Linux 6.17」を公開した。
第881回 IPv6オンリー環境でも家庭内サーバーをインターネットに公開できる、トンネル型リバースプロキシPangolinを構築する gihyo.jp 2025年10月1日 09:07 DS-Lite接続のようなキャリアグレードNATな環境では、従来のようにIPv4アドレスで家庭のルーターまで到達できません。こうした問題を解決できるのが、今回紹介するトンネル型リバースプロキシです。
第122回 セミナー「データ活用の現状と近未来」開催、MySQL HeatWave 9.4.1および9.4.2リリース、PostgreSQL新メジャーバージョン18リリース gihyo.jp 2025年10月1日 09:06 この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。
Microsoft 365 Copilot、エージェントを使ったバイブワーキング(Vibe working)に対応へ ——Officeアプリにエージェントモード、CopilotチャットにOfficeエージェントを搭載 gihyo.jp 2025年9月30日 17:28 Microsoftは2025年9月29日、Microsoft 365 Copilotにおいて、エージェントを使ったバイブワーキング(Vibe working)を実現するため、Officeアプリに「エージェントモード」とCopilotチャットでの「Officeエージェント」を搭載することを発表した。
OpenAI、ChatGPTにACP(Agentic Commerce Protocol)をベースとしたインスタントチェックアウト機能を導入 ―ACPはオープンソースとして公開 gihyo.jp 2025年9月30日 15:56 OpenAIは2025年9月29日、ChatGPTにAIエージェントコマースに便利な機能であるインスタントチェックアウト機能を導入し、米国のChatGPTユーザーが利用できるようになったことを発表した。
Claude Sonnet 4.5リリース、Claude CodeにネイティブVS Code機能拡張など大幅機能強化 gihyo.jp 2025年9月30日 13:26 Anthropicは2025年9月30日、同社のAIモデルClaude Sonnetの新バージョンSonnet 4.5をリリースした。
Python 3.14の新機能:asyncioタスク可視化機能を使ってみよう gihyo.jp 2025年9月30日 08:57 2025年9月の「Python Monthly Topics」は、Python 3.14で追加されるasyncioタスク可視化機能であるasyncio psコマンド、asyncio pstreeコマンドと、asyncio.print_call_graph()関数、asyncio.capture_call_graph()関数を紹介します。
第255回 ユーザー定義変数を使ってみよう gihyo.jp 2025年9月30日 08:54 MySQL には「ユーザー定義変数(User-defined variables)」と呼ばれる仕組みがあります。
GitHub、プルリクエストの新しいFiles changedページで未変更行へのコメントを可能に gihyo.jp 2025年9月26日 18:10 GitHubは2025年9月25日、プルリクエストの新しい「Files changed」ページにおいて、変更されたファイル内の未変更行を含む任意の行へコメントできる機能を追加したことを発表し、リポジトリ単位で段階的に展開していることを案内した。
“危険なデスクトップイメージ”を毎日お届け ―Ubuntu Dangerous Daily Desktop images提供開始 gihyo.jp 2025年9月26日 13:49 2025年10月に予定されている「Ubuntu 25.10」のリリースを間近に控えるなか、Ubuntuリリースチームは9月19日から「Dangerous Daily Desktop(/daily-dangerous)」と名付けたデスクトップイメージの公開を開始した。